• ベストアンサー

(a , b)^2

│ベクトルの外積│=(aベクトル)と(bベクトル)の作る平行四辺形の面積 という説明に対して、その平行四辺形の面積は √│aベクトル│^2 * │bベクトル│^2 ― (aベクトル,bベクトル)^2 という式が書いてありました。この (aベクトル,bベクトル)^2 とは、どのような意味なのでしょうか? お願いします。

  • iwtr
  • お礼率95% (22/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

(aベクトル, bベクトル)で、aベクトルとbベクトルの内積を表します。 (aベクトル,bベクトル)^2は、『aベクトルとbベクトルの内積』の2乗です。

iwtr
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。助かります。

関連するQ&A

  • 内積、面積について(ベクトル)

    ベクトルの大きさと平行四辺形の面積について ベクトルA=(2,1)、ベクトルB=(3、-6)、ベクトルC(-1,5)のとき、次の問いに答えてください。 (1)ベクトルAとベクトルBが作る平行四辺形の面積S -------------------------------------------------- ベクトルa=(-1.3.2),ベクトルb(2.1.3)、ベクトルc=(4.2.-1)のとき、次の問に答えてください。 (1)ベクトルaとベクトルcの作る角θ(0°≦θ≦180°)を求めてください。 (2)ベクトルaとベクトルcの作る平行四辺形の面積Sを求めてください。 どれか一つでも良いので回答よろしくお願いいたします。

  • 数学Bの問題がわかりません

    3点A(-2,1),B(1,-3),C(3,2)について (1)四角形ABCDが平行四辺形になるとき、点Dの座標を求めよ。 (2)四角形ABDCが平行四辺形になるとき、点Dの座標を求めよ。 (3)4点A,B,C,Dを頂点とする四角形が平行四辺形になるとき、点Dの座標を求めよ。 (1)と(2)の違いはなんとなく分かりますが、(1)と(3)は何が違うんでしょうか? とき方がいまいち分かりません;; それと、 ベクトルのなす角 ベクトルa(2,-5),ベクトルb(-4,10)のとき、 解説ありで教えてもらえると、大変助かります。よろしくお願いします。

  • 空間における三角形の面積は外積で求められない?

    平面における三角形の面積は、外積(平行四辺形の面積)を 2で割って求められました。 空間における三角形の面積を求めようと、外積を求め2で割っても 三角形の面積になりませんでした。 なぜなのでしょうか?

  • ベクトル縦(A C)と縦(B D)で構成される平行四辺形の面積をABC

    ベクトル縦(A C)と縦(B D)で構成される平行四辺形の面積をABCDを用いて表しなさい。余弦定理を使って求めたいのですがどのように求めたらいいのでしょうか?課題が分からなくて四苦八苦しています。教えていただけますか?

  • 外積の定義

    外積の大きさは、2つのベクトルのつくる平行四辺形の面積で定義する、と習ったのですが、なぜ、そのように定義するのですか? 歴史的な事情をご存知の方、ぜひ教えてください(指が十本あるから十進法、みたいな謂れが知りたいのです)

  • 逆格子ベクトルについて

    a,b,cはそれぞれベクトルとします。*は外積,・は内積とします。 2π(b*c)/(a・b*c)=2π(大きさはbcの平行四辺形の面積で方向はaの方向)/(平行六面体の体積) と先生が言われていました。 なんで、方向がaの方向なんでしょうか? それは、bもcもaに垂直であった場合は方向がaの方向になりますが、今は、どのような平行六面体でもいいので、b*cが常にaの方向であることはおかしいですよね? 先生は、bもcもaに垂直である場合を話されていたと考えるべきでしょうか? 分りやすい解説をお願いします。

  • ベクトル空間の問題答えに自信が無くて困っています

    計算し答えを出したのですが自信が無いので誰か教えてください。 【問題】 座標空間内の3点A(0,2,1),B(4,2,3),C(-1,0,1)に対して有向線分→AB,→ACの定めるベクトルをそれぞれa,bとおく、このとき次の問いに答えなさい。 (1)外積a×bを求めなさい。  答えはa.b=(4,-2,-8)でよいでしょうか?  違っているのであれば答えと導き方をどうか教えてください。 (2)a,bに垂直な単位ベクトルを求めなさい。  答えは±1/√21(2,-1,-4)でよいでしょうか ※|a×b|=2√21と出しました。  違っているのであれば答えと導き方をどうか教えてください。 (3)三角形ABCの面積を求めなさい。  答えは平行四辺形の半分なので2√21/2=√21でよいでしょうか  違っているのであれば答えと導き方をどうか教えてください。

  • 空間ベクトル

    三点A(1,2,-1) B(3,4,-1) C(2,3,-1+√2) Dを頂点とする、平行四辺形ADBCが あるとき点Dの座標を求めよ。 また、この平行四辺形の面積を求めよ。 数Bの空間ベクトルです。

  • 外積A×Bの単位ベクトル

    外積A×Bの単位ベクトル 大学一年で力学の講義を受けているのですが、数学の基礎ということでベクトルをやっています。そこで演習としてベクトルの外積の問題が出されたのですが分からなかったことがあったので質問します。以下が出された演習問題です。 2つのベクトルA=i+2j+√3k,B=-2i-j+√3k が直交座標系Oxyzで表わされている。ここで直交座標系Oxyzの基本ベクトルをi,j,kとする。外積A×Bの単位ベクトルを求めよ。 自分の考えでは外積A×Bの単位ベクトルということはおそらくA×B/|A×B|で求められると思うのですが|A×B|はどうやって求めるのでしょうか?自分が知っているのは|A×B|=|A||B|sinθしかないため、どう求めるかわからないのでどうか解法を教えていただきたく思います。 見づらい記述とは思いますがよろしくお願いいたします。 ちなみに一応√はルート、||は絶対値のつもりで書いています。

  • 図形の面積について

    (1)3点A(3,-1)、B(1,-1)、C(4,-3)のとき、ベクトルABとベクトルACがつくる平行四辺形の面積はいくらでしょうか? (2)3点A(0,4)B(3,3)C(2,3)を頂点とする三角形の面積はいくらでしょうか? できればやり方などもお願いします。 解答よろしくお願いします。