• ベストアンサー

特許を取るとき

w-tangの回答

  • w-tang
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

書面での説明になります。現在では特許庁に直接出向くより、パソコンでの電子出願がほとんどです。個人での出願は非常に複雑で困難だと思われますが頑張ってください。^^

関連するQ&A

  • いいアイデア商品の特許は?

    すごくいいアイデア商品を思いついたのですが特許をとりたいのですが、どういう手続きが必要なのでしょうか? また同じアイデアがすでにあったりするかも調べるにはどうしたら分かるのでしょう?また特許をとるには商品とか具体的に形にしなくていけないのでしょうか?設計図だけではだめなのでしょうか?お金は如何ほどかかるものでしょうか?

  • 「特許」について

    全然の素人で、とっかかりとして基本的な知識を質問したいのですが。 じつは、ひとつのアイデアを持っていて、これは商品化されていないアイデア。 商品化されたらきっと売れるだろうな。なんでみんな気がつかないのかな。 というアイデアです。 アイデアだけで、その機械的な仕組みとか、電気回路とか、みたいなのはもちろん私には設計図が書けないんです。 世の中に既にある物の組み合わせで完成できるような現実的なものなんですけど。 わたしは理念の文章や概念図を絵に書けるって感じ。 さて、このアイデアをわたしのアイデアとして登録したい、と思った時、私はどうすればいいのでしょうか? 特許とか、実用新案とか、色々な用語にまったく詳しくなく、どのようにとっかかればいいのか見当がつかなくて。 詳しい方がおいででしたら、お教え願いたいのですが。

  • 特許について

    特許のとり方について知っておられる方教えて下さい。 特許をとるには製品を作らないとだめなんですか? 設計図だけではだめでしょうか?

  • 特許について教えてください

    例えばですが、東芝の持つ特許にこのようなものがあります。 ↓ http://www.toshiba.co.jp/tech/pat/ip-disclosure/p3643410.htm 東芝がこれを申請したときには、やはり、実際のプログラムや、それぞれ の機械の設計図など細かい物を全て提出したのでしょうか? それとも、アイデアとして出願(つまり、極端に言えば、このページの 図のみ)を出願したのでしょうか? 例えば、タイムマシンのような、実際に作ることのできないものは 出願できないことはわかりますが、たとえば、「携帯電話を使って○○ する」として、その仕組み(プログラム等)はまだできていなくてもいいのでしょうか?

  • 特許

    特許 申請してから特許取得まで総額でいくらかかりますか?(タダかと思っていました……w) 特許庁HPをみても、難しくて分かりませんでした。やはり数十万円掛かったりしますか? また、生活雑貨のアイディア商品を企業に売り込む場合、会社にどう売り込めばいいのですか? 突然電話をかけて『商品を提案したいのですが』と言うのはマナー違反ですか? 経験のある方、宜しくお願いします。

  • 特許庁で特許申請(自分で考案したもの)

    まず、おはずかしながら・・・特許申請と実用新案とあまり違いが分かっていません。 教えていただきたいのは、自分で発明したものを特許取得の目的で申請したいのですが、このときに自分で作った試作品も一緒に持参しなくてはならないのでしょうか? それとも、設計図のようなものを申請書と一緒に申請するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、手順などを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特許申請について教えてください

    特許申請について教えてください 建設関係の工法でアイデアを思いつきました。この工法を特許申請して取得することは可能なのでしょうか? アイデア商品とか、部品の加工などの物は特許出願していますが、工法なども出願できると聞きました。 可能なのでしょうか? もしご存知でしたら教えてください。また、この件に該当する書籍等ご存知でしたら紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 特許について

    特許についてどなたか教えて下さい。 特許庁のホームページを見ますと、「特許」、「実用新案」、「意匠」、「商標」とそれぞれ分かれています。そこで質問ですが、 (1)私のような一般の人間でも特許の申請は可能でしょうか。 (2)日常使っているものを改善し、生活の中に取り入れるようなアイデアを申請する場合、上記のどの部類に該当するのでしょうか。 (3)申請する場合どのような手順が必要でしょうか?手間がかかるものでしょうか。 (4)特許申請するのか、メーカーにアイデアを申請するのかどちらが良いでしょうか。

  • 他社から特許が出された、その対応?

    個人の設計事務所です。5年前に設計した部品に織り込んだアイデアがあります。サイクロンフィルターに使われているよく知られた(と思っていました)アイデアです。この部品を製作して多忙にまぎれ性能テストをしないまま数年経ってしまいました。最近顧客から要請があり、この部品を使おうとしていたところヨーロッパの会社から特許申請されていることが判明しました。日本国内も代理店から申請されたようです。こちらは特許レベルではないと判断して申請しなかったのですが、このような場合、私はこのアイデアを使えないでしょうか? 細かな形状は違うようなので違うと判断して顧客に出荷使用してもいいものでしょうか?教えてください。

  • 特許をとりたいのですが・・・どうしたらよいでしょうか?

    特許をとりたいのですが、基本的なことからわかりません。 素人ですが特許を申請できるのでしょうか?生活の中でのアイディアを見つけたいと思っています。 申請は可能でしょうか?かなりの費用がかかりますか?