• 締切済み

耳の中でポコポコ音がします。

最近とても気になる症状があってご相談です。半年前位から症状があるのですが、耳の中でポコポコ(ボコボコ?)と音がします。詰まって抜けてを連続で繰り返してる様な感じです。以前からメニエール病の治療はしてるのですが、その症状とは異なる感じです。お医者さんに相談したところその様な症状は聞いた事がないとの事で心配です。脈と同じくらいの早さではありますが、脈とは連動してない様です。脈と連動してる場合は脳?脳内血管等の異常?みたいな事は言ってたんですが、不規則な間隔で鳴るので該当しないかと思ってます。その症状がある時はふらつきがあってとても困ってます。この様な症状がある方やご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • zekusut
  • ベストアンサー率9% (5/54)
回答No.1

耳のジカン(漢字忘れた)でもいかれてるんじゃないですか? ムコダイン飲んで多少収まれば、ジカンに問題がありますよ ムコダインは鼻と耳の万能系の薬です。 さらに症状は高音や大きな音でポコポコするようだったら 間違いなくメニエールの時にジカンがいかれてるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳が唾を飲んだ時「クイッ」「バチッ」+耳つまり感

    最初はなにか食べた時に顎(?)がなる、いわゆる「顎関節症」だと思っておりましたが、 ここに来て、治る、気にならなくなる、どころか、絶えず片方(右)が、つばをのんだ時、 軽く「クイッ」あるいは、脈が引っ張られるように「バチッ」となるように数か月でなってしまいました。 普段は、つばをあまり飲まないようにしたり、また左側につばを寄せてつばを飲んだりすれば、 それほど気にならないのですが、寝ている時は、ちょっとつばをのんだ時に音が「クイッ」等 なり、いわば、ちょっと大げさですが「ひゃっくり」のような感じで鳴ります。 痛くはないし、それがあるから寝られない、鬱だ、等ではないのですが、やはり悪化している事は 気になってしまいます。 このような症状に似ている症状お持ちの方等いらっしゃいますか? また、何度も耳鼻科に行きましたが、問題なし、との事です。 顎位のMRIを今度、歯科のほうで取ってもらいますが・・・・・・ 解決方法なんてありますかね・・・・ これは血管が詰まっているって事は考えられますか?脳ではなく 顎あたりの血管です。 例えば歯周病菌が顎の上位まで来て、血管内で悪さしているとか・・・ 色々考えられずには居られません。 すこしでも情報、経験。知識等あればお願い致します。

  • 耳の中でドスンと鳴る現象

    道を歩いている時、家でボーっとしている時など 特に規則性なく突然耳の中のほうというか頭の中あたりで 「ドスン」という音というか感じがすることがありますが、 これは何か医者にかかる必要のあるような異常な現象なのでしょうか? 「ドスン」と同時に一瞬体が沈む感じがしたり ごく一瞬音が聞こえなくなったりなどしますが、 それ以外の不快な感じ(めまいや吐き気や頭痛など脳や三半規管から 由来するものだと出てきそうな症状)はその現象と同時にはありません。 その現象が頻発する時期が1ヶ月ほど、 そしてしばらく鳴りをひそめて 忘れた頃にまた頻発するようになるといった具合です。 詳しい方がいらっしゃればぜひ回答お願いいたします。

  • 耳がズキッと痛みます。

    みなさんはじめまして。よろしくお願いします。 先日左耳が突然耳鳴りに襲われ、(ゴーッとして周囲の音が聞こえずらい感じです)その耳鳴りは一過性で1分くらいで元に戻りました。 そして、ここ二日くらい不規則にズキッと耳の中(中間辺り?あまり奥の方ではないような気がします)が痛むというの症状があります。 折りよく、少し前に脳外科でMRI、MRAなどドックにかかっているので 脳の方ではないと思います、。 同じような症状、もしくはご専門の方などいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 頭の中がムズムズする ムズムズ症候群!?

    頭の中がムズムズする ムズムズ症候群!? 19歳女です。18歳の頃からムズムズ症候群と診断され薬を処方していただいています。 最近まで精神的に不安定な状態でしたので、仕事をしていませんでしたが、調子も良くなったので2主観ほど前からキャバクラで仕事をしています。だいたい週6出勤で8時半から2時半までの6時間勤務です。 仕事が忙しくムズムズ症候群の薬を飲み忘れがちになってしまったせいもあると思うのですが今日起きたら頭の中がムズムズして凄く不快な感じがします。 いつも症状が出るのは脚、腕、背中などでしたがひどくなると頭の中までムズムズ感が起こるとネットで調べたところ書いてあったのですが本当でしょうか!?頭の中がムズムズするのは初めてで相したらいいのか困っています。 また、ムズムズ症候群以外にも仕事をするとメニエール病になることが多いのでもしかしたらメニエール病なのかも…とも思います。メニエール病は今まで耳鳴りや頭の中がくらくらする、まっすぐに歩けないという症状がありましたが頭がムズムズするという症状はありませんでした。 しかし、おととい、昨日と頭が酸欠状態のようになってまっすぐ歩けない状態になっていたのでメニエール病が再発したのかなとお思います。(メニエール病になるのは仕事をしている期間のみで仕事を辞めると直えうので今はメニエールの薬を飲んでいません) もう1つ考えられるのは夜の仕事を始めたことによって生活が不規則になり栄養バランスがとれず、常に疲れがたまっているということです。元々虚弱体質でたくさん勤務できない私は今までパートで週に2,3回しか働いていなかったのですがもうすぐ20歳ということもあって生活費のために稼ごうと思って店長が入ってといわれた日に入っているので週6くらいになっています。 住まいが実家で父子家庭なのでいつもご飯にサラダ又はご飯に塩をかけるという栄養がとれていない状態なのでアムウェイのサプリメントで補っていました。 仕事が終わる時間も遅いので早くても3時半から4時ごろになってしまいます。睡眠は浅い眠りですが6時間程度とっています。 文章が長くなってしまいましたが ・メニエール ・ムzムズ症候群 ・不規則な生活 のどれか、又は複数が該当していると思っています。 今日は様子を見て安静にして明日直っていなかったら脳神経を診てもらいに行こうと思っているのですが、その前に皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思い質問させていただきました。 どんな些細なことでも構いませんのでアドバイスやご指摘お願い致します。

  • 耳の病気について

    20代男性です。少し長くなりますが、現状と質問を記載しております。お願い致します。 症状としては、 ・耳(主に左耳だが、左右両耳)に、エレベーターに乗った時やトンネルに入った時のような不快感が続いている ・耳抜きをすれば数秒間症状が緩和されるが、またすぐに症状が出る ・1日の中でも症状が悪化したり緩和したりする ・聴こえには問題ない(聴力検査済み)が、何となく聴き取りづらい ・高い音で耳鳴りがなるが、気になるほどではない ・たまに何となく息苦しいような、スッキリしない感じがする ・風邪や鼻づまりはしていない ・肩こりや首こりは適度にある 関係ないとは思いますが、右耳にメニエール病を患っています。 メニエール病の時に起こる耳閉感(耳に詰め物をして塞がれている感じ)とは異なります。 また、耳鼻科(開業医)で相談しても「聴力検査では問題ないから仕方ない」と言われました。 耳管の検査はしていません。 (耳管の病気だという考えは、そもそも持っていなさそうでした) これを元に、以下の質問に対する回答をお願い致します。 (1)ネットで調べた限り、耳管狭窄症や耳管開放症とも思われるが、症状からして可能性は考えられるか (2)耳管狭窄症や耳管開放症だとすれば、どのような検査をしてもらうのが良いか (3)耳管狭窄症や耳管開放症は自然治癒するものなのか(放置しても良いのか) (4)体験記(発症~治癒)などがあればお願いします ネットで調べても、サイトによって色々違う事が書かれていたり、 医者に相談しても「気のせい」とか「放置するしかない」と言われて困っています。 長くなりましたが、どうかよろしくお願い致します。

  • 考えられる病気はありますか?

    いつも回答ありがとうございます。 本当に感謝しています。 今回は私が結構前から起こっている症状について質問させて頂きます。 結構前というのも、はっきりは覚えていないんですが、多分去年の5月くらいからだったと思います。座っている状態から立ったりすると、立ちくらみ?のような感じになります。立ちくらみの感覚もよく分かりませんが、目の前がキラキラまぶしくなるような感覚です。その症状が出るとおさまるまで目をつぶって待っているのですが、目の前がキラキラまぶしくなって目をつぶらなかったら、まぶしさが増し、心臓にきて脈拍が早くなります。 それと後頭部が痛みます。これは不規則になんですが、ほとんどと言っていいほど痛みます。他の場所は特に痛まず、後頭部だけです。首の後ろ側もたまに痛みます。そこの痛みを和らげるために押して紛らわそうとすると祖母に、首の後ろは脳に繋がる…どうのこうのと言われ、痛いけどマッサージはしないようにしています。祖父は高血圧と糖尿病のため、脳の血管が切れ、脳内出血を起こして亡くなっていますが、よく祖父も首の後ろが痛い、と言っていたそうです。 関係はないとは思いますが、私は頻脈性の不整脈を持っており、普段からちょっと脈が早かったりします。病院へ行くと緊張してドキドキするので血圧を測ってもいつも高く、正確な血圧じゃないのかもしれませんが、お医者さんに高血圧症かもしれないと言われました。が、治療は特にしてないし、家で測っても正常なので、血圧が関係しているのかは分かりません…。腫瘍…とか考えられますか?いつも悪い方に考えてしまうので不安です… 質問したいことは、 後頭部の痛み、立ったりすると立ちくらみ?のような症状がある病気は何か考えられるか聞きたいです。あまり、すぐには病院には行けないので、参考までにあるなら知っておきたいです。回答お願いします。

  • 膠原病と脳の病気

    膠原病と脳の病について教えて下さい。 膠原病の症状としては、眼や口内が乾燥する、皮膚が硬くなる、もしくは臓器が硬くなるという風に聞いています。 もし臓器が硬くなる症状が出始めたら、色々なところで病が起こってくると思うんです。 脳については、血管が硬くなって、脳梗塞や出血を起こすことはあるのでしょうか。 脳内出血(脳溢血)や脳梗塞などが、膠原病が原因(きっかけ)で起こる場合もありますか? それは、膠原病の場合、よくあることですか? 膠原病に関しては、肢体のさまざまなところで症状があるとは存じますが、 今回は脳に関しての症状に限ってご回答お願いします。

  • 手足の震え、意識もうろう、こんな病気はないですか?

    現在22歳女性で、16歳の頃から異常を感じあちこちの病院にかかっていますが未だに何の進展もありません。助けてください。 最初の症状は車に乗ってもいないのに車酔いと全く同じ吐き気(かなりひどいもの)がする、ふらつき目眩等でした。最近ではこれらに加えて手足の震え、ふらつき程度だったのが、血管がドクドクするのと同じリズムで数秒に一回という感じで意識が遠のく感じ…頭が真っ白になるようなふわっとした変な感じが起こっています。これが最近急速に悪化しており手の震えはピクピクからバタバタといってもいいほどに、意識がすうっとなくなる感じは日に日につよく早くなっていてとても怖いです。 ふらつく感じが「自分が感じていることが自分に起こっていることではないような感じ」といいますか、何と表現したらいいか分からないのですが何か宙に浮くようなふわっとした感じです。 市民病院にかかり、内科、脳神経外科でMRI、さらに精神科にかかり、内科は4件、精神・神経科は5件のクリニックで診てもらい血液検査も定期的にしていますが1項目も異常なし。 血圧は低いですが健康範囲内、ただ脈拍がはやいと言われました。120でした。 どうしようもなく市販薬に何かないかと、薬剤師さんに相談したところ、吐き気めまいはメニエール病ではないかと言われましたが医師は異常なし、気のせいだといいます。 でも今の手の震えを見て気のせいなんてとても思えません… 以上の条件をふまえ、ありえる病気はないですか?

  • 耳の病気について

    耳の病気について。 20代男性です。少し長くなりますが、現状と質問を記載しております。お願い致します。 症状としては、 ・耳(主に左耳だが、左右両耳)に、エレベーターに乗った時やトンネルに入った時のような不快感が続いている ・耳抜きをすれば数秒間症状が緩和されるが、またすぐに症状が出る ・1日の中でも症状が悪化したり緩和したりする ・聴こえには問題ない(聴力検査済み)が、何となく聴き取りづらい ・高い音で耳鳴りがなるが、気になるほどではない ・たまに何となく息苦しいような、スッキリしない感じがする ・風邪や鼻づまりはしていない ・肩こりや首こりは適度にある 関係ないとは思いますが、右耳にメニエール病を患っています。 メニエール病の時に起こる耳閉感(耳に詰め物をして塞がれている感じ)とは異なります。 また、耳鼻科(開業医)で相談しても「聴力検査では問題ないから仕方ない」と言われました。 耳管の検査はしていません。 (耳管の病気だという考えは、そもそも持っていなさそうでした) これを元に、以下の質問に対する回答をお願い致します。 (1)ネットで調べた限り、耳管狭窄症や耳管開放症とも思われるが、症状からして可能性は考えられるか (2)耳管狭窄症や耳管開放症だとすれば、どのような検査をしてもらうのが良いか (3)耳管狭窄症や耳管開放症は自然治癒するものなのか(放置しても良いのか) (4)体験記(発症~治癒)などがあればお願いします ネットで調べても、サイトによって色々違う事が書かれていたり、 医者に相談しても「気のせい」とか「放置するしかない」と言われて困っています。 長くなりましたが、どうかよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:テーマ「耳鼻科」から投稿された質問です。

  • 貧血?酸欠?

    もうずいぶん前からある症状なのですが、話し込んだりすると頭がフラフラしたり、座って雑誌をみたり新聞をみて顔を起こすとフラフラした感じになります。あと人ゴミの中やいっぱい物がある所(倉庫やお店)などにいる時もフラフラとする事があります。自分の中では脳に酸素が行き渡ってないのかなーと思っているのですが… 半年くらい前の血液検査でやや貧血気味と言われ二ヶ月ほど薬を飲んで数値的には正常に戻ったのですが、頭のふらつきは変わらずでした。 脳の血管に異常でもあるのかと思い脳のCTとMRIをとってもらいましたが異常はないとのことでした。 あと考えられる事としては、姿勢が悪いので血の巡りが悪いのかなーと思ったりしています。他↓ ・頭痛あり ・乗り物酔いしやすい ・緊張しやすい(精神的に弱いかも…) ・父親も原因不明のめまいを起こす事が時々ある など気にかかる点があります。 こういう症状は何科のお医者さんに診てもらえばいいでしょうか? 近いうちに整体に行ってみようと思うのですが整体でこの症状が緩和されるでしょううか? 同じような症状を克服された方がいましたらその方法も教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう