• 締切済み

つらいです。。。

今5ヶ月なのですがまだつわりがあります。 朝起きたときにもどしてしまうのですが、胃液みたいな苦い、黄色いものがでます。しかも少し血が混ざっているのです。 胃のあたりが押されてるような感じであまり食べれてないので栄養バランスは悪いと思っていますが水分はがんばって取っています。 このような場合、何か効く薬は医師に相談すればあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.7

こんにちは。現在3人目が11週の妊婦です。 つわり辛いですよね~。私は食べて吐く、食べて吐くを繰り返しています。食道が切れるらしく血もでますよ~。でも先生に言ってみても、「つわりで切れて血が出るのもよくありますよ」で終わりなので仕方ないのかな。 私もNO6さんと同じ漢方薬をもらいましたが、残念ながら全く効きません。個人差があると思うので、処方してもらってもいいかもしれませんね。 食べれないつわりとの事で辛いですね。やっぱり同じ吐くんでも、胃液を吐く方が辛いです。吐いてしまうとしても何か食べられる物があるといいですね。もう少しで落ちつくと信じてお互いがんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.6

こんにちは。私も5ヶ月の妊婦です^^ ツムラの小半夏加茯苓湯(ショウハンゲカブクリョウトウ)という漢方薬を飲んでいました。黄色くて苦いのは胃液ですね。胃液を頻繁に吐くと、食道が荒れて血が出ます。辛いですよね。。。 ごく初期の、つわりが始まったばかりの頃は、漢方薬でつわりが軽くなりました。私は10~12週がピークで、思い出すのも怖いくらい毎日気分が悪くて、その頃はさすがに漢方薬では抑え切れなかったのか、全然効かずに飲むのをやめていました。そしてピークを過ぎて、少しムカムカする程度になってきたので、試しに再開して飲んでみたら、また吐き気が軽減しました。薬で抑えられる範囲が限られているのかもしれないですね。あとは、薬なら何でもそうですが、効き目には個人差があるとのことです。漢方=飲み続ける、というイメージですが、漢方も薬なので、3~5日くらい続けてみて様子を見ると薬剤師さんから説明を受けました。効果がある場合は、そのくらいのみ続ければ何らかの違いが実感できるようになるからです。私は5日くらい飲んだら「辛さが違うかも?」と感じました。 私が飲んでいた漢方の味は、生姜湯を薄~くしたような感じでした。成分を見たら、ショウガの皮と書いてあったので、その味だと思います。本当にほんのり味がする程度で、その薬のせいで余計に吐き気を催すことはなかったです。 産婦人科の先生に1度相談されてみてくださいね。基本的に吐き気を抑える薬なので、食後のムカムカが辛い時にも飲める薬です。

munyann
質問者

お礼

大変参考になりました。一度先生に聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172283
noname#172283
回答No.5

食べると治まるタイプの食べ悪阻ですか? うちの姉がそのタイプで、起きがけの瞬間の空腹の時に 吐き気が襲い、朝なので吐くものがないので胃液と胃液で荒れた食道の血が混じったものが出ました。 対策として起きがけに、その時に食べられそうな物(クッキーとか)を寝る前に枕元に置いておき 起きたらつかさず食べる!という、何ともはや・・という方法をとっていると言っていました。 悪阻が酷くとも、「我慢しかない」と、産院で言われ私の場合は(姉妹で悪阻体質だったんです) 漢方薬の存在も今この場で知りませんでした。昔体質の産院だったからかなぁ~?。 辛いですよね。本当に!辛い! そして他の回答者さんが仰っていましたが、私も同じく 「悪阻が酷いのは、子供が元気な証拠!」と慰められました。 けど、到底そんな言葉で悪阻が軽くなるわけではなく 私の場合は、ほぼ5カ月の安定期まで寝たきり状態が続き 水分がやっと摂れる程度の食欲でしたが それでもお腹の子は、母の子、子知らずで、スクスクと育っていましたよ。大丈夫! (その時期は、体重が減る事だけが変な嬉しさになっていた程です。) 水分が摂れない程酷い時は、すぐに産院で相談してください。 いつかは終わります。それだけを励みに頑張ってください。

munyann
質問者

お礼

私の場合食べれないつわりなので起き上がる前に水分とったほうがいいかも知れませんね。 みなさんも大変つらいおもいされているんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mihoponn
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

2児+3人目の妊婦ママ(現在8ヶ月)です 3回ともつわりがあり、今回は6ヶ月に入る頃まで続いてました。 黄色い苦いものは胃液だと思います。やはり朝起きた、空腹時に同じ感じでした。 少し血が混ざっているということですが、胃から喉までの間のどこかが荒れて少し切れているのではないでしょうか? 大量で無ければ大丈夫だと思いますが、心配なようでしたらやはり病院に問い合わせた方がいいかもしれませんね。 薬は漢方薬があると聞きましたが、まずくて薬を飲んで余計に吐きそうになると聞いたことがあります。 水分と食べられるものを無理せずに少しづつ食べて、乗り切ってください。

munyann
質問者

お礼

出血はほんの少ししか今の所出ていないです。 アドバイス、励ましのお言葉ありがとうございました。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

同じく5ヶ月のニンプです。 無理して我慢しないほうがいいですよ。 早々に診察し、点滴などしてもらった方がいいと思います。 大丈夫ですか??? 妊娠は病気ではないけれど、普通というか 当たり前に健康の人とも違います。 ちょっとでも気になることやトラブルは 自己判断せず、ドクターに相談した方がいいと思います。 何事もなく心配ないと言われれば それはそれで安心しますし・・・ 早く診察してもらって、元気になって下さい。

munyann
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ひどくなるようなら受診します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M-1000
  • ベストアンサー率15% (56/356)
回答No.2

私はつわりの経験がありませんが普通血って出るんですか?それってつわりじゃなくて胃が悪いんじゃ? 一度それを産婦人科医に相談して胃の検査をしたほうがいいんじゃないでしょうか。

munyann
質問者

お礼

ひどくなるようなら受診してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ouren
  • ベストアンサー率14% (11/78)
回答No.1

つわり大変ですよね。 私も妊娠後期までかなりきつかったです。入院までしました。 胃液が出てくるということは何も入ってないということなので、ちょこちょこ食べをするといいと思います。 食べるとつわりが楽になるので、空腹になる前に食べていました。 妊娠糖尿病や妊娠中毒症などの病気がないのであれば、好きなものを食べるといいですよ。 脱水症状になり入院ということもありえますので、水分は取りましょう。 薬ですが・・・赤ちゃんに影響するので薬は処方されないと思います。 でも、漢方のような薬を処方された記憶があります。 赤ちゃんのことを考えると結局飲むことができませんでした。 気分転換もかなり有効です。 赤ちゃん用品の買い物にいくとか、お友達と喋るのも有効です。 気持ちをつわりに向けないと少し楽です。 つわりが一番きつい妊娠初期の頃にお医者様に言われたことがあります。 「つわりがあるのは赤ちゃんが元気な証拠!」 今からは胎動もあり赤ちゃん生きてることを実感できると思うし、なるべく楽しいことを考えましょう。 元気な赤ちゃんに出会う為に少しづつでも食べてくださいね~

munyann
質問者

お礼

ありがとうございます。 家に閉じこもりがちです。 気分転換も大事ですよね。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって本当につわり?

    現在妊娠11週目なんですが、7週目のときに流産しかかっていて、そのときにもらった薬が胃に合わなかったのか、胃炎になってしまいました。 その後病院を変更してからは一切薬を飲んでいないんですが、それ以来嘔吐がひどくなっているような気がするんです。 その吐き方も1時間置きに、食べたものを吐くという胃より、胃液を吐くという感じで、食べたものはほとんど出てきません。(よっぽど胃に合わなかったもの以外は) 最後には胃液よりも濃い黄色い酸が出てきます。これで喉がやられてヒリヒリしている状態です。 あんまりひどく吐くものだから、腹筋が筋肉痛のような感じにもなっています。 これって本当につわりなんでしょうか。この1ヶ月栄養のあるものなど食べていません。11週目ともなれば胎児は母親から栄養をもらっているらしいのですが、こんな状態で大丈夫なんでしょうか。 年末年始を挟んでしまった上に、仕事を辞めたので保険が切り替えられず、病院に行けません。精神的にも不安定な上、何もやる気が起こらず、ずっと寝たままとなってます。

  • つわりは2度ある???

    こんにちは。いつもお世話になってます。 現在21週の妊婦です。 安定期に入り、さほどひどくなかったつわりも終わり、元気に過ごしてたところ、週末あたりから「またつわり?」って思えるような症状が・・・。朝起きると胃液を吐き(汚くてスミマセン)、夜食事をしていると胃が痛くなります。日中もムカムカするような、ノドあたりがスッキリしまいような・・・。初期の頃のつわりの症状は、食べづわりだったので今とはちょっと違うのですが。 あと1ヶ月で退職するのですが、仕事に対するストレスで胃が荒れてるんだ!と自分では思ってるんですが、これって単につわりでしょうか?

  • つわりでの心配事…

    こんにちは。 以前つわりの対処法でお世話になりました。ありがとうございました! 現在9週目(もうすぐ10週)ですが、つわりで吐いている時、少量ですが血が出ている事を発見して不安になっています。朝方など、胃に何も無いのに吐くので、胃液?か何か液体が出る事はしょっちゅうなんですが、その後うっすら血が混じっているのです…。多分吐く回数が多いから、食道が傷ついているのかな?と、思ってますが(胃からだっったら恐いですよね^^;) ちょっと驚いていますが、つわりはいつか治まるものと割り切って、このまま放っておいてよいのか?何か対処をした方が良いのか?分からなくて、相談させていただきたいと思いました。 同じ様な経験をされた方、もしくは何かアドバイス等頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • こんばんは。

    こんばんは。 現在の私の体の症状なのですが、朝起きた時から胃もたれがあり、食後にも胃持たれを感じます。 他にたまに喉が苦いような感じになる時がありますが、食欲は普通にあり食べられます。胸焼けは軽い感じのものをたまに感じます。 病院で以上の事を話すと胃液を抑える薬を含む2種類の胃薬を処方して下さいました。 医師からは病名は言われていませんが、私は逆流性食道炎でしょうか? それとも一時的に胃酸の分泌が多くなっているだけでしょうか?

  • 妊娠7ヶ月 胃の圧迫

    7ヶ月になる妊婦です。 6ヶ月後半くらいから、食後に胃が苦しくてなかなか食べれません。 5ヶ月はじめまでつわりがあり、まともな食生活ではなかったので… つわりが終わって、さぁ!栄養を! と思っていたら、次は胃の圧迫… 二人目なこともあるのか、お腹が大きくなるのが早い気がします。 お腹は空くので、食べると(一人前よりは少ないです)胃やお臍のあたりがはち切れそうになり、苦しすぎて吐いてしまったりします(´._.`) とくに夕食を食べると苦しくて苦しくて… ヨーグルトやシリアル、パンなどはあまり苦しくならないのですが普通に和食を食べると(おかずのみ)苦しくて仕方がありません^^; 米は全く受け付けません。 水分ですらお腹がパンパンに… かといってお腹はすくので… このような場合、無理して食べなくても大丈夫なんでしょうか? 夕食にスムージーやヨーグルトやシリアルでは赤ちゃんに影響ありますか? パンは太るので控えたいのですが、お昼や朝はまだ少しなら食べれるのでパンが主食になってしまっています。一応低糖質パンなどにはしているのですが…。 小分けにしたらいいと聞いたのですが、3時にフルーツなどは食べています。 食べれる時は、具沢山野菜スープなど飲めれたらなと思っています。 長男がいるので、食後ゆっくり! なんてのはできないため、どうしても軽めになってしまいます^^; このような食生活でも大丈夫でしょうか? なにかいい案があれば教えていただきたいです。

  • 吐きづわりについて

    現在妊娠3ヶ月なんですが つわりの事で「自分はちがうかも!?」っと思ったので 質問させて頂きます。 私の場合、朝起きたらすぐ、胃がムカムカとなります。そのままでは吐きませんというか吐けません。なので指を入れて吐いています。つわりになる状況(気持ち悪くなる状況)は皆さん達と似ています。例えば空腹時・食べてすぐ・臭いなど。胃液だけの時もあります。因みに食欲はあります。 これば(指を入れて吐く)いけない行為なのでしょうか? 多少の気持ち悪さなら我慢なのでしょうか?

  • これはつわり??(長め

    こんにちは。 現在6週5日です。4~5週までは、普段の倍以上食べないと落ち着かない状態でした。なので、私はたべづわりなんだと思い込んでいましたが・・・ 6週に突入したあたりから様子がおかしいのです。 朝起きたときが一番調子がよく、食事をしますが、朝食後、あまりの気持ち悪さに横になるしかない状態。お茶を口にする余裕もないくらいです。 お昼ごろにやっと落ち着いてきますが食欲はなく、吐き気はないのですが、水分だけで足りる感じです。 夕方、小腹が減ったなぁと思い、夕食の準備に取り掛かりますが、出来上がる頃には匂いでなんとなくムカムカ・・・。10時を過ぎると楽になり、寝るときは問題なくぐっすり。 もしや、これがつわりかなぁ・・・と思いましたが、朝一食後まではかなり元気なので、胃がおかしいのか、まったく別なものなのか・・・。普通、朝の胃が空っぽの時間がつらいって言いますよね。私の場合、そこが一番調子のいい時間帯なもので(^^;これから変わってくるんでしょうか?やっぱりこれはつわりなのでしょうか?

  • つわり・・・胃の調子を整える食べ物教えてください

    妊娠5ヶ月目に入りました。つわりはややよくなってだいぶ色々食べられるようになってきましたが、まだ続いてることは続いており、晩ご飯を全部もどしてしまうこともあります。戻してしまったあと胃液だけは普通に分泌するのか、寝るときになって胃液が逆流する感じで食道のへんまで焼け付くような感覚がありそんなときはなかなか眠れずウィーダーインゼリーなどを飲んで落ち着かせたりしています。 日によっては朝になって朝食を食べていても食道が荒れているような違和感があります。つわり中の体重減少は3キロほどで、決して重いほうではないので「薬までは・・・」と思うのですが、食べ物の選択により改善できるものなら改善したいです。同じような経験なさった方がいましたらどんなふうに対処されたか、お知恵をお貸しください。

  • 妊娠後期の吐き気

    現在32週 9ヶ月の2人目妊婦です。 一人目の時はまったくツワリなど無く過ごしたのですが 二人目の現在、初期からツワリがあり5ヶ月過ぎまで吐く事が続きました。 やっとそれも落ち着いてきたと思ったら、6,7、8ヶ月と週に2,3回朝起きぬけに気持ちが悪くなり、何も食べていないので、胃液を吐くような事が続きました。 現在もそれは続いているのですが、ここ最近、朝方だけではなく一日中、ずっと喉の奥がスッパイような感じがして気持ちが悪くなっています。 後期になって胃や肺や心臓が大きくなった子宮によって圧迫されてなるというのは理解しているのですが、この酸っぱさが胃潰瘍にも繋がることがあるというのを耳にして気になってしまいました。 こんな症状から胃潰瘍になった経験の方はいらっしゃいますか!? 出産すれば気持ち悪さは落ち着くとは思うのですが、その後、胃潰瘍の場合治るものでしょか? 来週月曜日まで検診が無いので、よろしくお願いします。

  • 水分摂取の質問です。

    水分摂取の質問です。 みなさんこんにちは。水分を摂取することは体に良いとよく情報に目にします。 ですが体が冷えたり水分を取りすぎると胃液が薄くなって、胃の中で栄養の吸収が、やりにくくなるという情報も別にありました。 ふと、どうやって水分摂取をしたら体によいのかなと思いました。ある水分の摂取方法を実践されている方や知っておられる方がいれば教えて頂きたいです。

キャリアシートが認識されない
このQ&Aのポイント
  • DS-530を使用してキャリアシートをスキャンする際、上部もスキャンされてしまう問題が発生しています。
  • 新しいキャリアシートに変えても解決されず、成功率は10回に1回ぐらいです。
  • 問題に対する解決策をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう