• 締切済み

賃貸一軒家での雑草について

k-f3の回答

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.2

隣家からクレームがなければ現状のままですごし、クレームがあれば管理会社~大家に連絡をして、除草をしてもらえばいいでしょう。 ドクダミは薬草にも利用されていますので、特別に隣家に悪影響を与えることはないと思われます。

関連するQ&A

  • 隣地とのフェンスの高さ

    この度家を新築します。 家の庭(南側)にウッドデッキを作るのですが、隣地との壁ギリギリまでの大きさなので、今予定している約1.6メートルの高さのフェンスではウッドデッキの端に立った場合、お隣の家を覗いてしまうような感じににりそうです。ウッドデッキを狭めてフェンス沿いに植栽も考えていますが、業者さんに相談したらせっかくなら広さはそのままで、フェンスを高くすればいいと言われました。しかし、そうなるといくらお隣さんにとっては北側とはいえ、今までのフェンスより50センチメートル程高いフェンスが立つのはどうなのだろうかと考えます。 もし、フェンスを高くするのであればやはり、お隣さんあるのでに承諾していただく必要はあるのでしょうか?法的、というよりもモラルの問題なのかな…とも 思いますが、よろしくお願いします。

  • ウッドデッキにフェンスはあったほうがよい?

    現在家を新築中でウッドデッキを作る予定です。 ウッドデッキは下がコンクリート、テラス屋根付き、素材はウリンを 考えています。外構もあわせてやるため金額的なやりくりが大変です。 そこで質問ですが、ウッドデッキは道路から全く見えない反対側 (道路は家の北、ウッドデッキは南)に設置予定で、ウッドデッキ側 は3軒の家と塀で接しています。(東、南、西) 現在のプランではウッドデッキにはラティスタイプのフェンスと ステップをつけようかと思っていますが、このフェンスとステップ、 あったほうがよいでしょうか。 自分のイメージではウッドデッキにフェンスはあるのが普通と思って いますが、結構ない家も見かけます。やりくりの問題と、一番腐りやすいのがフェンスだと聞いたもので、どんなもんだろうかと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 【新築です】擁壁が高い土地でのウッドデッキ(フェンス)について

    今週中にウッドデッキの発注を決める必要があり、アドバイスをいただきたく投稿しました。 土地は、高さ4m少しある擁壁の上で、ハウスメーカーにて建築中です。今週月曜に上棟の確認があり、当初南側(正面)のスペース(幅5m50cm奥行1m50cm)を「小さい庭」として考えていたのですが、1階床が地面から70cmの高さで降りるには階段を必要とすること、そもそもの憧れ等から、ウッドデッキを再検討することになりました。 予算の都合とメンテナンスの手間を考慮し一度は諦めたのですが、ここにきて再浮上、ハウスメーカーから今週中の回答を迫られています。 ここで相談したいのは、ウッドデッキを平面だけにし10cmほど離して周囲をブロック&アルミフェンスで囲むか、フェンス付のウッドデッキにするか悩んでいます。前者は、後者に比べ頑丈そうですし、メンテも楽、メッシュのフェンスであれば小さい子供(現在3歳と1歳)への恐怖感も和らぐのでは、と思っています。後者は、メンテの稼動と5m以上ある高さからの視界の恐怖感、頑丈さに不安を覚えますが、地面から40cmの高さに基礎をあらためて敷くため1階床との高低差が30cmと縮まること、見た目のデザインの良さがメリットと思っています。 費用的には前者のほうが安いと思うのですが、妻がデザイン性から後者を好んでおり、安全性から私が前者を推しています。

  • ウッドフェンスについて

    南向きの家の南側の掃き出し窓の延長にウッドデッキ(奥行き1.8メートル×幅4メートル強)をつくり、その周りにウッドフェンスを設置します。 そのフェンスについて教えてください。 フェンスの前にはカーポートもあり、正直、フェンスは目立たないのですが、やはり一般的にフェンスの柱は内側にして横桟を外側にした方が見た目は綺麗なのでしょうか? 中側からの見た目を重視して、外側に柱を出そうかなとも考えているのですが、ネットの画像を見ても、そういうお宅がなくて、悩み中です。 詳しい方、自宅にウッドフェンスを設置されている方、アドバイスをお願いします!

  • 隣家との塀を新たに作りたい

    10年以上前に隣家と同時に新築し,塀は南側の隣家が自分の敷地内に低いアルミフェンスを長さ15m設置し,費用は折半しました。北側の当方は南庭なので塀に沿って高さ1.6mほどのベニカナメを植栽しました。この植物は葉っぱがしょっちゅう落ちて手入れが大変です。取り払おうと思いますが,丸見えになるので,ラティスとか洋風のフェンスを設置,できれば自作したいと考えています。隣家の塀と二重になるので,隣が気を悪くしないような,ガーデニングにも適した方法はないかと思案しています。何かアイディアがあればどなたか教えてくださいませんか。

  • ウッドデッキと換気口

    住まいを新築中です。 南側の庭にウッドデッキを張りたいのですが、床下換気を妨げることになるかどうかで、設置面の高さを思案中です。 ※ 床下換気は基礎パッキンによる全周換気方式 ※ 通気状況は、北は○、東は△、西は隣家で× 案1 リビングの掃き出し窓のすぐ下、全周換気口より上面に張る ○ リビングと一体感がある × 換気口がウッドデッキ下になるため換気効率が悪い? 案2 掃き出し窓より20センチ以上も下、全周換気口のすぐ下に張る × リビングとの段差が大きく一体感がない。 ○ 換気口がウッドデッキ上になるため換気効率が良い? どうも換気効率が気になります。 大きな影響はないと考えて案1で良いのか、案2を採るべきか、ウッドデッキならもっと違う心配があるだろ!とかご意見をお聞かせください。

  • ウッドデッキ。自作か?プロに仕事してもらうか?

    リビングの延長に、ウッドデッキを計画中です。 間口540cm出巾180cmのデッキに2メートルのウッドフェンスをはりめぐらせたいのですが、業者に頼むのと自作するのでは、どのくらい価格に差が出てくるでしょうか。 ちなみにDIYはまったくの素人で、カナヅチとノコギリしかありません。。。 どなたか詳しい方、超おおまかに見積もってもらえないでしょうか。。。

  • ウッドデッキ…どう使われていますか?

    新築中です。 南向きの家で、南側の掃き出し窓の延長にウッドデッキを作る予定です。 幅が4.6メートル、奥行きが1.8メートルです。 また、ウッドデッキの周りに高さ1.6メートルのウッドフェンスを立てる予定です。この目隠しで、道路からは家の中は見えません。 ウッドデッキでは、洗濯物を干すことを考えていますが、他にも観葉植物を置こうとか、椅子を置いてみようか…など考えています。 そこで質問ですが、この程度の狭いウッドデッキをお使いの方、どんな使い方をされていますか? ウッドデッ前の駐車場(奥行き5.4メートル)の奥行きを20センチ減らして、ウッドデッキを奥行き2メートルにしようか…とも検討しています。 体験談、アドバイス等よろしくお願いします。

  • ウッドデッキ下のコンクリート工事について

     リビングの南側にウッドデッキを作ろうと考えています。 ウッドデッキの下は土のままでもいいのですが、やっぱり草などが生えてこないようにコンクリート等で固めようかと考えています。  全くの素人で分からないのですが、 このような工事はどのような業者に依頼すべきでしょうか。また、金額的にいくら位かかるものでしょうか。ウッドデッキは縁側風で、7m2(1m×7m)です。 「工事はこれくらいやっておけばいですよ」など、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ウッドフェンス、支柱の立て方について!

    初めまして。 現在、隣の家との境に、椿などの2mくらいの植木が植えられていますが、これを除去して新たにウッドフェンスを作ろうと考えています。 そこで、ウッドフェンスの支柱を立てるために、この植木の処理、つまり、 (1)この植木を根こそぎ掘り出してしまう、 (2)途中で幹を切り、根はそのまま残す、 のどちらにすべきかを悩んでおります。 ウッドフェンスは高さ1m60cmくらいで長さ7mくらいを想定しています。 (1)の方法では、土を掘り起こすことになるため、基礎の強度が落ちてしまうのではないかと心配です。 (2)の方法では、支柱を立てるときに、木の根が邪魔になりはしないかと心配です。 支柱の基礎は大変大事だと思うので、お伺いしております。皆様のアドバイスをお願い致します。