• 締切済み

細菌

細菌の核酸はRNA,DNAどちらか一種類だけありますか?

みんなの回答

回答No.2

質問の日本語がわかりません。 >細菌の核酸はRNA,DNAどちらか一種類だけありますか? どういう意味ですか?

syaronnti
質問者

補足

細菌は単細胞の生物で、核酸はRNAか、DNAの一種類だけである。というもんだいです。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

基本的には細菌内にはRNA,DNAの両方があります。

関連するQ&A

  • 細菌とウイルスの相違について

    細菌とウイルスの感染様式の相違は何ですか? 定着→増殖→毒素産生 の過程の事で、それらの特に増殖の仕方をどなたか詳しく教えてください!! 本を見ても話がとびとびで細菌とウイルスのくいちがう点が書かれておらず理解しようにも、感染するまでの特徴をどの点で比べていいのか分からず困っています。 細菌とウイルスの構造はDNAとRNAを両方もっている原核生物か、DNAとRNAのどちらか一方とそれを包むタンパク質の殻とからなり細胞内のみで増殖することの出来る条件付の生物ということでいいのでしょうか?

  • DNAとRNAの違い(TがUになってる事ではない)

    RNAにはメッセンジャーRNA(mRNA)と転移RNA(tRNA)、そしてリボソームRNA(rRNA)があるそうですね。mRNAはDNAの情報を鋳方として核内で合成され、その遺伝情報を受け取って細胞質に移動し、リボソームと結合する(マイペディアより)……とありますが、要はRNAは全体としてDNAの情報を受け取ってそこからさまざまなタンパク質合成をしてるんですよね。 しかし、RNAは「リボ核酸」と和訳されるようにDNAと同じような核酸の塊ですよね。でも上記の話を考慮すると、DNAは設計図、RNAはつくる側、という気がします。この見解はあっていますか?あと、mRNAが持ってる遺伝情報をtRNAがリボソームへ持っていくときのその「遺伝情報」とはあくまでDNAの情報のことですよね? 紛らわしくていつもこんがらがります

  • 核酸

    核酸の抽出と定量の実験(基礎技術の習得が目的)を行いました。 DNA、RNA量をもとめた後に、RNA/DNA比をもとめるよう指示されました。この比は何の目的で出すのですか?この比を出すと何がわかるのですか?誰か教えてくださ~い!簡単な説明で結構です! あと、核酸の抽出と定量を行うことによって、どんなことに応用できるのですか? 質問多くてスミマセン(>_<) これらのことに詳しい方、よろしくお願いします!

  • DNAとRNAのどのような性質に違いから水溶性になるのか,脂溶性になるのかがわかりません.

    大学の実験でノーザンハイブリダイゼーションをやったのですが,核酸を抽出するときにDNAとRNAで抽出に必要なpH条件が異なる原因がわかりませんでした. 具体的には,それぞれの核酸抽出用の生体試料に試薬を加えて遠心すると,DNA抽出ではpH9の下で上清にDNAが含まれ,RNA抽出ではpH4の下で上清にRNA,有機層にDNAが含まれる,ということです. ウェブで色々調べたのですが,「DNAはアルカリ性で,RNAは酸性の水溶液で水溶性になる」ということだけがわかり,具体的に「どのような化学的性質の違いにより,溶け方の違いが生じるのか」ということはわかりませんでした. また,DNA抽出では上清にRNAも含まれている気がするのですが,RNAははいっているのでしょうか?また,入っているとして,ハイブリの結果に影響はないのでしょうか? どなたかこの辺の事に詳しい方,教えてください.お願いします.

  • RNAの構造について

    RNAリボ核酸は、DNAに比べて低分子の化合物なのですか。 分子量なども分かりましたら教えてください。

  • 核酸抽出:RNAとDNAの違い

    核酸を精製・抽出する際、DNAは中性フェノールを用いるのに対し、RNAは酸性フェノールを用いるのは何故ですか? 特に、DNAが中性フェノールを使う利点を詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 遺伝子学について。。。

    DNA、RNAおよび1重鎖と2重鎖の違いによるEtBrの核酸配列へのインターカレントとはなんでしょうか?

  • DNAとRNA

    核の中で合成され、核の外に出てはたらく。 この記述がDNA、RNAにあてはまるか?という問題なのですが、 RNAが核の中で合成されること以外、テキストで調べても載っていませんでした。 両方とも核酸なのはわかるんですが、DNAの合成場所と両者がはたらく場所って、どこなんでしょうか。

  • 核酸・生化学

    こんにちは。 現在大学の試験勉強をしています。次の核酸に関する問題がわかりません。 (1)核酸(DNA-DNA,DNA-RNA,RNA-RNA)は相補性があればアニーリング(アニール)は可能なのでしょうか?加熱処理したところで相補性がなくなくってしまうような気がするのですが・・・。 (2)形質転換をしたS型菌を培養するとほとんどのR型菌に戻るのでしょうか?一回S型になってしまったものは戻らないような気がするのですが明確な理由がわかりません。 (3)DNAの塩基配列決定法であるサンガー分析法には、アガロース電気泳動法よりもポリアクリルアマドゲル電気泳動法が良く用いられるのでしょうか? 両方可能なのでしょうか?またサンガー法には質量分析計が用いられることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 核酸の濃度測定

    核酸の濃度測定 DNAやRNAの吸光度を測定したあとに核酸の精製度を260nm/280nmで計算すると思うんですが、その値が2.0を超えるとどういうことになるのですか(一般的に1.8~2.0が高精度といわれますが)。 超高精度になるんですか?それともエラーなんですか?