• ベストアンサー

俺には無理だよ。

puroton25の回答

  • puroton25
  • ベストアンサー率35% (29/82)
回答No.7

私はパソコン買って5年目です。 No.6の方の意見と重なりますが、いろいろやって一つずつステップアップしてもらうのが一番かと思います。 私の場合、買った当初は本当にどうすればいいのか分からず、途方に暮れていました。そして、海外のいかがわしいサイトを見て、ウイルスを踏んで再インストール・・・ つまりですね。いろんな「トラブル」とぶつかって、それに対処する内に確実にPCには詳しくなっていきます。 あと、「自分が何をしたいか」を考え、それには「何が必要なのか」を追っていけば、自ずと道は開けるかと思います。 パソコンの錬度は本当に人それぞれです。たった1時間でサーバーを立てられる人も居れば、100文字しか打てない人も居ます。しかし、所詮道具ですので、自分が満足できるレベルならそれが自然な事だと思います。 とりあえず、この辺のサイトを読んでおくと役に立つと思います。 http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/index.html 初心者の方にはちょっと難しい内容かも知れませんが、分からない単語は調べて下さい。これが上達のコツです。 本当に初心者の方でしたら、次の事から初めてみては如何でしょう? ・タッチタイピングの練習  フリーのタイピングソフトで結構ですが、ホールポジションだけはしっかりしてください。 ・PCの基本的な用語の習得  このへんのサイトで用語のチェック  http://www.geocities.jp/erigongongon/itwords.html ・PCの基本的構造の理解  「いまさら聞けないパソコンの基本用語」という本がオススメです。この本を一冊読んで頂ければ、一般的に必要な程度の知識は習得できるかと思います。 ・とりあえず、何かゲームでも作ってみる  あまりオススメ出来ませんが(一般的でないという意味で)簡単なプログラミングをしてみるとかもいいかもしれません。「Visual Basic2005 for ビギナーズ」という本が手ごろです。 私の場合は、「デスクトップマスコットを作ろう」という本でプログラムのいろはを覚えました。(あまりオススメは出来ない) 本当にPCの基本構造を知りたいのでしたら、日経BP社の「なぜコンピュータは動くのか」シリーズがオススメです。 PC上達に一番大切なのは、PCライフを楽しむ事です。 嫌々やっていたら上達しませんし、キリがないですよ。

noname#189548
質問者

お礼

嫌なことから逃げていてはダメですね。戦うことですね。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコン教室について

    今、パソコン教室で月\3000ぐらいで通い放題とゆうのが増えてるみたいですけど、普通のパソコン教室と、どっちが上達が早いんでしょうか?値段が安いので魅力を感じますが早くスキルをつけるのに迷い中です。現在、通い放題の教室に通われてる方の意見をお待ちしていまーす

  • 美容部員さんのテクニックを自分の物にできる?

    メイク上達はBAさんにしてもらうことだとよくいいますよね☆ 私は雑誌などでかなり研究してるつもりですが、カウンターに行った時のBAさんの手や筆の動かし方や、色選びをみるのが1番勉強になると思います。質問にも答えてくれますし。 ・・が、カウンターって買う時にいくのですから、そんなにしょっちゅう行く訳でもないですよね?しかも短時間ですし・・ 短時間で1回ぐらいしかみれないので、なんとなくしかわからず、自分の技術が上達するまで時間結構かかってしまいます。 何回も教えてもらえればすぐうまくなるのでしょうが・・ みなさんは、カウンターにいった1回で技術を収得していますか?行ってるうちにうまくなるものなのでしょうか? 早くうまくなる方法教えてください~

  • 習字をはじめたい50の私です。

    世間並みの字ですが、ずっと書道をしたいと思っていました。ある雑誌で、自分の身長くらい練習すれば(一日10枚で、数年くらい)見られる字にはなるとありました。50からはじめて、上達できるでしょうか。書道教室にきちんと通ったほうがよいですか。通信教育はどうですか。

  • 技術スキル取得に関して

    現在、AndroidやJava、Linuxを使った技術関係の営業をしているのですが、 文系出身のため、技術知識を理解するのにかなり苦労しています。 技術スキルをエンジニア達を会話できるレベルまで上達させたいのが 僕の願いです。 経験豊富な技術者の方、なにか私に役に立つアドバイスを頂ければと思います。 例えば、勉強の方法や、専門用語の覚え方などなど ソフトウェアの正解って無限っていうのは、知っているのですが短期間を基礎をしっかり 身につけられるような方法はないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • パソコンのスキルup

    インターネットを使って仕事を始めようとしている人に誘われ勉強してと言われました。 何をするのかは具体的にわからないのですがPCのスキルをupして欲しいとの事です。 やる気はあるのですが何から始めたら良いのかわかりません。パソコン教室に通おうとも思っていますがそこにいって何を学べば良いのか・・・ インターネットに関することを1から学びたいと思っています。 愕然とした質問ですが良い本とかパソコン教室で何を学べば良いのか等アドバイスお願いします。 ちなみにパソコンの知識はあまりないです。 よろしくお願いします。

  • 「話す」レベルをあげるには、どこに行けば?

    大勢の人の前で、あることについて教えたり説明したりする、いわゆるインストラクターのような仕事をしています。 新人の頃と違って、緊張して頭が真っ白に・・・などということもなく、ひと通りのことはできるようになりました。 でも、もっとうまくなりたい、自分の技術を磨いて聞く人の満足度を上げたいと、レベルアップしたい気持ちがすごく強くなってきて、そういうトレーニングをしてくれる教室を探そうとしたのですが、検索しても「これだ!」というものにヒットしません。 「話す・上達」などのキーワードでは、話し方教室がたくさん出てくるのですが、内容を見るとあがり症や対人恐怖症の克服だったり、話すことに慣れるための場所のようです。 インストラクターや講師、あるいは営業職など、人前で話すことを職業としている人間が、スキルアップしたいと思ったら、「どんな教室・セミナー」に行けばいいのでしょうか? また「どんな言葉で検索」すればいいと思いますか? ぜひ皆さんの知恵を、お貸し下さい。

  • 絵を描きたいのですが、デッサンから習わないとダメですか。

    絵を描くことを趣味の一つにしようかと考えています。 油絵か水彩画か、どちらかになると思います。 一応、教室には通うつもりですが、デッサンから習う方がいいのでしょうか。 別にそんなに上達したいとは思っていないのですが。 自分の描きたいものを、自分の思い通りに描きたいのです。 写実主義よりは、印象派に近いと思います。 また、絵が上手い下手というのは、デッサンがしっかりしているかどうかで決まるものですか。 よろしくお願いします。

  • パソコンのインストラクターから・・・・

    はじめまして。 私はパソコン教室で初心者向けのインストラクターをしています。約4年ぐらい続けています。 「最近このままでいいのかな~?」と思っています。 色々なパソコンの資格を取りながら、自分なりにスキルアップしてきましたが、初心者向けのインストラクターの仕事も少なくなったきたみたいで、新しいことにチャレンジしてみたいと思いました。 どの方向に自分が進みたいかもわからず、漠然とパソコン関係の仕事を続けていきたいと思っています。 今は、CADやネットワーク、WEB系、グラフィック系などいろいろな教室の無料体験を受講して、自分向いているスキルアップの学校を探しています。 できれば、ずっと続けていける仕事がしたいので、どの方向に進めばいいかアドバイスをいただければ、と思っています。

  • パソコンの勉強をしたい

    技術者ではありません。一般ユーザとしては普通に使ってます。パソコンやインターネット関連を勉強したいのですが、何か良いものはないでしょうか。 以前、雑誌記事で「故障等トラブルへの対応をするためのパソコン教室」がありました。イメージとしてはこういうものを探してます。IPアドレスは知ってるが、サブネットマスクは知らない、パソコンのグレードアップをしたいがスペック見せられても分からない、こういう人がもっと知りたい時の教室があったら行きたいのです。 用途は仕事というよりも趣味の延長です。

  • パソコンやインターネットに詳しくなるには

    こんにちは、皆様のアドバイスを頂きたいので質問いたしました。 私は現在大学四年生で四月から社会人として働くのですが パソコンやインターネットについて知識がなく、とても不安です。 レバレッジシリーズで有名な本田直之さんはパソコンやインターネットに 詳しくなる為にパソコン・インターネット関連の雑誌を読みまくったそうです。 なので私も雑誌で勉強しようと思い、書店に行ったのですが 色んな雑誌があり、どれを読んでいいのかサッパリ分かりません。(実際に何冊か立ち読みしましたがよく理解できませんでした) そこでお聞きしたいのですが、私のような素人が勉強するのに適したパソコン・インターネット関連の雑誌を教えてください。 また、皆さんが普段どのような雑誌などを呼んで勉強されているのかも教えてください。回答宜しくお願いします。