• ベストアンサー

相続放棄とその後

父の債務が多く、相続放棄しようと思っています。父とは別居していました。 家のローンの支払いが滞っており、生命保険が下りず家のローンを支払っていかなければならない、銀行系のキャッシングがある、極めつけは他人の保証人になっており其の債務が残っており、現債務者が投げ出す寸前であること。が理由です。  相続放棄をしたあと (1)公共料金の支払っていいのか? (2)その他の支払いは何処までしていいのか? (3)今の家には何時まで住めるのか? (4)引っ越す場合家具などの動産はどうなるのか? (5)遺族年金になる前の未払い年金は使えるのか? (6)今住んでいる家を買い戻したいが(できれば確実に)どういう方法があるのか? (7)一連の過程に弁護士は必要なのか?  父の借金は払いたくないが、母の住む家をなんとしたいという願いです。後々になって債権者から訴えを起こされたりしないようにキチンと事後処理をしておきたいのです。皆さまお忙しい時だと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。わかるところだけでも結構です。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>公共料金の支払っていいのか? 公共料金は、借金ではありません。払っても大丈夫です。 >その他の支払いは何処までしていいのか? 公共料金以外の債務。飲食代金のツケまでです。 カードで支払ったものは、駄目です。 >今の家には何時まで住めるのか? 債権者が裁判所に申立を行い、裁判所の許可を得て差押実行までです。 債権者との相談で、競売開始まで住んでも良い場合があります。 >引っ越す場合家具などの動産はどうなるのか? 高級・高額な家具(時価数百万前後)で無い場合、引越時にあなたが引き取っても大丈夫です。 動産は、基本的に価値はありません。債権者側にすると、粗大ゴミです。 >遺族年金になる前の未払い年金は使えるのか? 年金は、相続放棄とは一切無関係です。 通常の、年金未払事案として社会保険庁で処理します。 >今住んでいる家を買い戻したいが(できれば確実に)どういう方法があるのか? 建物が競売(法律ではケイバイ)になった時に、親族又はあなたが落札する事です。ただ、競売は「一括現金払い」です。 あなた自身が自己破産する訳ではありませんから、銀行からの融資も可能でしよう。競売対象物件でも、合法的に融資する金融会社が存在します。 >一連の過程に弁護士は必要なのか? 相続開始から3ヶ月以内に、家庭裁判所に「相続放棄」を申請して下さい。 個人でも可能です。 相続放棄が認められると、債権者から何を言われても関係ありません。 「相続放棄手続きは済んでいる」と伝え「相続放棄申述受理証明書」を見せて下さい。 それでも遣って来る債権者は「不法取り立て行為で、警察に連絡」して下さい。この取立ては、民事不介入に該当しません。 借金は、親子でも(保証人になっていない限り)他人です。 まぁ、質問者さまも会社など色々と忙しいですよね。 確実なのは、弁護士に依頼する事です。依頼費用は、105000円だと思います。

doradora7
質問者

お礼

お礼が遅くなってお詫びします。丁寧な回答を頂きありがとうございます。色々考えましたが、一度、弁護士に相談してみます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

お父さんの遺産のすべてを放棄しなければなりません 自分に必要なものだけを相続することは出来ません 家を買い戻すのならその相続者または債権者との交渉になります お父さんの遺産ではないものは所有者に所有権があります 支払いはあなたが支払うべき分のみです お父さんの負債などを支払うと相続したものとみなされ債務を履行しなければなりません いつまで住めるかは債権者次第ですが賃貸に切り替えて住むという手もあります 弁護士は必要ないが相続放棄などのための書類を作るのに司法書士に頼む方が楽です

doradora7
質問者

お礼

即時に回答を頂きましてありがとうございました。お礼が遅くなったことお詫び申します。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    閲覧ありがとうございます。 相続放棄についてお聞きします。 現在、父名義の家に住んでおり、住宅ローンはまだ支払っている段階です。 父は常日頃から 自分が死んでも保険金が降りるからこの家だけは残る、と言うのですが 最近になって父には多額の借金がある事が発覚しました。 債務整理等していませんので詳しくは分かりませんが父は財産より負債の方が大きいと思います。 この場合、相続放棄をした方が良いとは思いますが二点、保険金と現在住んでいるこの父名義の家はどうなってしまうのでしょうか? 保険金の受取人は私名義ではなく遺族となっているようです。 この状況で相続放棄をした場合 保険金は降りるのか降りないのか? 降りるとしてその保険金で残りの住宅ローンを支払ったとしても、やはり父名義の家は相続出来ず手放す事になるのか? お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄

    一月に父が亡くなり、母が遺族年金の請求手続きをしましたが、父に借金があることがわかり、相続放棄をしようと思います。 その場合、遺族年金も放棄しないといけないでしょうか。

  • 相続放棄

    相続放棄のことでネットで相談で司法書士さんに回答をもらいましたが、再度確認のため教えて下さい。 (1)死んだ父の退職金(遺族に渡すという規約がありもらう手続きをした) 、労働賃金、旅行積立金はもらうと相続放棄できないと聞いたので相続はしませんが、会社も手続きを完了させたいので、労働賃金、旅行積立金を出す手続きに署名捺印させられました。 現金払いなので、私(死んだ父の子)が受け取り相続放棄管財人が付くまでお金を保管する事にしましたが、お金を受け取り保管する行為は問題ないのでしょうか? (2)私達(相続人子2人)は相続放棄するのですが、父の兄(叔父さん)は父の家のローンの保証人になっています。 相続放棄しても保証人は免れないので相続して払えるだけ払ってみると言い出しています。 今回の事で叔父さん夫婦は夫婦喧嘩の末、離婚を考えているようです。 叔父さんの家もローンが残っているのですが、妻に慰謝料として家の権利を妻名義に変える事は出来ますか? 家は妻名義に変えて、ローンは叔父さんがアパートに引っ越して離婚後の妻の住む家のローンを支払っていく...というような事は出来るのですか? ローンのある家を名義変更できるのでしょうか?

  • 相続放棄をしても家に住む方法はないでしょうか。

    私の父が亡くなり相続が発生しました。調べてみると父に関係する債務のほうがプラスの財産より多いので相続人(母・私・弟)は相続放棄を考えていますが、相続放棄をすると父が所有権の3分の2を持っている(3分の1の所有権は母が持っている)家も放棄することになると弁護士の方に聞きましたが、相続放棄をした後、家を相続人(母・私・弟)が所有できる方法はあるでしょうか。家のローンは父が債務者になってまだ住宅金融公庫に700万円弱残っています。父は団信には入っていませんでした。住宅金融公庫がこの場合家の債権者になると思うのですが、どうすれば放棄のあとこの家に住んでいけるのかお聞きしたいと思います。債権者による任意売却・競売をふまへ、なにか知恵がありましたら教えてください。

  • 相続放棄について

    知り合いのおじさんが亡くなりました。子どもがいないので相続人は奥様であるおばさんとおじさんの兄弟になると思います。 おじさんには借金があるのでおばさんが相続放棄の手続きをする予定です。 相続放棄をすると借金を負うことはなくなりますが、公団の家賃滞納分、国保保険料の支払はどうなるのでしょうか? 遺族年金をもらうとしたらどうなりますか? 相続放棄をした場合に現在住んでいる公団に住み続けることはできますか?

  • 相続放棄について教えて頂きたいです

    少し早い100ヶ日法要も終え先日、亡き父の事で役所に行ったら、未支給年金の請求が出来るから私の通帳等を持ってきて…と役所の人に言われました。 それと同時に、父が生前、高額療養費貸し付けを受けていて、残が20万程あるから、払って欲しいとも言われました。 (1)負債が多かったので相続放棄申請しているのに、未支給年金を請求出来るのですか? (2)その未支給年金が私の通帳に振り込まれたら、相続放棄出来なくなりませんか? (3)相続放棄しても、父に対しての高額療養費貸し付けの支払いをしないといけないのですか?

  • 相続放棄後の ライフライン・公共料金

    父の債務が多く、相続放棄しました。 放棄した財産の中には現在住んでいる住居も含まれています。 どうしても次の住居が決まるまで水道・電気などは使ってしまいます。 父が生存していた期間中の公共料金の支払いは 「家事債務の連帯保証人として家族が支払う」ということがわかっているのですが、 父が他界後の契約はどのように切り替えるのが良いのかわかりません。 また、放棄したとはいえ「財産の管理義務」がありますので 勝手に名義変更(父が契約していたものを引き継ぐ)や、 解約(父の管理していたものを勝手に動かした)をすると 財産放棄がくつがえってしまわないか心配です。 *名義変更? *それとも一旦解約してから母名義で新たに契約しなおす? *または引っ越しするまでの数か月間、父名義のままで「家事債務の連帯保証人」として支払う? *その他の方法? 後々になって債権者から訴えを起こされたりしないように キチンと事後処理をしておきたいのです。 皆さま年末のお忙しい時だと思いますが、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄後

     父が亡くなり、遺産が債務超過だった為、相続放棄の手続きを取る事にしました。手続きは無事終了し、「相続放棄申述受理通知書」も手許に届きました。さて、質問なんですが、手続き前父の資産には一切手を付けてはいけないという事で、残高が少しあった通帳は凍結し、死後直後が受取日になっていた年金(二か月分未払い年金)も受け取らないようにしました。相続放棄後、数か月が経つのですが、「預金残高」「年金」はどうなるのでしょうか?

  • 相続放棄について

    相続放棄をすれば、夫の遺族年金の請求ができなくなるのでしょうか

  • 相続放棄

    昨年3月に父が亡くなり、相続人がすべて相続放棄の手続きをしましたが、父名義の家のローンと借地権の地代を母が今も払い続けています。この場合母の相続放棄は無効になりますか?