• ベストアンサー

車で30分の距離の引っ越しの所用時間

kuri_kurioの回答

回答No.1

大型家具家電の以外のもの(小家具・家電のほか衣類や食器類、本など)の量が 不明ですし、それらの梱包も一切を引越業者さんに全てお任せになるのか。 それともご自分達でお引越当日までに全て段ボール等に入れてまとめておかれるか また、運搬後に家具の設営や家電の据え付け(配線・配管の接続含む) 小物類の分類や開梱までを想定されているのかどうかにもよっても大きく違うでしょう。 業者さんやその人数によって違いはあるかと思いますが 事前に小物類を全て段ボール等に入れておかれて、その箱を運んでもらうだけ (開梱無し)の場合であれば概ね半日(6時間程度)あれば終わるかと。 小物類全ての梱包も依頼するのであれば終日かかるでしょう。 なお、引越業者さんに依頼される際 あらかじめ梱包材をレンタルしてくれるところもあります。 段ボール類だけではなく、食器や衣類専用ケースなどもありますので それらをご利用になり、必要最低限の食器や衣類以外は あらかじめ全て梱包されておくとスムーズに進みますよ。

cocoa1974
質問者

お礼

小物類は自分たちで段ボールにつめ、それらと大型家具などを搬出、搬入してもらうつもりです。開梱も自分たちで行いますので荷物を運んでもらうだけにしようと思ってます。家電の配線もおそらく自分たちでやります。エアコンは寒冷地のため持ってませんので取り付けはありません。 半日かかりますか。子供たちの帰宅前には終わりそうも無いですね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遠距離の引越し

    来年3月に札幌から東京へ引越しをします。 今アパートで一人暮らしですが、東京では二人暮しとなります。 彼はもう先に新居に住んでいるので、私一人の引越しとなります。 ちなみに、1K→3LDKの引越しなんですが、 私の荷物は大きいのは洋ダンスとロッカーくらいで、 冷蔵庫等電化製品はほどんどありません。 単身での引越しをした方は、どこの業者を利用しましたか。 おすすめの業者、方法がありましたら、教えて下さい。

  • 引越しの時間

    訳あって、引越しの日と旧居の立ち会い日が同じ日になってしまいました。 午前8時に引越業者に来て貰うんですが、旧居と新居はスムーズに行けば1時間半、渋滞があったら2時間くらいかかります。 旧居での立ち会いは午後3時で、間に合うかが知りたいです。 荷物は、冷蔵庫とテレビ、洗濯機以外は段ボールに詰まっていて20個くらいあります。3Fから2Fに引っ越します。 業者さんの仕事が積み降ろしに各1時間くらいで済めば、2時に旧居に戻れて部屋のホコリ取りが軽く出来るかなと思うんですが…… 今回初めて、業者さんに協力してもらうんですが作業者2人の大手でも結構な時間がかかりますか?

  • 車を使わない引越しについて

    こんばんは。4月に引越しを予定していますが、新居は今のアパートのすぐ横です。荷物は少しづつ運ぼうと思っていますが、大きな婚礼ダンス二棹、洗濯機、冷蔵庫、エアコンは引越し業者さんに頼みたいのです。 もちろん車を使わずに抱えて運ぶと思うのですが、その場合料金はいくらぐらいになるのでしょうか?そもそもそんな引越しって業者さんに頼んでもいいのでしょうか? ネット見積もりを見たのですが、車を使わないとかいう選択肢はなかったので・・・^_^; ご存知の方、教えてくださいm(__)m

  • 引越しの段取りを教えてください。不安です。

    はじめての引越しで不安なので、教えてください。 3月24日(土)に同一市内で引越しをします。電車なら1時間くらいの距離で単身ですが荷物は多いです。私は仕事をしていて土日しか休めず、さらにその土日も仕事ということもあります。 なので、24日の一日だけですべてやってしまおうと思っているのですが、無謀でしょうか? 旧居の引越しの立会い(引越しはプロに任せます)→大家に旧居の鍵を返し、ハウスクリーニング等の打ち合わせ→新居の鍵を不動産屋で受け取る→荷物を入れる、これを1日で済ませたいのですが、心配な点として、(1)旧居・新居の掃除をする時間がない(2)旧居でごみが出た場合、捨てる日がない(ごみも新居に運ぶ?)(3)ガスの開・閉栓の立会いはいつやればよいのか、同じくNTTは?(4)旧居の鍵返しや新居の鍵を取りにいっている間、引越し業者は待ってくれるのか?(5)ガステーブルや照明を購入しなければならないが、あらかじめ購入しておいて引越し業者に運んでもらい、取り付けてもらうことは可能か? 新居の鍵は24日に受け取ると伝え、すでにお金も振り込んだので変更はできないのですが、本当に1人で1日でできるのか不安です。アドバイスをお願いします。

  • 遠距離引越し 家具を運ぶと買った値段より高くなる!!?

    近々、福岡から北海道まで引っ越すのですが、問題があります。 私の部屋にある、タンス、本棚、机、テレビ台などを運ぶと、買った値段より高くなりそうなんです。 処分して、引越し先で安いのを買えばいいじゃないかと思われるかもしれませんが、これらの家具は全部今年の春に買ったものなので、もったいなくて捨てることができません。 でも、送るととてもお金がかかります。 リサイクルショップなどで買い取ってもらおうかと思ったのですが、調べてみると、数百円くらいの値段にしかならないかもしれないということがわかりました。 引越し屋さんの引越し単身パックなどの利用も考えたのですが、これらの家具+衣類やその他のものを考えると、とてもじゃないけど収まりません。 テレビ台などはかなり大きく、特に本棚は自分の身長より高いくらい大きいです。 運んだほうがいいのでしょうか? それとも処分して向こうで新しいのを買ったほうがいいのでしょうか? とても悩んでいます…。 古い家具だったらこんなにも悩まなかったんでしょうけど…。 どなたかいい方法をご存知の方、教えてください。

  • 引越しの時、自分は?

    経験のあるかた、教えてください。 単身で同じ区内に引越しをします。 (→2LDK) 引越し業者を利用する引越しが始めてなんですが 旧居の荷物を積み終わって新居にトラックが向かう場合 依頼主である私はどうやって新居に向かうものですか? まさか・・・引越し業者のトラックに一緒に乗っていくのでしょうか? 我が家には車はありません。 歩いて30分くらいのところへの引越しです。 荷物は多いので、スタッフは2名くらいくるかも。 (これから依頼する予定・・・) 良く考えると 皆さんどうしているのかな? (トラックに乗っても会話が無い・・・) 普通はどうなのでしょうか? 気になってしまいます。 あと、新居で引越しの荷物を降ろして部屋に運んでくれている間は  私は何をしているべきでしょうか? 部屋の中にいて  スタッフの方たちが荷物を運んでくれるのを待っているのが普通ですか? 一緒に荷物を運んでもいいものですか? (かえって邪魔???) 考えたら想像がつかなかったので 単身(女)ひとりで引越しするときの 依頼主の身の置き所・・・教えてください。 宜しくお願いします。

  • 引越しの機会にしておいた方がいいこと教えてください

    来月賃貸アパートから新築一戸建てに引越しです。 この機会に、やっておいた方が良い「引越しのコツ」教えてください。 家具の下になんか貼っておくとか、出来るだけ捨てておくとか色々想像はつくのですが、引越し経験がないのでコツをつかみたいのです。よろしくお願いします。 (追記) ・婚礼タンス(和・洋) ・Wベット ・食器棚 ・ダイニング ・冷蔵庫&洗濯機 ・本棚(かなり多い) くらいが大きな荷物です

  • 東京-大阪引越し 7年物のエアコンを移設するか

    1月に、東京から大阪に引越します。 一人暮らしです。 新居にエアコンはありません。(設置用のコンセントや穴はあります) 旧居のエアコンは自分で購入したもので、2005年製で、 冷房2.2kw、暖房2.5kwと書いてあります。(設置用のコンセント、穴は最初からありました) 最初は引越し業者(ヤマトやアートなど)に頼んで、取り外し取り付けをし、 新居でも使う予定でしたが、ガスが抜けないように真空引き等をしないのが ほとんどというのがわかりました。 そこで、真空引き等をしっかりしてくれる電気屋に頼んで、東京の電気屋で取り外ししてもらい、 引越し業者に運んでもらって、新居の大阪でまた別の電気屋を探し取り付けたほうが よいのではないかと考えていました。 しかし、本体をみると2005年製というのが判明し、これをそのまま旧居においていくのか、 外して処分して、新居では新しいのを買うべきか、外して持っていって新居に又つけるのか、 どれがいいのかとても迷っています。 7年たっていますが、問題なく動くのでもったいない気がしますが、 取り外し+取り付けで2万円前後かかるのと、古さを考えると、 持って行ってもお金の無駄になってしまうのでは・・・?とも思います。 新しいエアコンが3万円ほどで買えてしまいますし・・・ それから、外してもって行って、新居の近くの電気屋で新しいのを買い、 古いのを引き取ってもらうという方法も見かけました。 どうするのがよいでしょうか? みなさんならどうしますか? お金はあまり余裕がないです。 新居の大家さんにエアコンを取り付けてもらうのは無理でした。 3万のエアコンを買うとしたらこれくらいの費用でしょうか↓ 1、東京の電気屋に外してもらい、引越しやに運んでもらって、大阪の別の電気屋に頼んで取り付ける(2~3万) 2、旧居にそのまま置いて引越し、新居で新しいのを買う(4万~5万) 3、旧居で外し、処分してから引っ越して新しいのを買う(5万~6万) 4、旧居で外し、引越しやに運んでもらって、新しいのを買うときに引き取ってもらう(5万~6万) 5、その他 ご意見よろしくお願いします。

  • 近距離の引越をなるべく安くすませたい

    9月末に札幌市内で車で3分位の所に引越予定です。(2F建ての戸建→2F建ての戸建※新居は外階段も有り)自家用車で運べない物(大きいもの、重たいもの)を引越屋さんに頼もうと思ってます。平日でも引越可能なので、よい業者などありましたら、紹介して下さい。 私の方で手伝いができれば赤帽にしようと考えているのですが、腰を悪くしたら困るし、手伝いができるかもはっきりしてません。(家族が高齢で私は女性のため、男性に手伝いを依頼中) 赤帽に人夫を頼むなら、人夫の用意が必要ない引越屋さんに頼む方がいいのかなど、悩んでいます。 何か他にもアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

  • 引越し業者へ飲み物をあげる時

    今度引越しをするのですが、作業終了後にペットボトルなどの飲み物を作業して頂いた方達に渡そうと思うのですが、タイミングについて質問です。 今の時期はだいぶ暑くなってきたので冷た~いお茶やスポーツドリンクなどがいいと思うのですが、引越し当日新居で作業(荷物を家に運び入れる)している時は家の中で「これはここに置いてください。それはそこに・・」などと伝えたりする為自分は家にいますよね? 冷蔵庫はもちろん電源が入っていないので飲み物を冷やして置けないですよね。いつペットボトルなどを購入するのでしょうか? 旧居で荷物を積み終わり、トラックが出発、自分が電車で現地まで移動する時に購入しておくのがベストですか? (旧居から新居まで車で20分・電車+徒歩だと30分~40分位です) それとも夫婦2人の引越しなので、新居で引越しが終わりそうなのを見計らって、主人に家にいてもらい、自分が自転車で近くのコンビニに買いに行き、作業終了時に冷たいペットボトルを渡すのがベストでしょうか? 馬鹿な質問かもしれませんが、冷たい状態で渡したいと思ったので、いつ購入しておけばいいのかわからなかったのです。 ご意見宜しくお願いします。