• ベストアンサー

試薬の入手方法

nayu-nayuの回答

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.4

確実に扱っている所は試薬販売業者の代理店です. しかし,こういった業者は大学やメーカーの研究室を対象とした商売を行っていますので一般の方に販売してくれる保証はありません.塩化マグネシウムや塩化カルシウムといった比較的安全な試薬でも販売拒否される事も多数あると思います. それでも良ければお問い合わせ下さい. なお無機化合物(有機もそうですが)の中には水道水に流してはいけない薬品が多数あります.専門の廃棄物処理業者に依頼しなければならない物が多数あります. その点も十分ご注意下さい. http://www.wako-chem.co.jp/link/ http://www.nacalai.co.jp/hanbaiten/jp-partner.cfm

f7d84xh
質問者

お礼

参考になりました。 ご親切にURLまで。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • pKa のリストを探してます

    有機化合物・無機化合物のpKa (pKb) 値の充実したリストを探しています。できれば Web で手に入ればよいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 未知の物質の検索方法

    サンプルが有機化合物か無機化合物かを特定し、更に有機化合物の場合、そのものを特定するにはどのようなステップを踏めばよいのでしょうか? また、それらの方法がかかれている文書(本)、文献があれば紹介ください。

  • タマホコリカビ株の入手方法について

    今、個人的にタマホコリカビを飼ってみたい(培養してみたい?) と思っていますが、株を手に入れる方法が分かりません。 サイトなどで理科教材を売っている会社などから入手可能で有るという情報も載っていますが、 それらのカタログがあるサイトは見つけられませんでした。 タマホコリカビの株の入手方法を知っている方、、、是非教えてください。 因みに埼玉か東京だったら自分から出向くことも出来ると思います。 ・フィールドに出て探すのは難しそうなので購入したいです。 ・ちゃんとした実験などをする予定はないので特殊な株は必要ないです。

  • 二硫化炭素について

     二硫化炭素は、有機化合物ですか、無機化合物ですか。有機化合物をよく溶かすので、いままで有機化合物(有機溶剤)だと思っていましたが、下記サイトに、「無機溶剤だ」とありましたので、疑問に思った次第です。 http://www.wdic.org/w/SCI/%E6%BA%B6%E5%89%A4 二酸化炭素が無機化合物とされていますので、二硫化炭素も無機化合物なのかもしれませんが、どこかでちゃんと規定されているのでしょうか。 (あまり明確な分類に意味はないのかもしれませんが)  何か情報があれば、よろしくお願い致します。

  • 鉄粉は無機化合物か

    甲種危険物についてお伺い致します。鉄は化合物ではなく単なる無機物ですが、第2類の鉄粉となると無機化合物となるのでしょうか? このあたりの理解が混乱しております。よろしくお願い致します。

  • 求核試薬の強さ

    有機化学の問題について質問します -Iは-ONaより相対的に求核性が強いという理由で CH3ONa+CH3I→CH3OCH3 という反応が起こるのでしょうか? そうであるとしたら相対的求核性は当然覚えているべきものなのでしょうか? この疑問は以下の問題を解いたときに出ました 問)ハロゲン化メチル、エチル、あるいはシクロペンチルを反応物(出発物質)として次の化合物の合成法を反応式で示せ。必要な溶媒、無機試薬は何を使ってもよい。 ただしこの問題の中で一度合成法を示したものは繰り返す必要はない。 (i)CH3OCH3 答え) CH3OH + NaH → CH3ONa + CH3 → CH3OCH3 教科書を読んでもわかりませんでした。どこか読み落としがあるのだとは思いますが、わかりません。わかる方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします

  • 溶液中に存在する無機物の定量

    化学のど素人です。 溶液中に存在する無機物の濃度を定量するのに、信頼に足る方法で、できるだけ簡便な方法はありますでしょうか。 具体的に言うと、あるリン酸カルシウム系化合物を細胞培養液中に浸漬した場合、経時的にどれだけ溶け出しているかを知りたいのです。 リン酸カルシウムなので、ターゲットはカルシウムとリンです。 ご教授いただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 有機・無機の「機」って何?

    うまく検索すれば出そうな気がするのですが、どうも出せないので質問させてください。 「有機」とは「機が有る」、「無機」とは「機が無い」ということだと字から想像できますよね。 また、英語においても有機は“organic”ですから、“organization”と似ていて組織というか機構に関係がありそうです。 そうなると「有機」の「機」って何のことを指しているのかと疑問に思うのですが何なのでしょうか。 共有結合で高分子になっている化合物が多いので、分子の構造のことを指しているのでしょうか。 それとも、かつて「有機化合物は生物にしか作れない」と思われていた頃の関連でしょうか。

  • 植物組織培養 植物ホルモン 購入方法

    植物の組織培養をしてみたいと思っています。サイトカイニンやオーキシン等の植物ホルモンは何処で買えますか?また幾らぐらいしますか? 組織培養を解りやすく書いたHPや参考図書があれば教えて下さい。

  • 試薬の入手方法

    学生ですが危険なことには使いません。肥料を調合するのに使いたいと思います。(肥料を買うのもよいのですが・・・高いですし、実験も兼ねて。) 硝酸カリウム、硫酸マグネシウムなど、肥料に使うのは数グラムでよいのに、中村理科工業などの通販では500g単位それぞれ1000~2000円となってしまい、すべて揃えようとすると、高くつきそうな気がします。その上、その注意書きをよく見ると、薬品の通信販売は行っていないそうです。(当然未成年ということもあるかもしれませんが) 確かに危険なので通販では入手できないかと思っていましたが、かといって近くに“試薬を扱っている薬局”などはありません。 学校の先生に質問するつもりですが、そのまえにこちらでこの休日中に質問させて頂きます。 (1)個人には試薬(少量でも)は販売されていないんでしょうか? (2)試薬を扱うに当たって何らかの資格は必要でしょうか? (3)“試薬を扱っている店で入手できる”とよく雑誌で見ますが、そんなに身近にあるものでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご返答お願いいたします。