• ベストアンサー

HDDを物理フォーマットするには

noname#66624の回答

noname#66624
noname#66624
回答No.4

>物理フォーマットする方法を教えてください。 他の回答者さんの通りです 『物理フォーマット』にこだわる理由はありますか? 『物理フォーマット』と言ってみただけでしょうか?

sakura296
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HDDをSYSTEM丸ごと2台目にバックアップするソフトを使っていますがうまくいかないのでソフトメーカーに問い合わせしたらただのフォーマットでなく物理フォーマットをしてみるように言われたのです。

関連するQ&A

  • HDD完全初期化/物理フォーマットの方法

    HDDを友人から貰ったのですが、製品としては60GBに対しパーテイションの容量が何故か5GBしか設定されてません。 XPの管理ツールで変更出来るかと思ってましたが、容量5GBのHDDとしか認識しません。 昔の知識でFDISKコマンドで物理フォーマットをすれば良いのかと思いましたが当方のPC(XPプレインストール)ではコマンドが無いのか方法が間違ってるのか判りません。 リカバリCDを作りましたがFDISKコマンドが有りません。 XPではどの様にすれば良いのでしょうか? 98世代までの知識の為、どこに大きな間違いがあるのか判りません。 どなたか教えて下さいますようお願いします。

  • 外付けHDDのフォーマット

    外付けHDD(140GB)をフォーマットしようとしたら 「windowsはフォーマットを完了できませんでした」と出てフォーマットできません。 どうすればよいでしょうか? あと、物理フォーマットという方法もありますが、140GBだと何時間くらいかかりますか?

  • 物理フォーマットしたいのですが…

    パソコンを他人に譲ることになったので、HDDの物理フォーマットをしたいです。そこで、いろいろ調べてみたところ、物理フォーマットをするには専用のソフトが必要というのが一般的なようですが、WINDOWS XPのCDからはできないのでしょうか?今使っているWINDOWSはXPです。

  • HDD物理フォーマットの仕方を教えてください

    WINDOWS-XPを使用しています、クラスタエラーが検出された為物理フォーマットしたいです。方法を教えてください

  • HDDの論理フォーマットと物理フォーマットの違い

    HDDのフォーマットについて質問します。 論理フォーマット:OS上から可能。HDD内のデータを消す、と言っても実際にはデータが残っているため復元可能。 物理フォーマット:数字の0でデータの上書きし、セクタの配置をし直す。方式がいくつかあるが、一般人には復元はまず不可能。 と大雑把にそれぞれについて書いてみましたがあってますか? つまり倫理と物理の違いって個人情報がちゃんと消されるかどうかという防犯的な違いなのでしょうか? 物理の場合不良セクタが治る・・かもしれない、という話はぽつぽつとみますが・・。 2つのノートパソコン用内臓SATAHDDと外付けHDDがあります。 もうひとつパソコンがあり、HDDを換装させたいのですが、どうせならと余っている方のHDDを再利用したいと思います。規格の適合性は同じでしたので・・ 換装の際、データ引越しにはHD革命を使います。ですが、HD革命の説明書だったかな・・「復元はHDDのフォーマット後に行ってください」という説明書きがありました。これって論理・物理どちらなのでしょうか? 使用予定のHDDにはすでにOSを含むデータが入っているのでそのデータを消去しなければならないのですが、論理フォーマットでいいのか、完全に消去するために物理フォーマットをしなければならないのか・・わかりません。 どちらも私、又は家族しか使わないパソコンなので個人情報の復元等防犯対策はしなくて構いません。 論理と物理の違いが単なる防犯という意味合いが強いのならば、論理フォーマットだけでも問題ないのでしょうか・・? ちなみに新しいHDDを購入することは考えていません。これ以上余分なものは増やしたくないので・・ OSはどちらもVistaです

  • HDDフォーマットについて

    タイトルについて教えてください。 HDD(SATA)が破損のため購入しました。 接続をしたのですが認識されていない(未フォーマット) ※デバイス上では認識 そこでフォーマットの方法をご教授願いたいのです。 OS Windows XP Home Edition Webでは増設の方法はあったのですが。。。 ちなみに他PCに接続してフォーマットをします。 このPCもOSは同じです。 質問 (1)フォーマットはプライマリーパーティションでよいでしょうか? (2)その場合、ドライブ指定は【C】でOKですか? (3)容量はどれくらいあればよいでしょうか? 残りは拡張パーティションにします。 ※HDDは500GBです。 以上、宜しくお願いします。

  • 物理フォーマットしたHDDのデータ復元

    HDDをフォーマットしても、そのフォーマットと逆のことを行えばデータの復元が可能だというのはよく聞く話ですが、物理フォーマットしたHDDは不可能ですよね? バイオスでのローレベルフォーマット、または物理フォーマットツールを使用してフォーマットしたHDDは、仮に科捜研でも復元はできませんよね?

  • HDDのフォーマット

    40GBのHDD(Cドライブ)でXPを使用しています。 250GBのHDDを新品で購入しました。 コンピュータの管理→ディスクの管理から右クリックで流れに任せてフォーマットを掛けました。 今現在、レイアウトはシンプルで種類はダイナミックとなってます。 250GBのHDDの使用方法は主にデータのバックアップですがこのままで良いのでしょうか?

  • HDDがフォーマットできません!

    皆様宜しくお願い致します。 先日、内蔵型SATAのHDDが認識しなくなったので HDDケースを購入しUSB2.0接続した所、見事認識し中のファイルを取り出すことが出来ました。 そのHDDからファイルを移動させきった後フォーマットしようとしましたがうまくいきません。 現在は未フォーマットの状態でHDD自体は認識されています。 フォーマットし再度利用できる状態に戻したいのですが何か良い方法はありますでしょうか??? PCは自作でOSはXPSP2です。 HDDはSATA250GBでHDDケース装着のままUSB接続しています。 ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • HDDの物理フォーマットと標準フォーマットについて

    HDDに不良セクタがある場合、Windowsを再インストールする際に行われる「標準のフォーマット(クイックフォーマットではだめ)」によって、不良セクタの回避処理が行われるということを聞きました(http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/23/madota56.html)。 とすると、HDDの不良セクタの回避のために、物理フォーマット(ローレベルフォーマット)を行う人がいますが、物理フォーマット後はたいていWindowsを再インストールしなければならないのですから、わざわざ物理フォーマットを行わなくてもよいようにも思えます。物理フォーマットは何のために行うのでしょうか。標準のフォーマットでは、不良セクタの回避処理は完全ではないということなのでしょうか。