• 締切済み

UA-4FXとBEHRINGER XM8500

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1です。お礼ありがとうございます。 >回答を見た後に 電気屋で質問したところ >大丈夫という意見をいただきました。 >ので、買ってきました。 今回は、私も「UA-4FXでも、マイク等の取り扱いを間違えなければ大丈夫」という意見ですが、電気屋の説明はあんまり当てにはなりませんから、今後はご注意を。 この製品は、大型電気屋やPC屋でも売ってますけど、カテゴリーとしては楽器屋の領分で、電気屋やPC屋には『ごく希に』しか、まともな知識を持った店員は居ないのが普通ですから。 (楽器屋でも、商品知識が乏しい店員はザラにいるくらいです) それはさておき、XM8500ですが、身近で手に入らないなら通販という手も。 決してショップの回し者ではありませんが、私がよく買うのはここです。参考までに http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E マイクケーブルは買われましたか? こういうタイプ使わないとダメですよ。まだ買ってないならついでに買うのも手でしょう。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMIX050%5E%5E

関連するQ&A

  • BEHRINGER XM8500 PC で録音

    ダイナミックマイクBEHRINGER XM8500を使って自分の歌を録音したいです。 ネットを見ていたところ、BEHRINGER XM8500が コストパフォーマンスがいいと書いてたのでこれにしようと思いました。 PCに録音したいのですが接続するのに適したコードがあれば教えていただきたいです。 あまりお金はかけたくないです。 ネットで見てたのですがミキサーを使う、と書いてあることがありました。 よく知らないのですが、ミキサーは高いイメージです。 ダイナミックマイクとコードとPC(とあればマイクスタンド)のみで録音することはできないのでしょうか? もしできるのであれば適したコードを、 できないのであればコストパフォーマンスのよいミキサーを教えていただければ幸いです。 要領を得ない質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • XM8500にUA-4FXを繋ぐケーブルは

    XM8500の購入を考えています。 UA-4FXに繋ぎたいのですが、このケーブルは有効でしょうか? http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_3/375-4935950-7091560?m=A1RBS41EXF1XTX&qid=1299387985&a=B004E0MV5Y&sr=1-3 XLR/オス/メスなどで検索をかけたら手頃な値段のものが出たのですが初心者なのでイマイチわかりません。 詳しい方いたら教えてくださると嬉しいです。

  • ua-4fxを使用しているのですが、マイクの音と一緒に

    ua-4fxを使用しているのですが、マイクの音と一緒に PC上の音を拾うにはどうしたらよいのでしょうか? ニコ生主の響希ナツメさんもua-4fxを使用しているのですが、ゲーム実況をしたり 歌を歌ったりしていらっしゃいます。(もちろんPC上の音も放送されています) インターフェースを接続すると、サウンドミキサーが使えないそうなので、 PCの設定の問題ではありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースの購入について

    ボーカル録音用にオーディオインターフェースを購入しようと思っています。 歌ってみた等では、TASCAMのUS-122Lを使用している人が多いと思うのですが、現在US-144の値段がかなり下がっておりUS-144の方が安く購入できるようです。 そこで質問なのですが、US-122Lに比べてUS-144が劣る点ってありますか? 上位品だと聞いたのですが値段の下がり方が激しいため、評判が悪いのかと思いまして… この二つの違いなども教えていただけると有難いです。 ちなみに、マイクはXM8500を使用予定です。

  • UA-4FX、マイクが入らない

    UA-4FXを使ってニコニコ動画等で生放送をしたいと考えています。 何回かテストを行いやり方もわかってきました。 しかし突然マイクが音を拾わなくなってしまいました。 UA-4FXのメーターも全く動きません。 PC上のBGMは拾ってくれます。 マイクが壊れてしまったということでしょうか?;

  • UA-55とXENYX 1202FXについて

    XENYX 1202FXを購入し、UA-55とつないだのですが、 ヘッドホンから音がでません。 PCからの音はでるのですが、マイクの音が聞こえないのです。 ニコニコ生放送でエフェクト(リバーヴ)をかけたくて買ったのですが・・・。 マイク、ヘッドホン⇒XENYX 1202FX⇒UA-55⇒PC でつないでます。 説明書を読んでもどのつまみを動かせばいいのかもわからないです。 使おうと思っているマイクはNT3です。 よかったら回答よろしくお願いします。

  • UA-4FXをニコ生で使いたいのですが…

    UA-4FXを使い、ニコニコ生放送で歌枠をしたいと思っています。 その際に、ボーカルのみUA-4FXでかけられるエフェクトを反映させたいのですが、うまくいきません。 持っている機材としては、 ・UA-4FX ・マイク(スカイプ用/ECM-PCV80U、録音用/NT1-A) ・US-122MKII ・UA-33 ・PC(windows7 64bit デスクトップ/ライン入力なし。マイク端子はあり。) です。 以前はVistaでUA-33を使い、ライン入力でPCと接続し、ソフトフェアでエフェクトをかけていました。 PCをwindows7に変えた際、知り合いからUA-4FXをもらったので、今後手元でエフェクトをかけて放送したいと思いましたが、購入してから7側にライン入力がないことに気づきました。 UA-33を併用して、ライン入力増設のような形をとろうと思いましたが、そもそもそういったことは可能なのでしょうか? 接続方法などを紹介しているページをみて試行錯誤してみましたが、実際に放送してみると、マイクからの音のみ放送に反映されBGMが流れない等、どうもうまくいきません…。 参考にしたページ→http://vad.seesaa.net/article/136045666.html 可能なのであれば接続方法を教えていただけると嬉しいです。 UA-33を併用してもマイクのみにエフェクトをかけることが難しいのであれば、UA-4FXに抵抗入りのケーブルを使って希望の動作ができますでしょうか?(上記HPにはそれが可能のように書かれているのですが…) また、何か別途アクセサリを購入すれば可能となるでしょうか? 質問が多くて、また説明がわかりづらくて本当に申し訳ありませんが、教えていただけたらと幸いです。 よろしくお願いします。

  • ニコ生の配信機材

    質問させて下さい。 現在 SoundblasterのSB-XFI-SR51Pを使っています。 今回歌の録音などをしたくてミキサーを買おうと思っています。(マイクはXM8500を用意してあります) ノートパソコンなのでライン入力がなく、オーディオインターフェースが必要な事まではわかりました。 ミキサーはBEHRINGERの1002FXかXENYX 802を買う予定です。 (ミキサーはこれからいろんな用途で使えると思うのこれを軸に考えたいです。) オーディオインタフェースはTEAC TASCAMのUS-100の予定です オーディオインタフェースは安物だとダメなのでしょうか? できるのであればもう少しコストを抑えて機材をそろえたいです。 お力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • UA-4FXとプリアンプとコンプレッサーの繋ぎ方がわからなくて困ってい

    UA-4FXとプリアンプとコンプレッサーの繋ぎ方がわからなくて困っています。 パソコンにUA-4FXを繋いで音声収録を行っていたのですが雨音や様々な環境音が気になるので色々調べてコンプレッサーに行き当たったのでマイクプリアンプと一緒に購入しました。が、いかんせん繋ぎ方がわからんのです。 買ったものはBEHRINGER MDX1600とART TUBE MP STUDIO V3です。 フォンケーブルはCLASSIC PRO CPP006が2本です。足りないものがあったら買い足すので足りないもの、そして繋ぎ方を詳しく教えてください。 専門的な用語だとわからないのでやさしく教えて下さると非常に助かります^^;

  • 音質向上させるにはどちらを買い替えた方が良いですか

    現在、マイクは【BEHRINGER XM8500】 、オーディオインターフェースは【XENYX 302USB】を使用しています。 音質を向上させる為に買い替えたいと思うのですが、マイクとインターフェースではどちらを買い替えた方がよろしいのでしょうか(金銭的な問題で両方変えるのは難しいです;;) マイクは変えるのなら、【SHURE SM58】を予定しています オーディオインターフェイスを変えるのなら【TASCAM US-122MKII】辺りが良いのかなと考えています 初心者ですいません;; よろしければご回答頂ければ幸いです ※用途は「歌ってみた」です