• 締切済み

玉の入った箱の期待値

プログラミングの一部で以下の事象を考えているのですが、 どう考えたらいいのかよく分かりません。よろしくお願いします。 x個の箱にy個の玉を投げたとき、 玉の入っている箱の期待値は どのような式であらわせるか? (箱、玉の偏りや重みは考えません。 玉は必ずどこかの箱に入ります。) ●例 x=3 y=3 のとき 玉が入ってる箱1個(3,0,0)の確率3/27 玉が入ってる箱2個(2,1,0)の確率18/27 玉が入ってる箱3個(1,1,1)の確率6/27 期待値は19/9

みんなの回答

回答No.4

第二種スターリング数の和分等式を次のように書く。 m^n = Σ[k=1,m]C(m,k)*k!*S(n,k)   = Σ[k=1,m]S(n,k)m(m-1)…(m-k+1)   = Σ[k=1,m]S(n,k)m^(k) 第二種スターリング数の漸化式 S(n,k)=S(n-1,k-1)+kS(n-1,k) を用いて、 期待値は、 Σ[k=1,m]k*C(m,k)*k!*S(n,k)/m^n =Σ[k=1,m]kS(n,k)*m^(k)/m^n =Σ[k=1,m]{S(n+1,k)-S(n,k-1)}*m^(k)/m^n =Σ[k=1,m]{S(n+1,k)}*m^(k)/m^n - Σ[k=1,m]{S(n,k-1)}*m*(m-1)^(k-1)/m^n =m^(n+1)/m^n - mΣ[k=1,m-1]{S(n,k)}*(m-1)^(k)/m^n =m - m(m-1)^n/m^n =m - (m-1)^n/m^(n-1) ただし、階乗冪(下降階乗)と普通のべき乗の記号を、区別しなかった箇所があるので注意。 もし、m=nなら、期待値は、 m - (m-1)^n/m^(n-1) =n - (n-1)^n/n^(n-1) =n - (n-1) * (1 - 1/n)^(n-1) =n - n * (1 - 1/n)^n ~n - n/e ≒ 0.62n (nが十分大きいとき)

futurist03
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。 単純な問題に見えて、意外とややこしいいんですね;; じっくり読んで理解します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問文と文字を変更しています。 n個の異なるものをk個の箱(グループ)に分割する総数は、第二種スターリング数と呼ばれ、 S(n,k) と書かれます。その表示式は少し複雑。 写像f:{1,2,…,n}→{1,2,…,m} を考える。 {1,2,…,n}の像の集合の個数がk個のとき、その場合の数は、 値域のm個の中からk個を選び、定義域のn個をk個の箱(グループ)に分割し、それを並び替えればよいので、 C(m,k)*k!*S(n,k)通り 写像全部の場合の数は、 m^n通り ちなみにこのとき、 m^n = Σ[k=1,m]C(m,k)*k!*S(n,k) = Σ[k=1,m]S(n,k)m(m-1)…(m-k+1) よって、{1,2,…,n}の像の集合の個数がk個である確率は、 C(m,k)*k!*S(n,k)/m^n 写像f:{1,2,…,n}→{1,2,…,m}の像の集合の個数の期待値は、 Σ[k=1,m]k*C(m,k)*k!*S(n,k)/m^n これを計算すればage_momoさんの結果になるのかなあ。 それは今考え中。 ちなみに、 「クーポンコレクターの問題 coupon collector's problem」 とも関連あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.2

漸化式を考えてみましょう。 E(x,n)は箱がx個あり、n個の玉を投げた時の玉の入っている 箱の数とします。 E(x,n)=E(x,n-1)+{x-E(x,n-1)}/x=1+(x-1)/x*E(x,n-1) E(x,n)-x=(x-1)/x*{E(x,n-1)-x} E(x,0)=0より E(x,n)=x-(x-1)^n/x^(n-1)

futurist03
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます。 自分でも計算して確かめてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.1

> ●例 x=3 y=3 のとき > 玉が入ってる箱1個(3,0,0)の確率3/27 > 玉が入ってる箱2個(2,1,0)の確率18/27 > 玉が入ってる箱3個(1,1,1)の確率6/27 > 期待値は19/9 自分で計算したんですよね? それをそのまま書けば良いと思いますけど。

futurist03
質問者

お礼

例は自分で全部書き下して確かめたので計算してないです。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独立性? 期待値

    箱の中に同じ大きさの白玉2個、青玉5個、赤玉3個、計10個 入れてランダムに1個を取り出す。 玉にはそれぞれ1または-1の数字が書かれており、白玉1個が1 他の1個が-1、青玉は4個が1、他の1個が-1、 赤玉は1個が1、他の2個が-1であるとする。 確率変数Xを、取り出した玉に書かれた数が1のときX=1 取り出した玉に書かれた数が-1のときX=-1で定め、 確率変数Yを、取り出した玉が白のときY=1、青のときY=2、 赤のときY=3で定める。 (1)確率変数X,Yは独立がどうか判定し、理由とともに述べよ。 (2)X,Yそれぞれの平均値(期待値) E[X],E[Y]を求めよ。 (3)X,Yの共分散C(X,Y)を求めよ。 (1):独立ではない。 理由: Y=1の場合は確率1/2でX=1 Y=2の場合は確率4/5でX=1 などと条件付確率がことなる。もし独立ならばY=1やY=2など条件をつけてもXのでかたは変わらない。 (2): X=1の確率6/10, X=-1の確率4/10なので E(X)=1/5. Y=1の確率2/10, Y=2の確率5/10, Y=3の確率3/10, なので E(Y)=21/10. となったんですが、これでいいのか分からないので教えてください。 あと(3)が分からないので教えてほしいです。お願いします!

  • 確率と期待値の問題です

    こんにちは。 確率と期待値に関する問題が分からないので、教えていただきたいです。 箱の中に赤玉・白玉それぞれn個の合計2n個の玉が入っている。どちらかの色の玉を先にn個取り出すまで、箱から無作為に玉を1個ずつ取り出す(元に戻さない)。その時点で、箱の中に残っている反対の色の玉の個数をrとする。 (1)最後に1個だけ箱の中に残る(つまりr=1)場合について考える。これは、n個の赤玉とn個の白玉のすべてを無作為に一列に並べたとき、一番最後の玉の色とその1つ前の玉の色が異なる色である場合に相当する。このとき、箱の中に1個だけ玉が残る確率を求めよ。 最後に箱に残っている玉の個数rの期待値E(r)を求めるために、全ての赤玉・白玉にそれぞれラベルi(1≤i≤n)をつけ、赤玉iが最後まで残る場合x_i=1、残らない場合x_i=0、白玉iが最後まで残る場合y_i=1、残らない場合y_i=0 と表現することとする。 (2)E(r)をE(x_i)、E(y_i)を用いて表現せよ。 (3)x_i=1となるのは、n個の白玉と赤玉iを合わせたn+1個の玉のうち、最後に赤玉iが取り出される場合である。任意のnとiについてx_i=1となる確率を求めよ。 (4)任意のnについて、E(r)を求めよ。 考え方も教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 確率の問題で意味がわかりません

    同じ形の赤球3個と白玉5個の入った箱Xと、同じ形の赤球2個と白玉6個が入った箱Yがある。 確率1/3で箱Xを、また確率2/3で箱Yを選択し、その箱の中から1つだけ球を取り出す施行を行った結果、その球が赤玉であった。このとき、選択した箱がXであった確率を求めよ。 という問題なのですが この問題は 事象A:赤球を取り出す 事象B:箱Xを選択する とおいて P(A∧B) / P(A) を計算して  解を求めますが これは「赤球を取り出したという条件の下に箱Xを選択する確率」ですよね? でもまず箱を選択しないと球を取り出せないのに順序が逆ではないんですか? この確率の意味がわかりません。 試し「箱Xを選択したという条件の下に赤球を選択する確率」を求めたところ 「赤球を取り出したという条件の下に箱Xを選択する確率」と解が違いました。 同じものと思うのですが・・・ なにが違うのでしょうか? 数学Aの問題です。

  • 期待値の問題

    期待値の問題です 袋の中に(s+k)個の玉が入っており、そのうちs個には0、k個には1という数字が書いてある。この袋の中から1個の玉を取り出し、次にこれを戻さずにもう1個の玉を取り出すとき、最初の玉の数字をX、2番目の玉の数字をYとする。このとき、X、Yの期待値E(x)、E(Y)を求めよ。 このような問題で、答えは E(x)=E(Y)=k/(s+k) だそうです。 E(x)=k/(s+k)は自分でも求まったので分かりますが、E(Y)もこのようになるのが納得できません。E(Y)は{(s+k-1)個の玉の中から選ぶ確率}×1と考えれば分母がs+k-1となるような答えが出てくるのではないのでしょうか どなたか教えてください。よろしくお願いします!! 回答を読ませていただいて納得した時点でその方をBAとしたいと思います。

  • 確率のおける事象(集合)の表現について

     赤玉 2 個、白玉 2 個入った箱を X、赤玉 1 個、白玉 3 個入った箱を Y とする。X または Y の箱を無作為に選択した後、1 つの球を取り出す試行を行った結果、取り出された球は赤玉だった。このとき選択した箱が X である確率を求める。  ネットで拾った高校数学の問題です。   事象 A :選択した箱が X である。   事象 B :箱から取り出した球が赤玉である。 とでもすれば、事象 B が前提条件になっているので   P(A|B) = P(A∩B)/P(B) が求める確率。  箱から球を 1 個取り出す場合の数は X、Y ともに 4C1 = 4 なので計 8 通り。  事象 B の場合の数は   X を選択したときが 2C1 = 2   Y を選択したときが 1C1 = 1 なので計 3 通り。  A∩B とは、選択したとき箱が X だったとき、赤玉を 1 個取り出す事象なのだから場合の数は 2C1 = 2 通り。   ∴P(A|B) = 2/3.  解き方はこんなものだと思いますが、事象 A や事象 B がどういう集合なのかが、よくわかりません。  とりあえず   X に入っている赤玉を R1、R2、白玉を W1、W2 と名付ける。   Y に入っている赤玉を R3、白玉を W3、W4、W5 と名付ける。   A、B の根元事象を箱と玉の組合せ (箱,玉) で表す。 と約束すると   A = { (X,R1), (X,R2), (X,W1), (X,W2) }   B = { (X,R1), (X,R2), (Y,R3) }   A∩B = { (X,R1), (X,R2) }  確かに P(A|B) = 2/3 になるので、これでよさそうな気がするのですが、この A と B が   事象 A :選択した箱が X である。   事象 B :箱から取り出した球が赤玉である。 という日本語による表現とほんとにいっしょなのか、どうもしっくりきません(笑)。どこかおかしいところがあったらご指摘ください。また、他に適切な表現があったらご教示ください。

  • 特定の箱の玉である確率

    確率の問題です。 箱Aに赤玉3個、白玉2個、箱Bに赤玉3個、白玉4個が入っている。 空の箱Cを用意し、箱Aから1個玉を取り出して箱Cに入れる。 さらに箱Bから1個玉を取り出して箱Cに入れる。このとき、 箱Cから玉を1個取り出す。これが箱Aの赤玉である確率を求めよ。  こう考えたのですが。。   箱Cは箱Aと箱Bから1個ずる計2個玉が入る。2個玉が入るのが   確定なので、箱Aから入る玉の場所をa、箱Bから入る玉の場所をb   としてみます。場所aには箱Aからの玉の入り方が5通り。   場所bには箱Bからの玉の入り方が7通り。   よって箱Cの玉の入り方の総数は5×7=35通り。   箱Aから箱Cに赤玉が入る場合は    1) 箱Aの赤3個の3通り、箱Bの赤3個の3通り    2) 箱Aの赤3個の3通り、箱Bの白4個の4通り   よって求める確率は      (3×3 + 3×4)/35 = 21/35 ?       この考え方でよろしいでしょうか? この「箱Aからの赤玉」のような問題ってあまり見かけません。 ご教授宜しくお願いします。

  • 99%の確率で白,1%の確率で赤の玉の出る箱がある.

    1:99%の確率で白,1%の確率で赤の玉の出る箱がある.   (箱の中の玉は無制限で,色の確率に変化はない.) 2:1人は,100回その箱から玉を取って持ち玉とする. 3:それを100人が行う. <問い> その100人の中から無作為に1人を選んだとき, その人の持ち玉が,100人の平均的な赤玉の個数になる確率は? 数値ではなく,多数派であるか,少数派であるか,のみで良い. ----- 上記のような問題を聞きました. 実は遺伝子に関する問題のようです. 遺伝子なので数珠繋ぎですが,場所の情報は今回考えないとして, 組み合わせで考えるようにしました. 次の考え方はいかがなものでしょうか? イ:1と2から,1人の持ち玉は,1個が赤,99個が白である,と期待される. ロ:更に3から,100人の平均的な持ち玉は,1個が赤,99個が白である,と期待される. ハ:従って,1人について,100個の内1つだけが赤である確率を求めれば良い.   (0.99^99×0.01^1)×100=0.36972963764972677265718790562881 →答え:少数派(約37%) でも何だか納得出来ないような気がするのですが... そもそも,100人の平均,と言うのは上記のように,期待値であると 考えて良いのでしょうか? おかしな点ありましたら,御指摘下さいませ..

  • 離散型の2変数確率分布の期待値

    離散型の2変数確率分布の期待値の求め方が、教科書の説明ではわかりにくいので以下のような例で考え、E[X]、E[Y] を計算したのですが、合っているでしょうか?

  • 期待値の問題

    分かりません。どうぞ教えて下さい。 3個の赤玉と4個の白玉が入った箱がある。この箱から1回に1つずつランダムに玉を取り出すことを繰り返し、k回目に初めて赤玉を取り出した時に終了する。ただし取り出した玉は箱には戻さない。 1) k=3になる確率を求めよ。答 6/35 2) kの期待値を求めよ。   答 2

  • 4つの箱があってどの箱にも・・・

    4つの箱があってどの箱にも赤、青、緑、黄の球が1つずつ入っている。それぞれの箱からでたらめに1つの球を取り出すとき、 4個がちょうど2色である確率を求めよ。 よろしくお願いします!