• ベストアンサー

市民税について教えてください

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>この収入でこの金額というのは妥当な金額なのでしょうか? それは各種所得控除額(人により異なります)などを算出して計算しないとわかりません。 ただとんでもなく高額ではない(つまりありえる範囲)という程度はわかりますけど。 基本的には親への仕送を減らしてで支払わねばならないでしょう。

関連するQ&A

  • 市民税について

    アルバイトなど掛け持ちしている場合でも収入の合計金額を市役所はわかるようになってるのでしょうか? アルバイト先によっては市役所に報告してない場合もあるんでしょうか? 市民税のしくみがよくわからないので教えてください。

  • 私と友だちの市民税府民税の差って・・・??

    はじめまして。市民税府民税についてお尋ねしたいことがあります。 いろいろ質問があり、一通り拝見したのですが、わかりませんでした・・・。すみません。 市民税府民税については、高いナァと思いながら、仕方ないからと払っていました。 先日、職場の同僚でもある友だちと市民税府民税の金額の話になり、金額の違いに愕然としました。 私と友だちは違う派遣会社ではあるのですが、同年代の独身でお給料についてもほぼ同じ収入額。おおよそ年240万円くらいです。もちろんそのほかに副業などもなくひとつの収入のみです。 なのに、私は4期合わせて13万円と少し、友だちは3万円くらいとのこと・・・。 ただ、住む地域が違い、私は大阪市内、友だちは東大阪市内でのお互い実家暮らしです。 働いている年数は私は2年、友だちは1年くらいです。 住む地域でそんなにかわることはないと書いてあったので、働いた年数でこんなにも差があるのかな??と思ったり・・・。 どうしてでしょうか・・・?? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。お願いいたします。

  • 市民税

    市民税が以上に高いのです。 年間給与収が3481730円で第一期第二期第三期第四期と4500ほとんど市民税を取られています。 この収入ですとこんなのもなのでしょうか? 今無職ですので年間1182900円の出費はかなりキツイです。 どなかた詳しい方教えて下さい。

  • 市民税って・・・

    市民税っ年間いくら収入があったら発生するのですか? 私は大学生です。でも昨年103万円を計算間違いで2千円オーバーしちゃいました。でも、学生勤労控除で問題ないんじゃないんでしょうか?でも4800円の請求がきました。 市民税は別なのですか? もしかして地域によって違うとか??? ちなみに私は大阪府豊中市に住んでいます。

  • 市民税について

    教えて下さい。 私の主人が今年の3月に仕事を退職し、7月半ばに転職しました。 市民税についてなんですが(大阪市に住んでます) 6/30に、市民税・府民税納税通知書兼税額変更(決定)通知書が届き 1期  0円 20年6/30 (納期限) 2期 33600円 20年9/ 1 ( 〃 ) 3期 33000円 20年10/31 ( 〃 ) 4期 33000円 21年2/2  ( 〃 )が届きました。 そこで質問なんですが、2期までは支払ったんですが3期4期も 期日どおり支払わないといけないんでしょうか? その場合主人の会社へお願いして給与天引き手続きというのは していただく事可能なんでしょうか? 無知ですみません。どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 市民税について

    家内が昨年、5月までアルバイトをしながら、国民年金 保険をしはらっており、それからは私の扶養にはいっているのですが、今年の市民税が5000円きました。明細書をみてみると、総所得分の欄に、幾らか金額が記載されていますが、とても103万までいっていません。年間103万円以下なのに、なぜ市民税の請求がくるのでしょうか。因みに千葉県習志野市です。

  • 市民税について

    主人は東京で芸能活動でそれなりの収入があるようですが 具体的な金額等はわかりません 大阪での現住所には結婚後三年間市民税などの支払い・請求はありません 東京で所得申告 市町村民税の支払いなど 全て行えるのでしょうか 三ヶ月ほど 生活費が来なくなり 連絡もつかなくなり 困っています

  • 市民税・府民税・固定資産税について

    大阪市に住んでいます。 8月に会社を退職して、今10月現在失業中です。 このほど、「市民税・府民税 納付通知書」というのが届きました。 金額が3期16500円、4期15000円となってました。 給与で引かれてた「住民税」は3500円で、「府民税・固定資産税」というのは、毎年4月納付書が来て支払ってました。 今回来た「市民税・府民税」が給与から引かれてた3500円分だとすると、9か月分ということになります。 1年を4等分するなら6か月分のはずですよね。 府民税が入ってるとしたら、毎年4月に来る納付書との関係はどうなるのですか? よろしくお願いします。

  • 市民税について教えてください!

    専門学校に通う2年生です! 市民税の請求がきたのですが、57600円でした。 親は3000円とかなり安いのに、学生のアルバイトの収入でこれって高くないですか???普通なんでしょうか??? 教えてください>_<

  • 市民税

    市民税、県民税の徴収について。  社会人を始めて3年程になりますが、税金等の処理はすべて会社に任せてなすがままにしてきました。ですから、現在会社を辞めて色々と自分で手続きをしているのですが、最近市民税と県民税の督促状が届きました。そこでご相談と質問です。   経緯 某派遣会社で  平成15年 7月まで浜松市で勤務       7月より姫路市で勤務  平成16年 4月末まで姫路市で勤務その後退職し札幌へ移動       6月~11月末現在まで 無職 督促内容 姫路市の3期分と4期分の市民、県民税の支払い。今まで住民税等は会社で自動引き落としになっていました。 市民税と県民税の計算  年収 約350万(収入)     約220万(所得)これは何が引かれているのでしょうか?     約150万 社会保険料40万、基礎33万 合計73万。 ・市民税   45000円そこから定率控除額-6700円+均等割額3000円41500円 ・県民税 30000円そこから定率控除額-4600円+均等割額1000円  26500円 合計68000円 質問1.会社で引き落とししていたのでは?  会社で自動引き落としになっていたお金は何処へ行ったのでしょうか? 上での計算だと年間ですよね?だとしたら平成16年1月~4月までの自動引き落としの税金は何処へ?会社で払って、もう一回払わなければならないのでしょうか?