• ベストアンサー

FJ1200(1100)とGPZ1000RX

nagachinの回答

  • nagachin
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.3

こんちは、 FJ1200に乗ってました。86~87モデルだったと思います。 良かった点 1)前後16インチのタイヤは小回りがきく。あの車体にしてはね 2)時計が付いていて便利だった。 3)燃費も市街地14k 高速で22kくらいだった。 4)何といっても タンデムが楽 しかもリアフェンダーに荷物満載! 5)一応カウルがあるので 高速も楽。 6)低速トルクがあるので2速発信可能 街中は3速でいける(あまり意味無いけど) 7)センタースタンド付きでメンテが楽。 8)ワインディングは楽しかった。 9)冬はエンジンの熱で結構足元暖かかったような気がする。 10)エンジンは結構丈夫だったようでした。 良くなかった点 1)エンジンが空冷なので熱ダレがする。(特に夏に渋滞してると エンストしたりして・・・) 2)オイルが下がりやすいエンジンだった。(自分のだけかもしれんが、白煙吐きながら走ったこともしばしば・・・) 3)ブレーキがしょぼい、これはかなり問題あり。(後期の物は変更されたけど 私のは車のディスクローターみたいなやつだった前後とも 俗にベンチレーテッドとかいう穴なし2枚合わせのやつ) 4)ま~1200ccだからしかたないけど 重い  5)基本設計が古かったのでこれも仕方ないけど 高速で進路変更するとフレームがよれてる感じがした。(スパッっと進路変更しない感じ・・・) 6)夏はエンジン熱でかなりきつい、オーバーではなくタンクの上で目玉焼き作れそうだった。 7)ミラーの位置がいまいちでした、あと形状も。 8)バッテリーはかなり早めにきますよ、900忍者と一緒に変えた時は忍者の半分くらいの日数で死んだ。 1000RXは乗ったことないので わかりませんです。

ruthless
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前SRXだったんで夏の熱さは経験ずみですが排気量倍はもっときついでしょうね。 でもV4もきついですよ。夏はフルカウルでは走れません(キャブがパーコレーションおこす)。実際体重減りましたよ。

関連するQ&A

  • GPZ1100について

    最近、バイクの免許を取得して、バイク屋をいろいろ見て回ってたら、GPZ1100をみて、買おうと思ってるのですが、昔の雑誌とかが無くてどんなバイクなのかいまいち分かりません。 もし、乗ったことある方がいれば、感想とか教えてください。GPZ1100は98年式の水冷です。

  • 現在売られているビッグシングル

    こんにちは。 最近は、バイクに乗ってはいるもののバイク雑誌を見なくなったので、最新のバイク・生産中止となったバイクがとんと分からなくなっています。 現在日本で購入可能なビッグシングル(400cc以上)には何があるのですか?教えて下さい。 私の記憶にあるビッグシングルはSRX600とかDR800なんですが・・・SRXは生産中止になったのかな? それから、実際にビッグシングルに乗っておられる方に質問です。 「スタートダッシュからの加速はロケット砲のようだ」とかいうインプレを雑誌で見たことがあるのですが、低速域での加速はリッター4発にも負けないくらいなんでしょうか? その他、乗り心地は・・・? 宜しくお願いします。

  • YBR125ってどんなバイクでしょうか?

    先日、バイク雑誌でヤマハブランドの中華バイクであるYBR125を知りました。 原付2種をセカンドバイク(と言ってもツーリングはそれが主体になる)として購入しようと考えているところで、なんとなく気になるバイクです。雑誌のインプレも読みましたが、数時間のインプレよりも、やはり実際に所有し、使用している方々の意見をお聞きしたいところです。 ステップ位置が前寄りだとか、固定ステップだとか、パーツがそれなりだとかネガ的な部分もあるようですが、タンク容量があるし、キャリアも付いているし(でも、メットホルダーは無いとか?)、結構ツーリングに向いている気がしてます。 YBR125(特にFIモデル)をお持ちの皆様に、YBR125のツーリング性能や燃費、全体の良いところ、悪いところ、買って良かった点、後悔してしまった点、トータルで満足出来るバイクだったか、値段が安くても結局は不満足だったなど、本音のところを是非お聞かせください。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 大型バイクのパワーについて

    大型バイクに興味があり、昨年大型二輪免許をとりました。 ZRX1200が欲しくて店に見にいった時に店員が「このバイクはうまい人が乗れば停止状態から時速100キロまで3秒くらいしかからないんですよ。」と教えてくれてかなり驚きました(大型では珍しくないみたいですけど)。 しかし、掲示板や大型バイクのインプレを読んでいくと意外にモアパワーを望む人やカスタムをしている人が多いことに気が付きました。 そこで大型バイクに乗っている人に聞きたいのですが、今のバイクの動力性能に不満はある方はいますか?もしあるとしたらそれは中型からの乗り換えからすでに感じていたのでしょうか? ちなみに自分はZZR250が最初のバイクだったのですが、確かにパワーに関してはすぐに物足りなく感じました。

  • インパルス400

    インパルスっていかついバイクなんですか? 友達はインパルかっけえけどいかちいよ。っと言われました。 インプレでも怖い系のお兄さんたちが好むバイクと聞きました。 実際どうなんでしょう?

  • オーディオ評論家の耳

    雑誌などのインプレ記事を見るたびに、あまりにも抽象的で何を言いたいのか凡人の私には理解できないのですが、そもそも評論家の方々ってたいがい高齢な方が多いですよね、一般に高齢な方って耳が良くないじゃないですか、そんな人たちが正しいインプレってできるのですか

  • バイク評論家とメーカーの関係

    こんにちは 昔のことは記憶にありませんが 最近のバイク雑誌のバイクのインプレって、 ほとんど悪い事が書いていないような気がします。 確かに、最近のバイクは押しなべて品質が ずいぶんよくはなっていますが まだまだ変なモデルもなくはないと思います。 あまりあからさまに批判的記事を書くと、 メーカーから試乗会に呼ばれないとか その他資料の提供を断られるとか そういう現実はあるのでしょうか?

  • 彼女が忍者GPZ900Rに乗っています

    彼女が忍者に乗っています。購入を検討している時にショップの店員に忍者は女性には無理とか扱えないからやめた方がいいと言われたみたいです。確かに女性には重く大きいバイクですがアップハンとアンコ抜きで乗りやすくして立ちゴケもせずロングツーリングに行っています。今では忍者より重い私のGPZ1000RXも軽々と乗るようになりました。女性だから無理というのは店員の偏見のように思えますが実際に忍者に乗っている、乗ろうと思っている女性の方、また周りから見た方どう感じますか?よろしくお願いします。

  • おもしろい車雑誌かバイク雑誌を教えてください。

    おもしろい車雑誌かバイク雑誌を教えてください。 車やバイク雑誌はかなりの種類があると思うのですが、発売日や入荷数、本屋の規模などによって、なかなかめぐり合えない雑誌もあると思います。 そこで、お勧めの雑誌があれば教えて頂きたいと思い質問しました。 希望が、四つ程あります。 一つ目は、記事自体の内容が面白い事。 funnyよりもinterstingな面白いである事。 記事を書いている人の文章力がある程度以上有り、試乗インプレ等の場合も、スペック表等を見ただけでは分からない技術面、知識面等に触れているような記事が多いとなお良いです。(インターネットで探せばいくらでも出てくるような内容でない事) あとは、なんでもかんでも褒めてばかりの記事が多いものは苦手です。(文章の上っ面では褒めているけど、しっかりと読めばそうではないという記事の場合は構いません) 二つ目は、写真が綺麗な事。 ぱっと見の写真次第で、記事の印象が変わってしまう人間なので。 三つ目は、希望というよりは興味の有るジャンル、無いジャンルです。 興味が無いジャンルは、ドリフト系とVIP等の車の走行性能に関係の無いカスタム系です。 興味が有るジャンルは、興味が無いもの以外ほとんどです。 競技専門誌、車種専門誌等でも構いません。 四つ目は、できれば月刊か隔月刊のものを希望です。 以上、色々と条件が多いですが、お勧めの雑誌があればご回答お願いします。

  • ヘルメット選びで迷っています。

    新しいヘルメットを買おうかと考えています。 それで今候補に挙がっているのが、以下のものです。どれか使われている方がおられましたら、使い勝手等を教えていただけないでしょうか?特にスコーピオンはインプレが見当たりません。 ・スコーピオン(最近よくバイク雑誌に出てきたやつです) ・OGKのテレオスIII ・ヤマハのSAZ(ガルウイングも含む) 参考までに 今使っているヘルメットはアライのラパイドORです(アライのシールド交換は大変です)ふちゴムがとれてボンドで付けています。 使用頻度は週3日以上。 大汗かきです。 バイクは隼。 私は普段眼鏡を着用しますので、やはりシステムヘルメットに興味があります(原付時代に安物のシステムは経験済みです)。スコーピオンは値段や性能に興味深々です。 シンクロテックは重いし高いので考えていません。