• ベストアンサー

ホストクラブの売掛金の支払いについて

noname#107982の回答

noname#107982
noname#107982
回答No.1

指名のホストは指名客の売掛をその月には立て替えます。 1年前の代金を回収出来ると思うセコイホストは相手にしないのが良い。   払わないと法的手段をとるとの内容 = よかったですね。法的手段を取るのを見てから考えましょう。 それより 督促状を見てないことにする。  50万払うのなら  電話番号を買えて 引越しして住所変えてしまう方法もある。  これからは まじめに暮らしましょうね。

popcorn501
質問者

お礼

ちゃんと返すからと言ってしまったので回収しようとしなかったのだと思うので 回収努力がないとは言い切れないのがマイナスかなと思っています・・・

関連するQ&A

  • ホストクラブの売掛について

    約2年前に指名のホストの誕生日に頼まれて200万の売掛をしました。その翌月から支払いしていて、そのホストが県外へ移るため数ヶ月前に店へ売掛回収の引き継ぎ?をされました。 私はそのホストと長い付き合いで信用していたのもあり、いくら支払ったか自分で記録しておらずホストに任せきりにしていたのですが、引き継ぎの際に残りの金額を聞いたところ180万弱を伝えられました。さすがにそれはおかしいと言ったのですが証拠あるのかと言われて領収証も貰っていないので何も言えず。 ですがこれをきっかけに払う気がなくなってしまいました。今まで支払った分は一体何だったのか?と思うと明らかに詐称されている額を払いたくありません。 過去に何度も残りの金額は聞いていたのですが教えて貰えませんでした。別れ際に聞いてようやく教えてくれました。 売掛をしたときにサインや免許証のコピー等は取られてません。また、このホストクラブは営業許可時間外のホストクラブです。 私が売掛をしたとゆうサイン等がなくても払わなければ裁判所へ訴えられたりしますか? ちなみに180万の請求をされたときにラインで払うと送ってしまっています。 詳しい方おられましたらご回答お願いします。

  • ホストクラブの売り掛けについて。

    ホストクラブの売り掛けについて、自分でしたことなのでお恥ずかしいのですが、ご質問させて頂きたいです。 2014年の2月から5月にかけて、ホストクラブで約80万の売り掛けをしました。 その際、拇印を押したかは定かではないのですが、借用書みたいなのを書きました。 売り掛けをしてすぐ、そのホストの方とお付き合いを始め、今に至るまで同棲をしております。 同棲を始めてすぐ、そのホストのかたに、売り掛けは全額立て替えたと言われ、自分での支払いは一円もしていない状況です。 同棲を始めて一年たったくらいから、彼の短気さにあまりにも我慢ができなくなり、別れ話をすると、「別れるなら、立て替えた金額を今すぐ払え」と言われ、こちらも怒りに任せて払うと言ってしまいました。 その時はその話だけで終わったのですが、先日、彼が公正証書というものを申請してきました。 「これで、掛けが回収しやすけなるし、言葉で払うと言ったら、時効はまた伸びる」と言われました。 自分があまりにも無知で馬鹿な事をしたというのは、重々承知ですがどうしたらいいのか分からず、ご相談させて頂きました。 一年経っても、時効にはならないのか、掛けを払わなければならないのか教えて頂けると助かります。

  • ホストクラブ売掛金について

    ホストクラブに売掛金をして通っていました。 去年、指名していた人がそのお店を辞めた為 実質、売掛金はそのホストが立替で 支払っていたのでそのお店には私の売掛金は ありません。 しかし、今そのホストに立替ていた金を全額返せと 毎日脅されています。 もちろん自分が使ったお金なので払う義務はあるとは思うのですが、男女間の色々な話の中で生まれた売掛金とゆうものだし、様々な事情があります。 それに相手なその店自体辞めていますし、その時の金額の明細書やサインしたもの、請求書などは一切ありません。 こういった場合、私は相手に言われた金額を全額払わなければならないのでしょうか?

  • ホストクラブの売掛金について

    去年までホストクラブに行ってかなり多額な売掛金になってしまいました。 途中から私自信もそろそろヤバイと思い払えないと言っても担当が『大丈夫だよ』といってボトルを入れさせられたりしました。 ちょくちょく払ってはいましたが去年の7月から明細金額がわからないので払うのをやめてしまい、それからもホストから連絡がくるようになりました。 それ以来はずっと払っておりません。 そうしたら今年の7月にホスト側の弁護士から催告書が内容証明で届いており(手術のため受け取ったのは8月)3000万を払えとの内容でした。 こちらも弁護士を立て明細を送って貰いましたが、ホストに店外で渡してた返済額がマイナスになってない気がしました。 どなたかおしえてください。 1、3000万を払わないといけないのか。 2、時効は使えるかどうか。 3、裁判とかで減額できたりするのか。 このことがきっかけで毎晩寝れなかったり、食欲がおちてきました。 何とかして普通の生活がしたいです。 助けてください。よろしくお願いします。

  • ホストクラブの売掛金の支払い義務について

    少しややこしく、3年前の話で曖昧な部分もありますが お力を貸してください。 3年前、会社の同僚に連れられ六本木のホストクラブに行きました。 その後、数ヶ月して何度か担当となるホストに呼ばれお店に行きました。 何度か通ううちに、その日の会計が何故か200万前後になりました。 こんなに高額なお金を払う義務はないし、了承した覚えはない という事で、支払いを拒否しました。 勿論それまでの飲食代金は支払っていました。 その後、そのホストから「支払ってくれ」と何度かメールで督促がきましたが、そんな金額は払えないし払う義務がないと拒否しました。 そのまま1年以上が過ぎ、新宿の道端で本人に遭遇しました。 その際、全くお金の事には触れられず、「元気?」 というような素振りでした。 その後2年音沙汰なしでしたが 先月突然携帯のメールに 「僕がお店に立て替えた代金を返してくれ」 というメールが来ました。返信はしいていません。 その後「そろそろはらってくれないかなぁ?」 「なんで返信してこないの」 「ほんと払ってくれないと探すよ?(怒)」 といった内容のメールが送られてきました。 ・書類等一切交わしておりません。 ・ホストクラブの飲食代金を担当者が立替える事を知らないわけではないのですが、3年前の時点で立替えますとは言われていません。 ・お店からは一切請求は来ていません。 弁護士を通じてやりとりをすべきか、 このまま無視し続けるか 警察に被害届けを出すか 悩んでいます。 脅しをかけられた場合、警察に行くべきだと思いますが、 3年間1度も督促されていなかった事と、彼が立替えると言う事実を伝えられなかった事もあるので、時効を主張できるのではないかと思います。 また、それ以前の問題でそもそもその飲食代金が違法なのかとも思っています。 何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • ホストクラブでの売り掛けについて

    ご覧頂きありがとうございます。 質問なのですが、私の友人Aが友人Aの友人Bと一緒に今年の1月にホストクラブへ行き、 友人Bが50万円ほどの売り掛けをし、現在も10万円ほどしか支払っていないらしいのですが 現在そのホストが友人Bに催促を求めてきています。 友人AとBは一緒に2人暮らしをしているのですが、元々Bの担当であったホストからAに毎日のように催促のメールや電話がきているそうです。 そのホストから友人A宛にきたメールの内容の1つで、今日警察に行って話をしてきて、録音、証拠、状況証拠があるからBを詐欺罪で立件しようかと思っているのだけど、Aも嘘付いたり隠したりしたら一緒に罪に問われるなどと脅してきたみたいです。 しかし現在友人Aは、友人Bと全く連絡がつかない状況にあり、家にも帰ってきていない状況だそうです。 このような状態の場合でもAは幇助したと見なされて罪に問われてしまうのでしょうか? 無関係の友人が困っているのでどうか回答よろしくお願い致します。

  • ホスト売掛金について

    現在21歳で今年22歳になる者です。 18歳~20歳にかけてホストクラブにて総額40万近く売掛を作ってしまいました。 店自体営業時間が違法で未成年とわかっていながら平然とお酒を提供していて、売掛(ツケ)にする際も書面の署名などはなく身分証のコピーなどもされていません。 担当だった人物も1年以上前に亡くなり、未成年の時に出来た売掛金にプラスして2年近く経ってる上に法律的な請求をされていないので気にしていなかったのですが、現在妊婦の為私に経済能力がないので旦那に支払わせると言う話が出ている事を知人から聞き心配になった為今回相談させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ホストクラブの売掛金について

    平成21年3月~平成26年7月までホストクラブに行ってました。 『担当からツケでも良いから来て』と言われて行ったり、 所持金で払えるときはちゃんと払ってました。 ツケのときは伝票にサインのみしてました。 借用書等は書いてません。 免許証のコピーを平成21年4月にとられました。 しかし、その後免取になり免許証は変わってます。 変わったあとはコピー等はとられていません。 平成23年ぐらいまでは店外でご飯食べに行った際に伝票を見てあといくら売掛金があると言われて払ってましたが、 平成26年4月ぐらいにあといくら残っているのかを聞いても調べてみないとわからないと言われ、 じゃぁ、調べておいてねと言うことでその場は終わりました。 それでもちょくちょく振込やら現金で払ってました。 平成26年9月ぐらいにはっきりした残りの金額を早く教えてほしいと言ったら、 まだわからないということで私自身もわからない金額を払い続けたくなくそれからは払ってません。 何回か連絡がきて『何で振込んでないの?』とか『お店に来れない?』とか『店と俺の信用問題にも関わるんだけど…』 という内容でした。 その都度『請求明細書とか請求書がないと払えない』と言ってましたが、 平成27年1月ぐらいから埒があかず連絡をやめました。 その後、平成27年3月ぐらいにそのホストが職場に来ましたが、私は帰宅して不在でした。 (↑会社の人からホストが来たよ。と連絡あり) そして再び連絡をして、『何で連絡がとれなくなったの?』 と聞かれたので『いつもやりとりが一緒で埒があかないから、正式な請求明細書や請求書がないと払えない』と答えて切りました。 そうしたら平成27年7月15日に相手の弁護士から催告書が届き、 『約2000万以上の売掛金が未払いとなっているので10日以内に下記口座に振り込んでください。期日までに連絡がなかったり振込確認がとれない場合は法的処置をとります。』 とのことでした。 あわてて8月10日に相手の弁護士に電話をし、入院していたため催告書を見るのが遅れた旨と高額すぎて払えないことを伝えました。 20日までに支払方法を連絡するように言われて電話は終わりました。 調べたところ相手の弁護士はちゃんとしたプロの弁護士でした。 私も弁護士を探してますが20日までの返事までに間に合いません。 どうしたらいいかわからず悩んでます。 自業自得だとは思いますが、どなたかおしえてください。 (1)正式な請求書や請求明細書がなくても2000万を払わないといけないのか。 (2)このままだとどうなるのか。 申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • ホストの売掛金について

    ホストクラブに通っています。 担当が5月ごろから店を無断で休みがちになっていて休んでる間は連絡が取れないような状況が続いてたのですが、今月初めに担当から今月末で店を辞めるとLINEがきました。 しかし毎月少しずつ返していた売掛金がまだ20万ほど残っている状態でして…年明けに仕事の契約を切られたりなどしてる影響で今月中に全額返すことが難しい状況です(担当もそのことを知っていて毎月少しずつで大丈夫だからと言ってもらえていたのでお言葉に甘えていました)。 こういった場合は残りの売掛金はどうしたらいいのでしょうか?売掛を飛ぶことはしたくないので遅れても支払うつもりなのですが現状辞めるといった連絡以降また返信が途絶えてる状態なので本人から聞くこともできず… もし売掛がある状態で担当が店を辞めた・飛んだ方いましたらそのときどうしたか教えて頂けたら幸いです。

  • ホストクラブでの売掛金

    自分が悪いのですが、ホストクラブに何回か行って今20万ほどの売掛金を作ってしまっています。 事情もあった為入金が遅れてしまったり、体調不良などで口約束した日も持って行く事が出来ない状態でいました。 ホストとも関係を切りたいし振込んだ証拠も残るので、銀行振込みにて2月中に未収を払う意思をメールにて送ったのですが正確な金額、振込み口座を教えてくれず、店に来て話をしようや弁護士をたてると言い出したり取り立て業者を使うなどと言ってきます。 未収をした際に伝票の裏に名前、携帯番号、住所を記入しました。 しかし引っ越しをしてしまった為現在の住所ではありません。 この場合どうしたらよいのでしょうか?? 店に行ってトラブルになるのも嫌なので振り込みにしてほしいのですが、私の意思や申し立ては通らないのでしょうか?