• ベストアンサー

日本語の「し」を発音するときの舌の使い方

Yoshaの回答

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.1

>日本語の「し」を発音するときの舌の使い方は、「さ」「す」「せ」「そ」とは違い、「しゃ」や「しゅ」と同じなんだ そうです。ヘボン式のローマ字のつづりを例にしてみては如何ですか。ヘボン式は、外国人に日本語を正しく(近似的に)発音してもらえるようにと考え出されたものす。 「さ」行は、「さ=sa,し=shi,す=su,せ=se,そ=so」 となり、「し」だけ違っています。 「しゃ」行は、「しゃ、しゅ、しょ」ですが、間を補完してみますと、「しゃ=sha、し=shi、しゅ=shu、しぇ=she、しょ=sho」となります。 「さ」行を、日本式のローマ字つづりで発音してみますと(ちょっと強引かもしれませんが)、「さ、すぃ、す、せ、そ」となります。 同じような例では、「た」行があります。 「た=ta、ち=chi、つ=tsu、て=te、と=to」:「た=ta、てぃ=ti、とぅ=tu、て=te、と=to」 「ちゃ=cha、ち=chi、ちゅ=chu、ちぇ=che、ちょ=cho」 「つぁ=tsa、つぃ=tsi、つ=tsu、つぇ=tse、つぉ=tso」 こんなところですかね、説得できますかね?

honsome
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 ご回答を元に説得してみましたが、日本語の話なのにローマ字で説明すること自体ヘンだ、とか言ってます。 私としては、Yoshaさんのご説明は素晴らしい!!と感じています。 舌の使い方についてもう少し粘り強く説明してみようと思います。

関連するQ&A

  • スペイン語のRの発音、舌の震わせ方、多言語でもOK

    スペイン語のRの発音についてお尋ねします。あの舌を震わすやつです。あの発音は日本人にとってすごく難しいらしいのですが、私は、子供のころから、舌を震わすことはできました。しかし何故できるのか、どうしたら出来るようになるのかがわかりません。私の知る限り、出来る人は練習して出来るようになったのではなく、元から出来たみたいです。舌の長さ、形などが関係するのでしょうか?元々出来なかったけど、きれいなが発音できるようになった人はいるのでしょうか?不完全なものではなく。日本人でも舌足らずと言われる話し方をする人がいますが(実際は舌が長すぎるみたい)、こんな感じで、舌を震わすことの出来ないネイティブのスペイン語話者がいるのでしょうか?因みに、スペイン語でなくとも、ロシア語みたいに舌を震わす発音のある言語なら、何でもいいです。

  • 日本語の正しい発音の仕方

    日本語の正しい発音の仕方が詳しく載っているサイトを探しています。 たとえば「ツ」の音を発音するときには舌をどのように動かせばいいのか、鼻濁音はどうやって発音したらいいかなどを調べたいです。 どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語のら行の発音

    私は田舎者で、アクセントも東京型も関西型も入り混じっているありさまです。  で英語のrは舌を硬口蓋につけませんね。日本語のら行の発音ですが、私は舌を硬口蓋にくっつけて、一種破裂音のような発音をしています。  日本語の標準としては、摩擦音のら行が正しいのか、私と同じ破裂音のら行が正しいのか、どちらなのでしょう。  日本語教師や国語音声学を勉強した方が答えて下さったら、長年のもやもやが晴れて有り難いのですが。  なお私は英語教師です。

  • ザ行の発音のしかたで迷っています。

    私は日本で生まれ育って25年になりますが、 ザ行の発音のしかたで迷っています。 英語の話からはじめると、 私は「car」と「card」の複数形を区別して発音できません。 おそらく[z]と[dz]となっていて発音の区別があると思うのですが、 (複数形の発音って辞書に載っていますか?) 皆さんはこの二つの言葉を区別して発音できますか? そこで日本語に話を戻すと、私のザ行(「ジ」以外)の発音は[dz]に近いと思います。 私の勝手な解釈だと、 ・[z]は舌が上あごにつかない。 ・[dz]は舌が上あごにつく。 という区別だと思っています。(正しいでしょうか?) 私は舌が上あごにくっついているので、ザ行(「ジ」以外)を後者で発音しています。 サ行(「シ」以外)の発音が[s]で舌が上あごにくっつかないなら、 ザ行(「ジ」以外)も舌が上あごにくっつかなくてしかるべきだと考えています。 私の発音は日本語としておかしいのではないかと思っています。 皆さんはどのようにザ行(「ジ」以外)を発音していますか? 私の発音は日本語として、普通でしょうか? それとも方言などによってゆれがあるのでしょうか?(石川出身です) 「私はこのように発音している」という人から 専門家の方にいたるまで広くご意見を賜りたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本人 英語の発音

    日本人の英語の発音の下手さは世界的に見ても 凄い事は知っていますが、 私はいつも日本の英語教育の原因以外にも 日本人は恥ずかしがり屋という事も 原因のように思います。 日本語は舌を巻いた感じで発音したりしないから、 きっとみんなの前で発音するのが 恥ずかしいのだと思います! でも私は発音するのが全然恥ずかしくないです。 今まで習った英語の先生の中で 文法力とかはもちろん先生の方が上ですが、 発音が自分より上手いと思った人は誰もいません(^^;) これって自分で自身を持っていいのですか?^^ あと、みんなは絶対恥ずかしがってるだけで、 本当はもっと上手く発音できると思いますが みなさんはどう思いますか?

  • 英語の発音は複雑?日本語の発音は単純?

    多くの英語の発音教材に、あたかも「日本語の発音は、英語の発音に比べて(又は全ての言語に比べて?)はるかに単純」というようなニュアンスのことが書かれているような気がします。 少なくとも、英語に比べて子音も母音も日本語ははるかに少ないとか、音節のパターンがはるかに単純とか、主に使われる周波数の範囲がはるかに狭いとか、「日本語の発音(又は音韻)は単純」というニュアンスをにおわせることをしばしば見かけます。 つまり日本では、 「日本語の発音というか音韻体系は単純、英語(又は日本語以外の全ての言語?)の発音は複雑」 というのは、誰もが信じて疑わない常識とされているのでしょうか?

  • 日本語の発音について

    日本語の発音について質問をさせていただきます。 日本語の発音はいつ、どのように作られたのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 「Thomas」は、舌をかんで発音しますか?

    英語に関する質問です。 thの発音は、舌を歯ではさんで発音しますが、 Thomasという名前は、どうなるんでしょうか? 耳をすまして聞いても、「トーマス」に聞こえます。 舌をはさんでいるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 もし舌をかまずに発音するのであれば、同じように、thでも舌をかまない単語があれば、合わせて教えていただけると嬉しいです。

  • フランス語のRの発音

    最近フランス語の勉強をしているのですが、どうもRの発音がうまくできなくて困っています。のどをならすようにうまく発音できなくて、なんだか日本語のは行みたいになってしまいます。 舌の先を下の前歯につけてうがいをするように発音する、などと書いてあるのを見ましたが、私的には舌をつけると発音しにくくなるような・・・??みなさん実際どうなんでしょう?? もしコツとか練習法とかアドバイスとかあったら教えてください!!

  • 日本語の発音です。

    外国人が登場するテレビ番組を見たとき、自分と同じ外国人だけど、彼らの日本語の発音がすごいなと何度も感心しました。自分も聞いて、繰り返し発音練習をしたが、なかなか良くなりませんでした。 「こういう勉強方法で発音が早く上達できるよ。」とか「この本で勉強して日本語発音が良くなりました」と思っている外国の方でも日本の方でもぜひ教えてください。 あまりお金がないので、もし無料か安い発音練習講座があったら参加したいです。(今川崎に住んでいます。特に土日は暇です。) どうぞよろしくお願いいたします。