• ベストアンサー

海水水槽とヤドカリについて

girigirichopの回答

回答No.2

小型の種類であれば大丈夫です。 カニなどに比べて動きが遅いので取り除きやすいです。 マリンアクアリウムの有名サイトでも取り上げられています

参考URL:
http://www.1023world.net/ypark/
B-503
質問者

お礼

ありがとうございます。 捕りに行くとすれば和歌山なので、おそらく捕れるのはホンヤドカリだろうと思います。 小さい個体ならば大丈夫なんですね。

関連するQ&A

  • 海水魚の水槽について

    淡水から海水の水槽にかえようと思っています。出来るだけ今あるものを使って費用を抑えようとしています。 先日ライブロックというものを知りました。 なかなか高価ですね。ところでライブロックのかわりに海からイソギンチャクや貝などがついた岩を拾ってきた場合、水槽ではちゃんと生息できるのでしょうか?ちなみに私の近場にはサンゴは有りませんので、適当な岩でかわりにしようと考えています。どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • ヤドカリとカニと飼える丈夫な海水魚

    現在23センチ角の水槽に、カニとヤドカリを飼っています。 みんなとても元気なのですが、そこに魚が泳いでいたらいいなと思うようになりました。 金魚はたくさん飼っていますが、海水は全くの初心者なので教えてください。 ごく少数の海水魚(一匹かメダカくらいのを少数)を飼いたいのですが、ヤドカリたちを攻撃せず、安易な濾過システムでも飼える丈夫な海水魚を教えてください。 それから、真冬になったらカニやヤドカリたちだけでもヒーターは必要でしょうか? 海水魚を入れたら必須でしょうか? どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。

  • 海水浴に行った際にヤドカリ数匹を捕まえて今飼ってます。一緒に小さな貝達

    海水浴に行った際にヤドカリ数匹を捕まえて今飼ってます。一緒に小さな貝達も連れて帰りました。水槽で飼育してますが、イマイチ飼育方法がわかりません。海の近くに住んでますので週に二回ぐらい海水を汲んで水槽に入れています。エアーポンプも使用して酸素不足を防いでます。ネットで見ると砂での飼育が見られますがヤドカリは海水がなくても生きていけるのですか?エサはハムや米粒にヤドカリのエサをあげてます。よろしくお願いします!

  • 海水魚を飼っている水槽にサンゴを入れたいと思っています。

    海水魚を飼っている水槽にサンゴを入れたいと思っています。 メタハラなどサンゴ用のライトはもっていないのですが、とりあえず 今の装備でも飼えるものから飼ってみようと思いました。 ライトはSUDOの「カリビアンブルー 15W」一灯です。 45センチ水槽でカクレ2匹、ナンヨウハギ1匹、ヤドカリ1匹です。 他は1.3キロのライブロックしか入っていません。 コトブキの上部式フィルターです。 今はこんな装備しかありませんが、これでも飼えるサンゴはありますか? 初めてなので、できるだけ安価で飼育が容易なものがいいです。

    • ベストアンサー
  • 水槽ヤドカリにオカヤドカリの貝殻は使えますか?

    皆様御世話になります。 現在、ヤドカリを飼っています。オカヤドカリでなく、ずっと水中にいるヤドカリです。 宿替えの新しい貝殻を探しているのですが、ショップではほとんどオカヤドカリの貝殻しか置いていなく 海に行く機会がほとんどないので、オカヤドカリの貝殻で代用できないかと思ってます。 ペイントされているものが可愛いと思うのですが(サイズもちょうどよさそうです)、あのペイント材は海水には有害でしょうか?溶けたりしてしまうんでしょうか・・ また結構ネットで売ってある殻って高い気がするのですが、(1個300円)そのぐらいのものなんでしょうか? 後全体的な質問なのですが、雑貨屋さんで可愛い灰皿を見つけて(蛙が口を開けているもの)水槽の中に入れたいのですが そういったものも海水には悪影響でしょうか?灰皿の材質はガラスだと思います(塗料はわかりません) 宜しくお願いします

  • 海水魚の水槽に毛虫が発生して困ってます

    海水魚を9個の水槽で飼っているのですが、以前よりライブロックの中に 海毛虫(たぶん、そうゆう名前だと思います)が大発生して困ってます。 魚達に害は無いらしいですが、気持ち悪いので何とかしたいのですが、 ピンセットで摘み取る以外の何か良い方法があったら 教えてください

  • 海水魚45cm水槽から60cmに

    現在、海水魚を飼い始めて6ヶ月経ちます。45cm水槽に、デバスズメ1+コケ取りボラ1+ライブロックM、上部フィルター、外部フィルター、という環境です。ライブロックMを1つと海水魚(種類未定)1を追加したいため、60cm水槽にグレードアップしたいと思っています。魚類やライブロックの移し変えの際のアドバイス(手順など)を、よろしくお願いします。

  • 急*水槽の立ち上げで海水が白く濁ってしまう

    海水魚用の水槽の立ち上げをしていて、水槽には現在、バクテリアのついた砂、ライブロックが入っています(元々はライブロックも砂もなしで飼っていました)。 最初に人工海水を入れたとき(紙皿で砂が舞わないようにしました)白く濁っていましたが、落ち着いてきたのでエアーレーションをしました。 すると折角、透明になっていた水がまた白く濁ってしまいました。 これはバクテリアが舞っているのでしょうか?それとも砂が舞っているのでしょうか?このままでは生物を入れられませんよね…(バケツに避難中なので早く水槽にいれてあげたいのです;;)この場合どうしたらいいのでしょうか?早急に回答お願いしますっ

    • 締切済み
  • 海水魚を飼おうと思っているのいるのですが・・・。

    海水魚をを飼おうと思っています。大体用意するものは分かっているつもりです。水槽は60cmの物を買う予定です。 その他は、外掛けフィルター60~75cm用、照明、餌、底床(サンゴ砂を買う予定)、 あとは、比重計、ヒーター(60cm水槽用)、人工海水、テトラアクアセイフ、テトラコントラコロライン、海液Z。 飾りでは、ライブロックなどを用意する予定です!! 海水生体はカクレクマノミを買います。 貝は、アワムシロガイ、キイロタカラガイ、ハナビラタカラガイを飼おうと思っているのですが 大丈夫でしょうか?数はやはり少ない方がよいでしょうか? あと、ヤドカリも飼おうと思っています。(小さめ) 他は、パンダダルマハゼを混泳させたいです。可能ですか? パンダダルマハゼのエサって何が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 海水魚水槽 白カビ発生?

     はじめまして初めてこちらに投稿するものです。  いきなり内容から入りますが、海水魚を飼うために水槽を立ち上げてライブロックを買ってそのまま入れていたところ、そのライブロックに白いカビのようなものが発生しました。現在立ち上げて5日、ライブロックを入れて4日経ったところです。他にバクテリア発生を早めるためとして一日だけアサリの死骸を入れていた期間があります。このまま魚を入れてしまってもいいのでしょうか?  よろしければお返事お願いします。