• ベストアンサー

農業の環境

feshijinの回答

  • feshijin
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

農業の担い手不足ですが、農業の勉強をしてきた私からいいますと、本当に大変重大な問題だと実感しています。 最近の方は、家を継ぐということは、まったくしなく、サラリーマンが多くなってきました。 魅力がないのでしょう。 農業の勉強をしているとき、学校の近くの美容院で、何を専攻しているか、20代の男性美容師に聞かれ、農業と答えると、『土くさくない?よく触れるね?俺 土触りたくない』など言われ、すごくショックでした。それだけ、若い方に農業の魅力がないのかと・・・・。 私が思うには、まず 農業をわかってもらうため、実践 農家研修してもらうのが、一番いいのではないかと思います。 農家の夫婦は、みんなすごく仲がいい!! そんな夫婦になりたいと思ってもらえば!! 後は、農業でご飯が食べていけたら 言うことないのですがね・・・。 今の世の中、農業だけだときついのかも・・・・・。

pinkcat-00
質問者

お礼

ありがとうございます。 美容師の発言には、私もショックです。私の住んでる所は農業県なのでそんなこと言う人はいません。農業が身近にないと、そういう発言になってしまうのでしょうね。農家研修は私も賛成です。 農業の勉強がんばってください。

関連するQ&A

  • 日本の農業について

    日本の農業について、一つ質問があります。 私は、今の日本の農業の問題点の一つとして農業就業者の高齢化や後継者不足が挙げられると思うのですが....。 その問題を改善していくためには、これから、どのような取り組みや対策が必要なのでしょうか?? 調べてみたのですが、現状などは文献にのっているものの、解決策に関することがあまりのっていませんでした。 ぜひ、教えていただきたいです!!

  • 都市農業問題

    都市の農業に少し関心があるのですが、今はまだ少ししか勉強していません。そこで、皆さんにヒントなどあれば教えていただきたいです。 (1)日本は、大体の地域は、都市と言えますか?例えば東北ではどこが都市で、どこは都市でないなどの区別はどのようになされるのでしょうか? (2)都市農業問題を本で読んでみますと、以前農地があったところが、徐々に都市化されていき、徐々に農地を侵食していくというような問題が主に挙げられていました。例えば、この問題は、都市が発展していくと少しずつかどうかは分かりませんが、住宅地建設が農村・郊外などにも広がって、無秩序な都市計画という結果になりうると思います。おそらく、役所や農地所有者などとも話し合いなどしたり、土地利用法みたいなのもあって、無秩序な住宅建設を防止する何かがあるのかと思いますが、それはどれほど機能しているのでしょうか? (3)都市農業問題として、他に何がありますか?担い手の問題も入るのでしょうか?皆さんが考える都市農業の問題を教えてください。 (4)新農業法はよく分からないのですが、都市での農業も、日本の食糧自給率に貢献しているかと思います。一方で、農業に存在する多面的機能に注目して、農業を守ろうとしています。現実を見ていないので、分からないのですが、都市での農業は、都市と言えない農業と何が違うのでしょうか?メリットとして、消費地に近いことから地産地消的になれたり、また都市ではあまり農地が狭いから生産量は多くないなんてことは、必ずしも正しいとは言えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本の農業の未来

    知識が足りず、しかしいろいろな考えを教えていただきたいので、質問します。 日本の農業についてです。ここでは、米とします。まず、これから日本の農業は、とりわけプロの農家を支援していくということですが、(それが正しいのならば、)それで日本の農業は、守ることが出来るのでしょうか? 兼業農家は無くならないとは思うのですが、日本は兼業農家がほとんどなので、プロ農家への支援をしていくと今までの支援(実際あるのかないのか、分かりませんが)が兼業農家へと回らず、より苦しくなると思われます。そうなると、日本の、特に地方の生活者が破綻していくのではと思いますが、どうなのでしょうか? 企業が農業に参入するようですが、そこで働く人はどういう人なのでしょうか?農業をしたいと思っている人、専業農家、兼業農家でしょうか?企業に雇われるという形態でしょうか?また、この新しい農業経営に関して、問題と思われるものは既に存在していますか? 日本の農業を守ることは絶対でしょうか?農業を守るということは、そこで働く人の生活を守るということであるとすると必要ですが、農業の収益率は高くないように感じます。生活を守るために支援する、自国で食物を作らないとは何事だ!的な感情で、政策は考えられている気もします。効率的でない気がしないでもないと思うのですが。。。 今も、農家の担い手不足が問題となりますが、農業に希望を見出せないことと、農家に多い因習やら面倒臭さ、古い考えがあると思いますが、それを変えずに担い手を増やすことは出来るのでしょうか?担い手問題について考えていらっしゃる方はおられますか? 間違っていたらどんどんご指摘してください。よろしくお願いします。

  • 農業についての疑問を教えてください。

    最近、農業に興味を持って勉強している大学1年生です。 疑問というか調べてもわからなかったので教えてほしいと思い質問しました。 農業をちょっとしっているかたでも、わかることあれば教えてください。 1、「食料安全保障」のために農業を守ると一般に聞きますが、具体的にこのくらいになれば食料安全保障の基盤は確保できているという数値などはあるのでしょうか?農地に関しては463万haあるといいと聞きました(ソースはよくわからないですが) 2、農業の問題(衰退している?現状:担い手の減少や耕作放棄の増加など・・・)が解決されたときに、私たちにとってどのような社会になるのですか?たとえば、日本は生産量が多くなったから日本人が安心できる、とか、農業という営みが守られるってことはなんらかの理由で重要で農業の営みがあるから景観や自然がどうたら、とか、野菜の価格が安くなるから買いやすくなる、とか・・・ 3、「農業の衰退」ってよくききますが何をもって衰退っていうのですか?担い手が減少していても、所詮零細農家が多いだけで、そういう人はつぶしても、農業を主にやっている人に任せてもいいと思うしむしろ規模拡大できて効率的なのではないのか?と思いまして。生産量ならわかるんですが、現在、農産物ってあまってるくらいですよね?生産量は十分なのに、なぜ衰退? 4、農業を日本でやらなくてはいい理由がわかりません。実際、輸入で賄ってもいいわけじゃないですか。あちらが売りたいのだから。だから日本で8割も国産がシェアを占めていて、日本はそこまでしてなぜ農業を守るのか?もちろん、農業がおこなわれていない状態では、食に関して弱みを握られ、外交などにフリになるなど国としての力が落ちるのかもしれませんがその根拠もわかりません。 外交カードとして握られるって実際あるのですか?(ちなみにレアアースは農業ではなくかなり例外なのであえて回答でレアアースの件に関して言ってもらわなくていいです)外交カードって、国際法や市場原理に反していると思うんですよね。国際社会の構造上フェアでないと思うのです。 5、総じて、農業は何が問題で、日本はなぜ守るべきかというその「価値観」じゃないですけど、必要なんだ!と言える明確な理由をわかれば教えてください。 お願いします><

  • 農業再生のためには、

    農地法を廃止しないといけませんよね? 今のままでは、農家に生まれなくては、農業ができません。 農家は、農地のまま、所有すれば、税金がかかりません。 売るときは、宅地として売れるので、農業をしなくても、財産として、手放しません。 農家に生まれたら、農業をするのか、と言えば、農家には、跡継ぎがいません。 農地法は廃止すべきですよね?

  • 農地の活用 農業体験滞在型キャンプ場 このような事は可能でしょうか?

    農地の活用 農業体験滞在型キャンプ場 このような事は可能でしょうか? 目的 日頃農業と接する機会の少ない方に自然と触れ合いながら農業を体験し、農業への理解と、食への関心を深めて頂く事を目的とする。 人の手が入ることで、農地の遊休地化を防止する。 高齢化した農家にとって、現金収入源として農地の有効活用が出来る。 内容 農家の高齢化や人手不足により、遊休地化された農地を再利用し、農業体験を可能とする宿泊可能な農園として利用する。 農地に宿泊施設等は建設出来ない為、移動可能で簡易的なキャンピングトレーラーを使用し、キャンプ形式で宿泊滞在して頂き、併設する畑で農作業の体験をして頂く。 安価で滞在可能なキャンプ場的な施設にすることで、長期の滞在を可能とし、自然と触れ合う中、農業や食育に関心を持ってもらう。 計画に措ける根拠 1990年に市民農園整備促進法が施工され農地利用の様々な形態が可能と成った。 特定農地貸付は特例ととして、小面積の農地を短期間、都市住民等に貸し付ける事を認めた物である。 このような物を見つけた為に、気になっています。 法律の事など詳しくないので始めて質問します。

  • 菅総理は農業をどうしますか?

    菅総理の父親は満州鉄道の社員だったのに、どうやって農地を手に入れ、イチゴ農家を初めたのですか? 菅総理の祖父は農業していた人ですか? 昔は、農家の長男は農家と決まっていて、弟なら満州鉄道の社員でも分かるのですが。でも農地は長男が基本的には貰いますよね。 菅総理もいちご農家の長男ですが、農家継ぎたくないと言って田舎を捨てて都会に出てって政治家になった人でした。 今問題になっている農業の後継者不足や、均等相続で農地が分散されてしまうこと、農家の相続税などをどう思って政治してますか?

  • 新しく農業関係の仕事に 関わることになったのですが

    新しく農業関係の仕事に 関わることになったのですが、新しく農業を始めようとする場合の農地面積の下限値は、農地法で決まっていますでしょうか。また、農地相続の場合、農地賃貸・農地売買の場合などで、下限値がそれぞれ決まっていたら、分かる範囲内でご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コメ農家の何が問題?TTPと高齢化…

    日本の農業の本を読んでいて、混乱しました。 農業の問題と思っていたら、いきなりコメ農家の話になってたりします。 色々数値が紹介されますが、コメ農家と野菜農家はいっしょくたな気がします。 (1)例えば、平均農地面積は、コメ農家と野菜農家は同じなんですか? (2)農業問題というのは、コメ農家だけの問題ですか? コメ農家以外で農業問題ってありますか?(高齢化とか) コメ農家の問題は、担い手がいない、つまり高齢化していることだそうです。 TTPは、コメが外国から安く入り、日本のコメ農家が困るということだそうです。 将来的にコメ農家が減るのでしょう? TTPでコメが入ってくれば、バランスがとれます。しばらくは困ると思いますが、将来的に、です。 (3)コメ農家の高齢化の問題は、兼業農家には関係ないのでしょうか。 (4)それとも、健康に悪いコメが入ってくることが問題でしょうか。

  • 農業振興支出の実態を知ることから考えたいです

    「山梨県は果樹農家の担い手確保のための政策を強化する。里親農家のもとで就農希望者が1年間研修を受ける。初期投資の軽減、遊休農地を貸し出すこと。後継者不足解消を図りたいとのこと。  研修生は県内外から募集し、20人予定。研修生には住宅の確保や農器具の整備に必要な経費として毎月5万円を支給。里親にも同額の報償費を支払う。」 と新聞にありました。 農業の活性化が言われます。支援が必要だと思いますが、すでに国民がどのくらい負担しているのか、実態をまず知りたいです。