• 締切済み

米国会計基準を採用しているのれん代について

会社が米国会計基準を採用している場合、のれんの償却自体をなくしてよいという事ですけど、それによってのメリット、デメリットを教えてください。のれん代は償却せずにまるまる貸借対照表に載せているということがどういうメリット、デメリットなのかもご教授お願いします。

  • howai
  • お礼率72% (62/85)

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

米国会計基準では、償却しない代わりに最低年1回減損会計をしなければなりませんので、まるまる貸借対照表に載せていることにはならないと思います。 一般に、償却より減損会計の方が事務負担が大きいのではないでしょうか。

howai
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ないです。色々その方面の本をがんばって紐解いていきたいと思います!

関連するQ&A

  • 国内・米国会計基準について

    企業により国内会計基準と米国会計基準のいずれかを採用していますがこれは任意なのでしょうか?? 設立したばかりの名もない新興企業が米国会計基準を採用することはできますか?

  • 米国会計基準採用企業の財務分析について

    こんにちは。どなたかご教授下さい! ただ今卒業研究のひとつとして「日本ハム」の経営分析を行なっています。財務分析自体は何回もあるのですが、対象とした「日本ハム」は米国会計基準を採用しており、見方がよくわからず困っています・・・。 経営状態を知りたいので、「安全性」「収益性」「生産性」「活動性」にわけて分析しているのですが、人件費がどうしてもわからず、生産性である労働分配率や、加工高比率が求められません。どなたか人件費の出し方が分かる方いらっしゃいませんか?米国会計基準では出せないのでしょうか?泣

  • 「のれん」の今後

    大学生です。学校で会計の勉強をし始めました。 カテゴリーはこれであってるのかわかりませんが、2つほど質問させていただきますので、どなたか答えてくださると嬉しいです。どちらか1つでもかまいません。 1、現在の日本の会計において、のれんは償却の対象ですが、国際基準では償却の対象になっていません。その理由というか、どっちの方がいいと思いますか? 2、有償取得の場合のみですが、のれんは計上されます。しかし、無償取得の自己創設のれんは計上されません。自己創設のれんは財務諸表に計上すべきだと思いますか?

  • 無形固定資産(のれん、○○権)の貸借対照表の表示項目について。

    無形固定資産(のれん、○○権)の貸借対照表の表示項目について。 決算時、無形固定資産(のれん、○○権)については毎年償却していくかと思いますが、 もし、残り1年(次期)で償却完了する場合には、決算日の翌日から1年以内に動く資産として 貸借対照表の表示項目は、「流動資産」項目となるのでしょうか。 それとも「固定資産」項目のままなのでしょうか。 お分かりの方いらっしゃいましたら教えいたただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 会計基準について

    企業がいったい何にもとづいて会計処理を行っているのか 理解したいのですが、インターネットや書籍を調べてみたところ、 一口に会計基準と言っても、色んな基準があることが分かりました。 主なものとしては会社計算規則、企業会計原則、財務諸表等規則 の3つがあるようなのですが、下の2つの疑問があって、困って います。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (1)3つの基準の関係性。(それぞれ適用される対象企業が違う    のか。適用される対象企業が同じだとしたら、3つのうち    どれが一番重要なのか。) (2)日本の企業なのにもかかわらず米国会計基準にもとづいて    会計処理を行っている企業がある。上に書いたような    日本の会計基準があるのに、米国会計基準にもとづいて    会計処理を行って、違法にならないのか。

  • 国際会計基準について

    国際会計基準を導入することによって企業が、不利益となる情報も財務諸表に計上しないといけないということを聞きました。国際会計基準の導入によってもっと詳しくメリット・デメリットについてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 過年度分減価償却の仕訳について

    新・新公益法人会計基準を22年度から適用している公益法人です。 旧会計基準では減価償却について強制ではなかったため減価償却をしていなかったのですが、 新しい公益法人会計基準では強制という事で色んなテキスト等を参考に、過年度分の減価償却を 以下の通り仕訳してみました。 ○ 過年度建物減価償却費 / 建物減価償却累計額  (正味財産増減経常外費用)   (貸借対照表) ○ 当年度建物減価償却費 / 建物減価償却累計額  (正味財産増減経常費用)    (貸借対照表) と仕訳しました。それで、建物減価償却累計額が貸方で仕訳しても実際に会計ソフトに入れてみると 借方の△で表示されるため、建物という資産を取得価格で仕訳しないといけませんよね。 この場合の仕訳ですが、 建物/○○←ここに来るのが何か分からないのです。 今まで減価償却をしていなかったので、現物はあっても資産にあげていませんでした。 大変初歩的な事で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 弥生会計07について

    弥生会計07プロフェッショナルを使用しています。貸借対照表、損益計算書は作成できますか?

  • 退職給付会計の回廊基準と重要性基準についてのメリットデメリット

    退職給付会計について調べているのですが、回廊基準と重要性基準のメリット、デメリットが知りたいです。誰か教えてください。

  • 米国会計基準 棚卸資産の評価

    米国会計基準の企業取得におけるのれんの計算途中での疑問です。 被取得企業の株主持分(=資本)を計算するために 問題の条件として、棚卸資産の時価(200ドル)と簿価(150ドル)が与えられています。 棚卸資産の評価は低価法だと思い、簿価の150ドルを用いて計算しましたが、 回答では簿価の200ドルを用いて計算していました。 企業取得のときは時価を用いるのでしょうか?