• 締切済み

コンクリート工学について

現在高専4年の土木科のものです。 コンクリート工学の良い参考書(または教科書?)を紹介してください。 コンクリート工学の復習をしたいのですが、うちの学校の先生は教科書をまるで使わず口頭+黒板でのみ授業するので復習にはノートしか使えないのですが、そのノートも完全じゃなかったり、その時点では理解できるようにとってあっても後で見返すと意味不明だったりでかなりやりづらいです。 説明が詳しくのっているものが良いです。 ついでなのですが、現在鉄筋コンクリートの応力算定を学んでいます。これまた理解し難いので、それも載っている、またはその辺りについての詳しい参考書を紹介してもらえればうれしいです。

  • funaa
  • お礼率75% (3/4)

みんなの回答

  • msrinrin
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

オーム社の「絵解きシリーズ」が見やすいです。 絵解き構造力学、絵解きコンクリート・・・黄色い表紙 そこから深入りして専門書にいけばいいのかなーって思います。 絵解きレベルを超えていたらゴメンナサイ・・・

関連するQ&A

  • 鉄筋コンクリート工学

    鉄筋コンクリート工学においての耐荷力と耐久性の違いについて教えて下さい。土木系の科にいる大学生です。レポートで困っているのでよろしくお願いします。

  • コンクリート強度

    建築勉強中です。 初歩的な質問ですみません。 『必要付着長さを算定するときに用いる許容付着応力度については、「上端筋(曲げ材の鉄筋で、その下に300mm以上のコンクリートが打ち込まれている場合の水平鉄筋)」より「その他の鉄筋」のほうが大きい』 っとあるのですが、 これは、鉄筋コンクリートの主筋の定着位置は、梁の上端筋より、その他のあばら筋や帯筋の方が、付着できる力が大きいという事でしょうか? また許容付着応力度とは、付着できる力の事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • コンクリートや鉄筋の許容応力度は建築構造物の場合と土木構造物の場合で異

    コンクリートや鉄筋の許容応力度は建築構造物の場合と土木構造物の場合で異なるのでしょうか? また、それらの数値が載っている参考文献をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 鉄筋とコンクリートの膨張率について

    大工は10年やっていましたが、監督としては2年目のまだ新米です。先日、41年監督をやっている先輩から「コンクリートと鉄筋の膨張率は違うから被りをとっているんだ。もしとらなければ熱(太陽熱等)によって鉄筋が暖められ、コンクリと鉄筋との間に摩擦がおき、そのこすれによってコンクリートが剥がれる原因になる」と言われました。教科書等では鉄筋とコンクリートの線膨張係数というのは一緒(近似値)で、だから鉄筋コンクリートなるものがある、というふうに覚えていましたが、先輩の意見を聞いていたら、線膨張係数と膨張率というのは違うのか、という気もしてきました。ちなみに彼は土木、建築と多岐に渡って経験しており、鉄筋というのは如何に伸縮するかも経験として、よく語ります。彼の意見は当たっているのか、或は、係数と率というのは違う意味で使われるべきなのか、宜しければ教えてください。

  • 鉄筋コンクリートを勉強しています。「曲げモーメントにたいしては、圧縮側

    鉄筋コンクリートを勉強しています。「曲げモーメントにたいしては、圧縮側のコンクリートと引っ張り側の鉄筋とがあればよいことになる。すなわち合理的な断面はT形である」と教科書に書いてあるんですが、「すなわち」というところはなかなか理解できてないです。ここで、合理的な形といったら、長方形じゃないと自分は考えていますが、   なんでT形か、教えてください!

  • 土木工学の勉強の遅れを取り戻す方法について

    土木工学の勉強法で悩んでいます。 現在、大学で土木工学を学んでいるのですが、数学が苦手な上に、病気もちであまり、大学に頻繁に通えないため、勉強についていけず、困っています。 そこで、家でできるようなできるだけ初心者向きの簡単な教材もしくは勉強法に関して亜アドバイスを下さい。(たとえば、工業高校の教科書に戻ってみるなど) 教材、もしくは勉強法に関して、どんなささいな事でもいいので、アドバイスをお待ちしております。 ちなみに特に困っているのは、水理学、構造力学、土木計画学、土質力学、土木情報処理工学、微分積分学です。〔部分積分に関しては、高校の知識さえ、かなりあやふやです)

  • 主筋算定時の曲げ応力度はなぜZじゃないのですか?

    主筋を算定するときのコンクリートの曲げ応力度はM/bd~2 を使いますがなぜM/Zではないのでしょうか? 図表での引張鉄筋比の値がわかればいいだけなので 比例数は特に必要ないと言うことなのでしょうか?

  • 線形代数の教科書・参考書

    工学部の大学1年生です。 線形代数の授業が始まったのですが、 先生に教科書などは何も買わなくてよいと言われました。 しかし、授業のノートのみでは予習・復習を行うのに不安が残ります。 おすすめの教科書・参考書等あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 感性工学を学べる大学

    感性工学、という分野を知りました。 人間の感性に基づいて、暮らしに役立つ物や事柄を研究する、という程度に理解しています。 非常に惹かれる分野であり、今後この方面に進みたいと考えています。 とくに音声、音響を扱う研究に興味があります。 そこで、この、感性工学(特に音の分野)を学べる大学を探しています。 出来れば、国公立大学を希望しています。 ちなみに現在高専生です。

  • 電気電子工学の回路の式と学習書

    こんにちは 直列回路と共振回路の振動条件と共振条件を 求めるための式がわかんないんですけど、教科書とかを見ても全然載ってないんで 教えて下さい。 それと、私は現在診療放射線技師になるための大学に通っているんですが、この機器工学系が全然わからないし、教科書もインバータとか意味の分からない単語で説明してあって余計理解できないんです。 教科書以外に良い参考書を買おうと思ってるんですが、電気回路とかを知らない全くの初心者が読んでも十分理解できるような本ってありますでしょうか? よろしくお願いします。