• 締切済み

子会社の事務

子会社を設立しまして    本社が税務申告・給与計算・社会保険の手続きおこなってもよいのでしょうか? 上記の業務に関して、事務管理費として代金を請求しても良いのでしょうか?

  • aso99
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

OKです。

aso99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社の目的等の登記は必要なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 総務事務は26業務ですか?

    総務事務としてメーカーで働くことになりました。 そこで質問なのですが「総務事務」は26業務でしょうか? 派遣会社の契約書で「5号 事務用機器操作の業務扱い」にされてました。 業務内容は主に社員の給与計算・支払い・給与明細の作成や 社会保険の加入・喪失の手続きと説明されました。 あと社会保険手続きに際して外出することも含まれてます。 確かに給与の資料を作るのは事務用機器操作(パソコン)ですが それは「5号 事務用機器操作の業務扱い」ですか? 他に該当する内容があるのか調べたのですが 10号 財務処理の業務中では「社会保険の得喪手続も財務の処理とは解すことができない」と書かれています。 総務事務は26業種じゃないように感じるのですがはっきりと させたいと思いますので、ご回答宜しくお願いします。

  • 在宅でする経理事務や総務事務はどこで探せますか

    昨年10月まで会社勤務をしていました。経理や総務の仕事を約40年やって来ました。サラリーマン時代は会社の設立、経理体制の確立、日々の経理処理、月次決算、決算書の作成、税務申告書の作成、資金の管理、監査業務、社会保険、給与計算、なとどなどを行って来ました。年齢が60代後半になりましたので、これらの仕事を在宅で行いたいと思っています。在宅でこれらの仕事を依頼している会社をご存じの方お教え願います。よろしくお願いします。

  • どの事務に分類されるかがわかりません。

    現在就職活動をしています。 以前事務をしていましたが、事務にも 経理事務や一般事務 総務 などいろいろあると思うのですが私のしていたことは簡単に一言でまとめると何に分類されますか?ご回答宜しくお願いします。 社員の勤怠管理 売上金の管理 小口現金の管理 売掛金関連 社員の給与計算 給与支給の手続き 請求書や納品書の整理や発行 電話対応 来客対応 事務所掃除 お茶くみ コピー メールチェック だいたいこのような業務です。 履歴書に書く際におおまかに何と書けばいいのか教えてください。

  • 新会社設立後について

    新会社設立後の手続きについて質問があります。 設立後に、税務署・都道府県税事務所・市町村役場などに税務関係書類を提出する必要があると思いますが、どんな書類を提出すれば教えてください。 ちなみに、新会社設立はしますが休眠状態にする予定です。税務申告は行います。 よろしくお願いします。

  • 税務署、都道府県税事務所等への書類提出について

    会社設立後の税務署、都道府県税事務所、役場、社会保険事務所への書類提出の代行を行政書士に頼もうかと考えているのですが、これら税務と労務関係の書類作成と提出代行も行政書士はすることが出来るのでしょうか?(税理士や社会保険労務士の範疇であるような気もします) 業務の範囲について、専門家の間で揉めることがあると聞きますので、頼むにしてもその辺りのことをクリアにして争いに巻き込まれたくはないと思いまして。。 宜しくお願いいたします。

  • 建築士事務所登録は本社、受任者支社長と契約は可能?

    他府県に本社がありそこで建築士事務所登録をしている会社が、私どもの所属県内に支社を設置しています。 この会社と設計・監理の業務委託契約を結ぶ場合、営業窓口や契約手続きなど利便性から支社長を契約名義人として契約することは可能ですか? ちなみにこの支社長は本社の社長から契約手続き・請求行為・代金受領に関する委任状を受けているとのことです。 また建築士としての業務は、本社の管理建築士の支配下で支店常勤の建築士が行うというのですが、法的な問題はないでしょうか

  • 転職を成功させたいです!給与計算事務とは?

    給与計算事務の求人に応募を考えております。 30半ばの転職活動中の女性です。 今回の求人は「給与計算事務経験者希望、社会保険関係の手続き、他簡単な入力作業あり」となっております。 前職で、入社当時は完全な手計算で(きっと、今はどんな会社でも何らかのソフトを使ってると思うのですが)パートさんの給与計算をしておりました。 また、健保、厚生年金の手続き、職安に行って雇用保険の手続きをしたこともあります。 10年以上勤めた会社ですが、事務員同士での仕事のローテーションもあり、給与関係はトータルで5年ぐらいは関わったと思います。 その後勤めた今の会社では、ほとんどその業務にはタッチしておりませんので、ブランクは5年くらいあります。 が、自分では充分「いける!不足の分は努力で補ったる!」 と思ってますが、採用する側からすれば、この職歴はどううつるでしょうか? また、転職に成功された方のアドバイスもいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 合同会社の設立

    父が新しく合同会社を設立すると言っています。 もう設立登記等の資料はそろえて提出済みなんですが、 設立後のことについて少し質問させてください。 まず、従業員は雇わず、業務執行社員=代表社員の父一人で仕事をし、 それから社会保険事務所にも届出をするようです。 源泉徴収の納付の特例の申請は、最初の月の分は間に合わなかったようです。 青色申告の届出も出す予定のようです。 1.設立後に支払うお金は、 毎月の給与(報酬?)から社会保険料を引いて そこに税率をかけて源泉徴収分を抜くという形でいいのでしょうか。 2.社会保険料は事業主と被保険者の折半負担ということは、一名のみの場合は2倍払うということでしょうか。 3.法人市町村民税と法人道府県民税に関しては、法人設立届の提出後は、とりあえず確定申告(中間申告)までは特にすることはないのでしょうか。 まだまだ抜けている点があるような気もしますが とりあえず以上の点について知恵をお借りできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 社労士事務所での事務に向いている?(未経験者です)

    ざっくりとした質問で申し訳ございません。 社労士事務所での事務の仕事に向いている人って どんなタイプなんでしょうか? 現在社労士の資格取得に向けて勉強中なのですが、 「未経験可、資格取得にむけて勉強中の方歓迎」という求人を見つけて応募したところ 運よく採用になりました。 実際の仕事内容は給与計算や保険手続きなどのようですが 私はこのどちらの業務も経験がありません。(面接で伝えてます) すぐに一人前として働くことはできませんが、 死ぬ気で努力すれば一人前になれるまでの時間は短くできると思ってますので 死ぬ気で努力はするつもりなのですが・・・ そもそも私は社労士事務所での仕事に向いているのかどうかが不安になってきました。 友人に 「これまであなたは比較的華やかな職場にいたのに、士業の仕事なんて向いてないのでは?」 と言われたからです。 華やかな職場にいたからといって、向いてないことはないとは思うのですが・・・。 ざっくりした質問で申し訳ございませんが、 できれば社労士事務所勤務経験者の方教えてください。 1.社労士事務所の事務に向いているタイプってどんな方なんでしょうか?   愛想のない人でも接客業についていて、本人は向いていると思っている人もいるので   どんな仕事でも「向いている人」というのは一概には言えませんが   だいたいで結構ですので、一般的にどういうタイプが向いているか教えて頂けますか? 2. 給与計算も保険手続きの仕事の経験はありませんが、   一応事務経験はあり、パソコンも最低限使えます。   給与計算や保険手続きの仕事もすぐになれることができるでしょうか?

  • 会計事務所の業務について

    私は、個人経営の会計事務所に勤めており、顧問先の給与計算を担当しています。 この時期、すべての顧問先ではないのですが、労働保険料の申告書の記入をしなければならなくなります。 先輩の社員さんに聞いたところ、本来は労働保険料申告書の記入は社会保険労務士がやるもので、会計事務所ではやってはいけないんだと言われました。 ほかにも、算定基礎届なども記入しています。 うちの会計事務所は大丈夫なのでしょうか? うちでもやってますって方いらっしゃいますか? どこかでばれてしまったら、罰せらるのでしょうか?