• ベストアンサー

ボディブレードの軌跡

弾力性のある棒の中心を持って一定周期で振ると棒が曲がってビヨンビヨン振動しますが、この運動の解析ができなくて困っております。 ダイエット器具のボディブレードのイメージです。 最終的に求めたいのは、棒の曲がりが最大になったときの棒の各点における振動方向の加速度です。 弦の振動の解析をマネして考えてみましたが、微小領域から端にある部分の慣性をどう扱っていいのかわからず、行き詰まっています。 方程式導出のヒントだけでも教えていただければ大変助かります。

  • ondy
  • お礼率94% (66/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

これは片持ち梁を振動させたときの梁の形状から求められると思います。 長さ L [m] の梁の共振周波数での形状は次式で表わされます。    y(x) = C*[ { sin( λm*L ) + sinh( λm*L ) }*{ cos( λm*x ) - cosh( λm*x ) }          - { cos( λm*L ) + cosh( λm*L ) }*{ sin( λm*x ) - sinh( λm*x ) } ] --- (1) Cは定数ですが、これが周期的に変動するとして C = C0*sin(ωm*t) などとすれば、共振時の梁形状の時間変化になります。ωm はモードmでの共振の角周波数 [rad/s] で次式で表わされます。    ωm = λm^2*√( E*I/ρ/A ) E はヤング率 [Pa]、I は断面2次モーメント [m^4]、ρ は密度 [kg/m^3]、A は断面積 [m^2] です。固有値 λm は次式の解です。    cos( λm*L )*cosh( λm*L ) + 1 = 0    → λ1 = 1.875/L、λ2 = 4.694/L、λ3 = 7.855/L 一方、梁の曲げ運動の基礎方程式は    E*I*∂^4y/∂x^4 + ρ*A*∂^2y/∂t^2 = 0 ですが、∂^2y/∂t^2 というのは加速度なのでこれを a [m/s^2] とすれば    a = -(E*I/ρ/A }*∂^4y/∂x^4 となります。∂^4y/∂x^4 は式(1)を x で4回微分すれば    ∂^4y/∂x^4 = C*λm^4*[ { sin( λm*L ) + sinh( λm*L ) }*{ cos( λm*x ) - cosh( λm*x ) }                    - { cos( λm*L ) + cosh( λm*L ) }*{ sin( λm*x ) - sinh( λm*x ) } ] なので加速度は    a = -(E*I/ρ/A }*C*mλ^4*[ { sin( λm*L ) + sinh( λm*L ) }*{ cos( λm*x ) - cosh( mλ*x ) }                     - { cos( λm*L ) + cosh( λm*L ) }*{ sin( λm*x ) - sinh( λm*x ) } ] --- (2) となります。曲がりが最大となるのは C = C0 のときなのでそのときの加速度は上式で C = C0 としたときの値になります。 式(1)の変位と式(2)の加速度を比較すると、[ ] の中が同じなので、梁の形状(x依存)と加速度の形状(x依存)は相似形です。したがって変位の極大点 = 加速度の極大点になると思います。 棒の曲がり(変位)が最大になった瞬間は棒は止まっていますが、そのときの加速度の大きさはゼロどころか最大になります。棒の振幅の時間変化 は sin(ωm*t) ですが、これを t で1回微分した速度は ωm*cos( ωm*t )、2回微分した加速度は -ωm^2*sin(ωm*t) なので、振幅が最大になる時間 t = n*π/2 ( n=0,1,2,・・)のとき、速度はゼロですが加速度の大きさは最大になります。

ondy
質問者

お礼

nara1さんありがとうございます。 (加速度)-xグラフの形状が知りたかったので、これが梁の形状と相似だということが分かって大変助かりました。 導出過程もわかりやすく教えていただいてありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.5

>最後の文章についてですが、ωmt = π/2 + nπなので t = (π/2 + nπ)/(ωm) ではないですか? その通りです!

ondy
質問者

お礼

何度もありがとうございました。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

ANo.2です。間違いがありました。 【誤】 a = -( E*I/ρ/A }*C*mλ^4*[ { sin( λm*L ) + sinh( λm*L ) }*{ cos( λm*x ) - cosh( mλ*x ) }                      - { cos( λm*L ) + cosh( λm*L ) }*{ sin( λm*x ) - sinh( λm*x ) } ] --- (2) 【正】 a = -( E*I/ρ/A )*C*λm^4*[ { sin( λm*L ) + sinh( λm*L ) }*{ cos( λm*x ) - cosh( λm*x ) }                      - { cos( λm*L ) + cosh( λm*L ) }*{ sin( λm*x ) - sinh( λm*x ) } ] --- (2) 最後の文章 【誤】 振幅が最大になる時間 t = n*π/2 ( n=0,1,2,・・)のとき 【正】 振幅が最大になる時間 t = n*π/2/ωm ( n=0,1,2,・・)のとき

ondy
質問者

お礼

再びありがとうございます。4乗の位置が違っていたのですね。 最後の文章についてですが、 ωmt = π/2 + nπなので t = (π/2 + nπ)/(ωm) ではないですか?

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

弦の振動よりも、材料力学の本なんかに載っている片持ち梁の振動についてを参考にするといいでしょう。 片持ち梁の運動方程式は(減衰を無視した場合)、 E*I*(∂^4y/∂x^4) + ρ*A*(∂^2y/∂t^2) = F です。 E:ヤング率 I:断面二次モーメント ρ:材料の密度 A:断面積 F:外力 です。

ondy
質問者

お礼

片持ち梁という問題があったのですね。 材料力学は一般教養で少しやっただけなので知りませんでした。 ありがとうございます。

回答No.1

>棒の曲がりが最大になったとき  この瞬間だと、反転するその時ということだから速度も加速度もゼロなのでは。

ondy
質問者

お礼

tiltilmitilさん回答ありがとうございます。 確かに速度はゼロですが、加速度はゼロではないはずです。

関連するQ&A

  • 弦の振動の波動方程式

    弦の振動の波動方程式 弦の振動の波動方程式の導出方法を教えてください。 途中式等詳しく教えてもらえると助かります。

  • 長さL、質量Mの棒の両端が長さLの糸で天井に固定されている。静止状態で

    長さL、質量Mの棒の両端が長さLの糸で天井に固定されている。静止状態での糸の間隔もLであるとして、微小振動の周期を計算せよ。(重力加速度はgとする) という問題でラグランジュ関数から運動方程式を求め、微小振動を求めたいのですが、ラグランジュ関数をどのように求めればよいかわかりません。(棒の慣性モーメントを考えて解くみたいです) 自分なりに(φ、ψ、θ)の自由度が3と考えて、運動エネルギーとポテンシャルエネルギーを計算しようとしたのですが、どうもうまくいきません。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 解析ソフトANSYSの動解析について

    解析ソフトANSYSを使用し、角棒の左端を回転中心とし、回転させた時にかかる力を見ようと思っています。 その際に、回転させる速度を徐々に上げていこうと思っています。加速することで棒に慣性力がかかるため、静的構造解析ではなく動解析を用いたほうがよい、と言われたのですが、 回転速度が変化する動きを静解析で模擬することはできないのでしょうか? 小生は、棒の左端を固定とし、回転速度と角加速度を印加し模擬できるのではないか?と考えています。この考え方が正しいのか誤りなのか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。 使用バージョンは18です。

    • 締切済み
    • CAE
  • 「慣性力」を”見かけの力”と定義しているのは何故?

    「慣性力」を”見かけの力”と定義しているのは何故なのでしょうか? 実際に車に乗っているときにアクセルを踏んで加速している時やブレーキを踏んで減速している時に,加減速に対する抵抗力,つまり慣性力を確かに感じるので,見かけの力ではなく実際に働いている力なのだとおもうのですが...振動モード解析で著名な長松氏の書籍にも,「振動している物体には抵抗力が働いていて,慣性力と弾性力と粘性抵抗力の三つであり,慣性力は物体の速度変化に対する抵抗力である」として説明されています. それとも,慣性力を実際の力と定義してしまうとニュートン力学が成り立たないから,あえて慣性力を見かけの力と定義しているのでしょうか?

  • 剛体棒の運動方程式

    剛体棒の運動方程式でわからない点があります。 XY平面で長さL、質量M、密度が一様な剛体棒が原点を支点とし振り子運動を行う時、 剛体棒とY軸のなす角度をθとおくと Iβ=(-MgL/2)sinθ      (Iは慣性モーメント、βは角加速度) だと思うのですが、 問いで「重心まわりの回転についての運動方程式をたてよ」とあった場合 Igβ=0     (Igは重心を軸とした時の慣性モーメント) でよろしいのでしょうか? 重心にはモーメントが働いていないと思ってこのように考えているのですが・・ また「重心の並進運動についての運動方程式をたてよ」とあった場合、 M (d^2X/dt^2)=0 M (d^2Y/dt^2)=-Mg でよろしいのでしょうか? 慣性モーメントの計算は割愛しましたが、どなたか御教授して頂ければ幸いです。

  • 院試の問題で・・・

    質量m,長さlの一様な細い棒の一端に質量Mの質点を取り付け、棒の他端を天井に取り付ける。(点P)ある鉛直面内で自由に振動できる振り子とする。棒が鉛直となす角θとし、重力加速度gとする。 慣性モーメントをIと書くとき固定点周りでの振り子の回転運動による運動エネルギーKを角速度ωの関数として書き、θの関数として位置エネルギーUを求めよ。ただし、θ=0のときの値を基準とする。U、Kからルジャンドル関数Lを求め、振り子の運動を記述するルジャンドルの運動方程式を書き下せ。とあるのですが、よくわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 壁に立てかけた滑る棒

    どなたか下記の問題の疑問についてご教授下さい。 問題 図のように長さl、質量mの一様かつ変形しない棒が水平な床とそれに垂直な壁との間に壁面とのなす角θ0で立てかけてある。この棒を質量Mの人が下端Pから登っていった。このとき以下の問いに答えよ。垂直な壁は滑らかであり、棒と壁の静止摩擦係数および動摩擦係数はともにゼロとみなす。また,重力加速度をgとする。なお棒の太さは無視し、人は棒上の質点として答えよ。 人が棒の中央(d=l/2)まで来たときに,棒の下端Pが床面を滑り始める場合を考える。棒が滑りながら倒れている途中の壁と壁面とのなす角をθとする。この角θに関する微分方程式を導け。ここで棒と床の間の動摩擦係数はゼロとする。また棒が滑りながら倒れているとき,人は棒の中央で棒と一体になって運動する。 疑問 θに関する微分方程式を導出するということですが、この場合そもそも点P周りのモーメントの運動方程式を立てて整理するという手順で正しいでしょうか? また,モーメントの運動方程式のほかに,変位に関する運動方程式も立てると思うのですが、自身で以下のような方程式を立ててやってみたところ,立てる方程式が足りないのか未知数の変数Nが残ってしまいました。訂正個所をご指摘していただければ幸いです。 (M+m) d^2x/dt^2=N M l^2/4 * d^2θ/dt^2 = (m+M)*lg /2 * sinθ - N l cosθ Nは壁面からの垂直抗力,M l^2/4は点P周りの慣性モーメントとして計算してみました。 よろしくお願いします。

  • 慣性力を受けるつり革の動きを解析的に求めたい

    電車のつり革に慣性力が加わると、慣性力a(m/s^2)と重力加速度g(m/s^2)が釣りあう位置(角度θ)で停止しますが、 実際の電車内では、つり革の先端に加わる加速度は、電車の発進、停止、などの条件で、時間と共に刻々と変化しているはずです。 そこで、単位時間毎に可変する慣性力を受けるつり革の挙動(時間tにおける角度θ、および各加速度dθ^2/dt^2)を ルンゲクッタ法による解析で求めたいのですが、どのような運動方程式を立てれば良いのでしょうか? 電車の加速度は、サンプリングタイム10msで計測済みです。 傾き角θ(rad):時間t(s):電車の加速度a(m/s^2):重力加速度g(m/s^2):つり革先端の質量m(kg):つり革の長さl(m):張力T(N) 上で与えられたパラメータを用いて、どのような式を立てれば解析出来るのか、詳しく教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 力学、モーメントの問題で分かりませんorz

    物理の力学の問題で全然わからない問題があって回答頼みます。 1 質量M,長さLの一様な棒の一端に、棒の長さ方向と直角な回転軸を考える。 (i)軸からxのところの微小長さΔxの部分の軸に対する慣性モーメントを求めよ。 (ii)これを棒全体について積分し、棒全体の慣性モーメントを求めよ。 (iii)棒の一端に棒と軸に直角に力Fを加えたときの棒の回転運動方程式を求めよ。 2 質量がM,半径がRの円板がある。 (i)回転軸のまありの慣性モーメントを求めよ。 (ii)円板の外周に沿って力Fを加えたとき、円板が軸のまわりに得る角加速度はいくらか。 (iii)回転軸を平行移動して円板の外周に移動させた。慣性モーメントはいくらになるか。 図も無く問題量も多いですが、1問でもいいので解説お願いします。

  • プログラミングで困っています

    プログラミングはvisual C++ 2008を使ってます。 丸棒(円柱)の慣性モーメントは   I=M{(d^2/16)+(l^2/12)}   で与えられる。ここでMは棒の質量、dは直径、lは長さをあらわす。 また、長さの等しい二本の糸でつるした軽い台の上に棒を置き、鉛直軸回りに回転運動させたときの振動周期は    T=2π√(Ih/Mgab) で与えられる。なおgは重力加速度であり9.81[m/s^2]とする。 h=0.5[m] a=0.1[m] b=0.2[m]として実験装置を構成した時、d、l、M すなわち棒の寸法と質量を入力すると、 回転振動の周期を計算し表示するプログラムを作成せよ。  ただし慣性モーメントの計算は関数hunc_Iとしてmain関数とは別に定義せよ。 という問題があり、わからなくて困ってます。このプログラムを教えてください。 よろしくお願いします。