• ベストアンサー

年内に籍を入れた方がおトク?

近々結婚しようと思っています。 そこである人に言われたのですが「籍だけは今年中に入れておいた方がいいよ」とのこと。 なにやら世帯主に税金が戻ってくるとかで、 「今年中に入れておけば、今年1年結婚していたのと同じ扱いで、いっぱいお金が戻ってくるよ」というのです。 これはホントのことでしょうか? そしてこの税金とは一体なんのことなのでしょう? ホントのことならどのくらい戻ってくるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.5

#4の追加です。 フリーの仕事の場合は、事業所得になります。 事業所得は、収入-経費=利益(事業所得)で、事業所得が38万円以下であれば、配偶者控除が適用されます。 事業所得の経費等については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.HTM
naronaro
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございました。 調べたところ、事業所得は38万円以下ではありませんでした。 とても参考になりました。 本当にありがとうございました。 もうちょっと、税金について勉強しなくちゃなあ・・・・、 と思いました。 ありがとうございました。

naronaro
質問者

補足

あ、言い忘れましたが、ほかの皆さまも迅速なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

妻となる人の1月から12月までの収入が103万円以下なら、配偶者控除38万円が適用になり、更に収入が70万円以下であれば、配偶者特別控除38万円も適用になります。 配偶者特別控除は、収入の額によって変わります。 参考urlをご覧ください。 夫になる人の、課税所得が330万円以下であれば、所得税率が10%ですから、配偶者控除と配偶者特別控除額の10%だけ所得税が安くなります。 更に、住民税でも、配偶者控除と配偶者特別控除がそれぞれ33万円有りますから、来年度の(住民税は翌年に課税されます)住民税が安くなります。 このように、所得税・住民税の配偶者控除は、12月31日現在の状況で適用されますから、年内に籍を入れた方が有利だという訳です。 手続きは、夫になる方の会社で、年末調整の時に申請します。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1195.HTM
naronaro
質問者

お礼

みなさま、ご回答ありがとうございます。 うむむむ……、私の場合、白色申告をしているので(フリーで仕事をしていまっす)、配偶者控除は適用されないということになってしまうのかしら。 (全然儲けてはないんですけど)。 配偶者控除って、働かない妻を保護しているのか、それとも妻を働かせないようにしているのか、いいのか悪いのかよくわからないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomato24
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.3

妻になる方の収入が70万円以下ですと配偶者控除38万円と配偶者特別控除38 万円の計76万円が、世帯主の所得(所得税がかかる収入のことです)から控除さ れるので、配偶者がいない場合と比べると所得税が安くなります。例を上げると、 世帯主の所得(いろいろな控除をした後の金額)が200万円だとすると所得税率 は10%なので所得税は20万円ですが、入籍していると世帯主の所得200万円 から配偶者控除・配偶者特別控除76万円がさらに控除され所得は124万円とな り、所得税は12万4000円。差額の7万6000円が年末調整で戻ります。 入籍が世帯主の年末調整の後でも、12月31日まで入籍されれば14年の分で 配偶者控除・配偶者特別控除が受けられますので、世帯主の会社に年末調整のやり 直しをしてもらうか、確定申告を自分でされると所得税が還付されます。 配偶者になられる方にもっと収入があれば控除の額が変わってきますので、URL で確認してみてください。 『配偶者控除と配偶者特別控除の金額について』 http://www.city.kasugai.aichi.jp/zaisei/shiminzei/top-a565.html

参考URL:
http://www.city.kasugai.aichi.jp/zaisei/shiminzei/top-a565.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.2

配偶者控除、配偶者特別控除の事でしょう。 ただし、現在1月から働いていたら、収入制限で控除は受けられないと思われますので、無職の方か、収入が130万程度までのかたの事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おそらくは、所得税の配偶者控除、配偶者特別控除の事だと思います。 この2点に関しては、参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.sendai.nta.go.jp/taxcalc/syotoku_08.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なかなか籍を入れてくれない、どうしたら?

    お互い30前で彼と結婚前提に付き合い、付き合って1年後にお互いもうすぐ30だったので結婚するという事で両親に挨拶をして同棲をはじめましたが…一行に話が進まなくて、やっと話が進んだと思って振込のお願いをしたら彼からお金がなくなったと…おろした金が盗まれたと言うんです。一大事だと思い警察に言おうと言ってもいいよしか言わなくて、そんな日がすぎ次の結婚準備と思っていたら次は個人情報流失で給料がもらえなくなった1年半もらえない。じゃあ結婚出来ないと思ってまた延期、1年半後に結婚式を挙げることにしてその間は私がすべて生活費や家賃のお金を出しました。順調に式の準備も進んでもうすぐだ!と楽しみにしていたのですが一ヶ月前彼からまた…ごめん。延長して3年もらえない。もちろんキャンセルです。 私は今まで彼の面倒を見てきたことがしんどくなって彼になぜあなたの面倒をまた3年も見ないといけないの?!しんどいし精神的に疲れました。この話はなかった事にしましょ、すべての生活費、慰謝料を請求しますと言いました。 でも彼は別れるなんて言ってない。と言うんです私はわけがわからなかったんですが、やっと結婚できるチャンス、実は簡単には諦めきれなかったのとそこまでしても彼は私と結婚したいんだ別れたくないんだと思って、別れませんでした。 でも私は目の前に見えたゴールが遠ざかったのでもう待てず両親と私らだけでもと数ヶ月後に私は挙式をする事にしました。もちろんお金は私が。またなくなっては困るので一緒に振込にも行きました。そして籍を入れる事も要求しました、式の次の日に入れるように。しかし…式は挙げたものの彼の両親はきてくれず籍は未だに入っていません。もう半年経ちます。いつかいれてくれると信じてますが、理由はちゃんと給料をもらってからという事でいれてません。私はそれでも早く籍を入れたいです。 式までいろいろ問題はありましたが、それ以外は本当にラブラブです。結婚前から今も月に何度も夜中に帰ってきたり、たまに帰ってこなかったりと女の影があるかもと疑いもしましたが結果結婚したしラブラブだしあとは籍を入れるだけ! 友達からは彼氏本当に大丈夫?給料出ないとかなくなったとか普通ないしそこまで式にこだわらなくてもいいんじゃない?もしかして女が出来て結婚が揺らいだとかも言われましたが、でもそれなら私と式なんてしないし私がもう結婚はなしにしましょうと言った時点で別れますよね? 仲良しだし大丈夫だとは思っているのですが、ただ今までの延期や女の影が気になり不安にはなります。彼は何を考えてるんでしょうか? 早く籍を入れたいんです。やっぱり3年待たないといけないんでしょうか?

  • 入籍したほうが得?

    彼と一年少し同棲しています。家賃、食費などは彼が払ってくれています。籍はいつでも入れられると思いいままで放置してました。 自分は今年からパートの仕事で月に5万の収入と家賃収入(前に購入したマンション)が月8万弱あります。 貸しているマンションのローンがまだ残ってますし、毎月の税金はパート代から出しているので浮くお金はありません。 先日、確定申告に行きました(去年は働いていなかったので家賃収入の申告のみでした) 来年の確定申告は籍を入れたほうが得なのかどうか(扶養になったほうがいいのか?)教えてください。

  • 籍を入れる(結婚する)と何が変るんですか?

    私も彼女もそれぞれ別の家でそれぞれの親と同居しています。そんな私たちが籍を入れたら(結婚したら)どうなるのですか? 本当に分からなくて聞いているのですが、結婚しても今までどおりに親のいる別々の家に住んでもいいし、どちらかの家に住んでもいいんですよね?? 税金とか家計はどうなるのでしょう・・・。 ちなみに私は大学院生で彼女は社会人です。

  • 籍を入れるのに抵抗があります。

    いわゆるでき婚で、子どもはとても楽しみだし、彼は私をほんとに愛してくれていて、幸せになれるだろうなと感じています。 しかし元彼とその家族のことが忘れられません。まだ元彼が好きだとかではないんです。 付き合ってるとき私は彼の両親や妹さんと仲良くさせて頂いて、本当に良くしてもらい、「この人達の家族になりたい」→「結婚したい」と感じていました。 結果的には別れてしまいましたけど… 今の彼の家族とはほとんど話したことがないです。 特に反対されたり嫌な扱いを受けてるわけではありません。しかし、息子の嫁になるのに私にあまり関心がないように思います。彼の妹と弟は結婚することもまだ知らされてないようで、一度も会ったこともありません。 なぜ言わないのか彼に尋ねると、いろいろ事情があるから…と理由は説明してくれ、近いうちに話すと言ってくれましたが、私にはあまり納得できません。 彼が妊娠・結婚のことを親に話すのも1ヶ月ほどかかりました。 なんだかとても気をつかう家庭のようなんですが、気をつかって大事なことも話せないような家族って??と私は思ってしまうんです。 正直上手く付き合っていく自信がありません。 元彼のときのように「家族の一員になりたい」という思いがないので、なんだか籍を入れるのに抵抗を感じてしまいます。 そんなものだと割り切るしかないのでしょうか… よろしければご意見お聞かせ下さい。

  • 籍を入れなくても・・・。

    私は足が悪く、車イス生活をしています。 付き合って7年になる彼がいて、お互い結婚をしたいと思っているのですが、彼の親に反対され結婚話までいきません。 彼は私と一緒に生活できるようなマンション(バリアフリー)を買い、一緒に住もうと思ってくれているみたいですが、もし籍を入れられなかったらどういうふうになるのか不安です。 私も一応女性なので、結婚式もやりたいし、子供も産みたい。 年齢も今年で30歳。 いろんな焦りが出てきて、別れようかとも考えましたが、彼自体には不満はないし・・・。 これも『夫婦別姓』と割り切った考えをもてばいいのでしょうか?

  • 女性から「この日に籍を入れたい」と言われたら・・・

    私(22歳)と彼(28歳)は6月末で付き合って4年になります。 2年程前から、2人で同棲のために貯金して、7月初め頃に目標額が貯まります。 私は同棲するならその時に籍を入れたいと思っています。 私の母親も「同棲しようと思ってる」と話した時に「同棲するなら籍いれてしまった方がいいと思う」と言ってました。 少し前に、彼に「同棲するなら籍入れるのも同じじゃない?」と話したら彼も「そう思う」と言ってくれました。 だけど・・・具体的な話はしてません。 多分彼は、一緒に住んでから籍を入れると思ってるのだと思うのですが、私は6月の末が2人の付き合った記念日なのでその日に入籍したいのです。 私の考えは・・・『今年6月末の記念日に入籍→7月に一緒に住む→1年間貯金して来年の6月に結婚式』なのですが、私1人がこんな事考えてても仕方ないですよね。 そこで彼にこのプランを話して、「6月の2人の記念日に籍を入れたい。私と結婚して欲しい」と言いいたいのですが、女からこんな事言われたら引きますか!? 同棲する為の貯金をしようと言い出したのも、7月に一緒に住むと決めたのも私で、私が引っ張ってきたのですが結婚の話となると、男の人は女の人に主導権!?にぎられたら嫌なのかなぁ・・・と不安です。 だけど私が押して?いかないとあっという間に6月の記念日が来てしまう・・・。しかもまだお互いの両親に挨拶してないのです。 同棲ならまだしも入籍となると、一刻も早く挨拶に行くべきだと思うのです。 女性が引っ張って入籍・結婚した方、逆プロポーズして結婚した方、体験談やアドバイス、ご意見などお聞かせください。

  • 国際結婚における籍について

    中国の女性と結婚した友人(日本人)が、中国の方と結婚して、何か事で5年以内に離婚してしまっても自分の籍にバツがつかないらしいと言っていたのですが、これって本当ですか?教えてください。

  • 籍入れる=一緒に住むではないのですか?

    付き合っている期間が長いので結婚式の半年前に籍を入れようと彼に言いました。 彼は籍だけ入れて、別々に住んで、結婚したら(結婚式をする何日前に)一緒に住むと思っているようでした。 彼の意見が一般的な方がやっているやり方なのでしょうか? 私は、籍入れる=一緒に住む と思っていたのですか、違うのでしょうか? 籍だけ入れて、何ヶ月も別々に住むのが普通なのですか? 彼が違うと言い続けるので、わかりません。 教えて下さい。

  • ローンを組んだ方が得なのでしょうか?

    今年もしくは来年中に家を新築することになりました。今は夫と子供と私の3人でアパート暮らしをしているのですが、新築を機に主人の母親と二世帯で暮らすことになります。家を新築する費用は、ローンを組まずに、手元にある貯金のみで済ませたいと主人と私は考えているのですが、義母が「ローンを組んだ方が、税金が安く上がるからローンを組め」としつこく迫ってきます。出来れば、一番お金がかからなくて済む方法で建てたいのですが、税金を払うより、ローンの金利を払う方が安く上がるって本当なのでしょうか?それと、一括で支払った場合に生ずる税金ってどのようなものなのですか?ご存知の方教えて下さい!よろしくお願いします。(ローンを組む場合は500~1000万円になると思います。)

  • 籍を入れてから1年後に結婚式?

    たびたび相談させていただいてます。 今、私の家に半同棲中で、完全に同棲するために準備をしています。 結婚を前提とした同棲です。 結婚式は仕事の区切りの都合で来年か遅ければ再来年になりそうです。 (今年、来年も可能なのですが、仕事が完全に区切りがつかない状態での結婚式に彼は少し踏ん切りがつかないようです) 式も早めにしたいというのはあるのですが、 それはお互いの時間の都合もあるし、それは相談していってすり合わせないとと思っています。 でも、長い同棲は親があまり乗気ではなかったのもあるし、私もずるずるしそうで乗気ではありません。 同棲をしても年内では籍だけでも入れたいと思っています。 でしが、籍をいれてから1年も2年も先に式をあげるというのは 変でしょうか? 彼が籍をいれてからそんなに間をおいて式じゃ変だろうというのですが、 どう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • VK200購入前のPCにEG TOOLをインストールできるか
  • EG TOOLで左caps lockキーをctrlキーに変更できるか
  • EG TOOLの設定は、EG TOOLの入っていないPCにも反映されるか
回答を見る