• ベストアンサー

6月レストランウエディング着物か洋服で悩んでいます。アドバイス下さい

noname#96559の回答

noname#96559
noname#96559
回答No.2

レストランウエディングで着物を着ることは別にマナー違反でも何でもありません。普段から着慣れている人、華道の先生とか、ああ、あの人はそうだものレベルの方なら違和感はありません。 でも、あなたはそういう人ではないのでしょ?着物の知識も浅いようですし。 袷は5月までです。6月からは衣替え、単になります。6月も下旬ともなると、単でも襟や帯揚げなどは絽や紗のものになります。7月8月は盛夏でさらに着物生地も絽や紗になります。 6月に袷ですか、、、、それしか持ってないと笑われるだけですよ。

mintuma
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに着物の知識はないですね。 着物は嫁入りとして何枚か持っている程度で妹の結婚式に 色留袖と、私の身内の葬式に喪服をきたくらいです。 主人の実家が外国人なので今後着る機会がなく、 本当に箪笥の中で出番なくなりそうなので今回着たいなって思っています。 訪問着は袷と単があります。 着付けをお願いする美容室の方に聞いたら、レンタルするお身内の 方は夏でも袷を着る場合があるから、6月だから単にする必要は ないし、逆に単と袷が並んだ場合に袷のほうが重厚感があると 言われました。 それと柄が袷のほうが少し若々しく、単のほうは渋いので結婚式には 袷のほうがいいかなって思います。 やはり6月で袷はおかしいですか? あと、会場ですが、もう一人の方にも書きましたが、結婚式のみを 行っているレストランですがちょっとカジュアルな感じです。 また、夫婦で行く場合に洋服のほうが無難でしょうか。 洋服に関しては友人等の結婚式で着たものしかないので新たに 購入しなければならないのでこれもまた悩みの一つです。 もしまた回答いただけるのであれば着物について、洋服について アドバイスをお願い致します。

関連するQ&A

  • レストランウエディングでの和服

    既出の質問ですが、再度、皆様のご意見をお伺いしたいことがあります。 私は31歳女性(未婚)です。 学生時代の友人が5月末に結婚するのですが、お式と披露宴に招待されました。形式は、レストランウエディングです。 いつも、お式、披露宴は着物で出席しており、大切な友人なので、今度もそうする予定です。 ただ、昨年、別の友人のレストランウエディングに初めて出席したとき、いつものように「お式だから」と着物を着て行きました。 ところが、出席者は誰一人着物はおらず、ご親族のかたも一番年配の方が1人留袖を着ていただけ…。 なんとなく、居心地の悪さを感じたのです。 かといって、ドレスも持ってないので、今のところは着物(付下訪問着)で出席する予定でいるのですが、また「浮く」のでは…と正直迷っております。 (そこまでゲストの服装なんか誰も気にしていないし覚えてはいないとは思いますが…) 昨今、親族やゲストが皆洋装なのに、友人レベルが着物で出席することは「顰蹙」、「やり過ぎ」、「場違い」といった印象をもたれるものなのでしょうか?? レストランウエディングご経験された方、出席したことがある方で、率直なご意見、ご感想をいただければ幸いです。

  • レストランウェディングに着る服装?

    みなさま、いつも ありがとうございます☆ 今月、姉(33歳)が、レストランウェディングをします。 小規模で親族のみ20人程度で行われます。 着て行く服装で困っています。私(30)独身です。 又、私は兄弟が多く(3人以上)全員 女です。 兄弟同士も合わせるべきでしょうか? 妹達はワンピースをきるみたいですが、私は最近太ってしまい、着物を着て行こうかとも考えてます。その場合 30歳では振袖は限界? 訪問着も何着かありますが、カジュアルすぎるか?と悩んでいます、是非 皆さまの知恵をおかし下さい。 宜しくお願いします。

  • レストランウエディングで和装??

    来春某ホテルでレストランウエディングを予定しています。 式はチャペルで挙げるため,お色直しではカラードレス一着のみのつもりでいました。 しかし,突然母が「お披露目なんだから,着物も着なさい」と言い出しました。 できることなら,母の希望を叶えてあげたいのですが,挙式はチャペル式なので,披露宴のお色直しで和装に着替えなければいけなくなります。 私自身カラードレスも着たいという希望もありますし,ほかにも, 「会場とちぐはぐになるのでは・・」 「お色直しにもかなり時間がかかってしまうのでは・・・」と様々な不安がよぎっています。 みなさんはレストランウエディングの和装ってどう考えますか?また,洋装→和装→洋装のお色直しってどう思われますか?また,そのほかにもこうすれば丸く収まるんじゃないかっていう案がありましたら,教えてください。非常に困っています・・・

  • 披露宴に着ていく着物について

    来月6月7日に友人の披露宴に出席します。 会場はホテルではなくゲストハウスになります。 その際、着物を着て行きたいと思っておりますが 単だと紋無しのオレンジの色無地しかないのです。 袷だと薄いピンクの訪問着に近い付け下げがあります。 私は30歳の未婚ですので、振袖がまだ着れるのですが 30歳で振袖は少し恥ずかしく(笑) 自分で着付ができるのが訪問着までですので なんとか自分で着たいと思って振袖は選択外です。 受付や余興はしません。 披露宴会場は冷房もあるから、袷でもいいとも聞きます。 (1)単-紋無し色無地 (2)袷-付け下げ (3)洋服 どれを着ていったらいいかアドバイスをお願いします。

  • 5月末の披露宴に着る着物について教えて下さい。

     5月22日に、友人の結婚式があります。お昼の1時からチャペルウェディング、その後ホテルで披露宴です。  その際、6月から単、と言うのは分かっているのですが、昨今の気候事情にかんがみ、5月末ですが暑ければ単の訪問着を着ようかと思います。(チャペルから披露宴会場までも、2駅くらい移動があるので、もし気温25度などになってしまったら、汗をかいてみっともないような気がして・・・。)どう思われますか?  また、単にした場合、微妙な季節なので、小物をどうしようかと思います。袷の袋帯では変ですか?また、帯揚げ、帯締めはやはり夏物でしょうか?  着物にお詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 着物(結婚式)にショールはどのようなものが…。

    結婚式に招待され、初めて着物(訪問着)にすることにしました。 12月なので少し寒い?と思いショールを購入しようかと検討中なのですが、どんなものが良いのでしょうか?他に冬に着物を着る予定もなく洋装にも使えそうな物と思っていますが、ショールは大きさなど種類がさまざま。選ぶポイントや避けたほうがいいものなどアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 兄弟の結婚式の服装について

    3月に主人の兄の結婚式に出席する予定です。 その際に着る服装について、質問をさせていただきます。 私は26歳既婚者で、1児の母です。 ネットで色々と調べたところ、既婚者で兄弟の挙式に参列する場合、 『黒留袖を着るのが望ましい』という意見がほとんどでした。 着物を着る機会がない為、ぜひ着物で参列したいと思っているのですが、 両家の両親は洋装での参列です。 親戚には訪問着などの着物で参列する方もおられるようですが、 参列者で私だけが黒留袖なのは、釣り合いが取れない気がします。 また新婦さんも明るい服装で参列してほしいそうで、 「黒留袖じゃなくて、訪問着みたいな明るい着物で来てね」と言われています。 両家で誰も黒留袖を着ないことと、新婦さんからの希望もあるので、 兄弟の挙式に訪問着で参列してもよいのでしょうか。 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 4月下旬に紫陽花の着物は変かしら?

    明日、親戚の結婚式に出席することになっているのですが、着ていく着物について、教えてください。 訪問着の紫陽花の袷の着物を着て行こうと、思っています。 でも、少し、時期としては、早いかなと思って、悩んでいます。早取りで、着ても良いのかなと思ったり、変かな、と思ったり、しています。 紫陽花しか描かれていないので、時期を考えなくてはいけないのですが、もう、お花屋さんには、紫陽花が並んでいますよね。どなたか、宜しくお願いします。

  • 9月の結婚式で着物

    9月22日に関東の友人の結婚式に行きます。 私も新婚で、せっかくだから着物(訪問着)をレンタルして着ていきたいなと思っているのですが、 9月も結構暑いので着物ってふさわしいのかな? と疑問に思ってしまいました。 9月に友人の結婚式で訪問着って変でしょうか?

  • 着物のそろえ方、買い方

    独身40代です。着物に興味があり少しずつ購入しています。 同世代で同じ立場の知人に全く着物を着たことがない人がいたり、袷の訪問着だけで10枚もある方もいたりで驚いています。 その方のライフスタイルやお考えによると思いますが、大体人様がどれくらいのどういった着物を何着くらいそろえているのか知りたいのです。平均的なところでも。あと、これもあいまいで申しわけないのですが、訪問着、小紋、紬などの各着物に使ってもいい購入金額ってどれくらいでなのでしょうか?ピンきりだとは思いますが、これも平均的な相場が知りたいです。

専門家に質問してみよう