• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古文の、会話文中の敬意の対象について)

古文の会話文中の敬意の対象について

kimosabeの回答

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.3

ややこしい話ですが、じっくり読んでいただければ幸いです。 まず、基本の確認からはじめます。 尊敬語は、話し手から、話題になっている動作の主体(動作をする人)に対する敬意を表します。 謙譲語は、話し手から、話題になっている動作の客体(動作の受け手)に対する敬意を表します。 丁寧語は、話し手から、聞き手に対する敬意を表します。 話し手は、会話文(心内文を含む)では、その会話をする人が話し手になり、会話文以外の地の文ではその作品の作者が話し手になります。 さて、ご質問についてです。  「御悩みのよし承りてなんとこそは、申し給はめ」 この部分全体は、宰相の会話文で、聞き手は八の宮。その中に、  『御悩みのよし承りてなん』 という会話文が取り込まれています。この部分は、后の宮のお見舞いに行ったときに、八の宮が実際発言することになりますから、話し手は八の宮、聞き手は后の宮と考えてよいでしょう。  「『御悩みのよし承りてなん』とこそは、申し給はめ」 のつもりでお考えください。 次に個々の敬語表現についてです。 「承り」は、ここでは「聞く」「伝え聞く」の謙譲語で、動作主体は八の宮、動作客体(つまり伝え聞かれた人)は后の宮。したがって「承り」は、話し手である八の宮から、動作客体である后の宮に対する敬意ということになります。 「申し」は、「言ふ」の謙譲語で、動作主体は八の宮、動作客体は后の宮。したがって、「申し」は、話し手である宰相から、「言ふ」という動作の客体である后の宮に対する敬意ということになります。 「給は」は、尊敬の補助動詞で、話し手である宰相から、「申す」つまり「言ふ」という動作の主体である八の宮に対する敬意を表しています。 敬語について、敬意の対象、敬意の方向を問う問題では、 1、会話文中か、地の文か 2、話し手は誰か、聞き手は誰か 3、話題になっている動作は何か 4、その動作の主体は誰か、客体は誰か 以上の点を確認整理した上で、最初に書いた、尊敬語、謙譲語、丁寧語それぞれの敬意の方向をあてはめて考えればOKです。ご自分なりの図など工夫なさるのも良いでしょう。 ところで、「給はめ」の「め」は、助動詞「む」の已然形で、係助詞「こそ」の結びです。ここでの意味は「適当」とか「軽い命令」を考えればよいでしょう。助動詞「む」に命令形なんてありません。おかしな回答にまどわされないようにしてください。

ami_t_231
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございました。 ずっと曖昧なままだったところが解決しました。 2年目の受験生ですが・・・がんばろうと思います。 解答してくださった方々にお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 古文 敬意の対象

    中納言(宮中の陣の座に)参りて座に居るや遅きと、 大臣、「この花の庭に散りたるさまはいかが見給ふ」 とありければ、中納言「げにおもしろう候ふ」という。 ----------------------------------------- 文中の“参りて”についてなんですが、 帝に対しての謙譲語でしょうか?

  • 文中の「お逢いして」は誰に敬意を使っていますか

     日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。「先日、ABC(社名)の田中さんとお逢いして……です。」  文中の「お逢いして」という箇所なのですが、なぜ「会って」を使わないのでしょうか。この「お逢いして」は田中さんに対して敬意を使ったのでしょうか。それともこの文の聞き手に対して敬意を使ったのでしょうか。あるいは両者に対して両方敬意を使ったのでしょうか。三人以上にかかわる場合の敬語は難しいような気がします、ちなみに、全文はですます調です。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「申し伝える」は誰に敬意を示しているんですか

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。以前も聞いたことがある質問なのですが、まだよくわかっていません。もう一度教えていただけませんか。 「かしこまりました。今日の午後三時にお越しになるのですね。そのように社長の田中に申し伝えます。」 上記の文は秘書が電話でお客様に言う言葉として自然でしょうか。「申し伝える」という言葉は社長に敬意を示すことになるのでしょうか。それともお客様に対してでしょうか。もし前者でしたら、社内の人間に敬語を使うことになってしまい、お客様には失礼ですね。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 敬意の対象について

    宇治拾遺物語・「秦兼久の悪口」に 「この殿は大方、歌の有様知り給はぬにこそ。かかる人の撰集承りておほするはあさましき事かな。」 という文があります。 訳が (秦兼久が従者に対して、)「この殿さま(藤原通俊)は、全く歌というものをご存じない方だ。このような人が勅撰集の撰者をお受けしていらっしゃるのは、驚きあきれたことだなあ。」 です。 ここに見える「承る」なのですが、敬意の対象は、兼久から藤原通俊でよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 会話中の謙譲語の敬意の対象

    問題集で、会話文中の謙譲語の敬意の対象は誰かという問題への解説で、会話の相手(話を聴いている相手)が、敬意の対象とありました。私の理解では、謙譲語の敬意の相手は、会話分の中での、その動作の対象ということです。たとえば少納言が中納言と会話しています。少納言が話の中で「その女たちが感じよくお見受けしました」と中納言に話した。そういう文章で「お見受けし」というのは、少納言の会話文中の「女たち」が謙譲語の対象だと思うのです。話し相手の中納言ではないと思いますがいかがでしょうか。ただ「お見受けしました」の ました という丁寧語の部分ということなら、話相手に対する一般的な敬意だと思います。この点いかがでしょう。

  • 山川方夫の『夏の葬列』について

    お世話になります。中学生の娘が定期考査で、教科書から出題された山川方夫の『夏の葬列』文章に対して、自分の解答に首を傾げています。親として教えてあげようと思っても、難しいと感じており、明快な説明ができずにいます。どなたかお教えいただけないでしょうか。先生が模範解答を口頭で説明されたようなのですが、娘がきっちりと書いていないために分からない状態です。本来なら娘が先生に再度質問すべきなのですが、恥ずかしがって聞けないというのです(親としてもお恥ずかしい限りです・・)。誠に申し訳ありませんが、どなたかお教え願えませんでしょうか。 原文 http://park3.wakwak.com/~be-yan/work2/kokugo3/natu.htm 1. (10)の部分なのですが、「奇妙な喜び」という部分です。 設問には、「奇妙な喜びとはどのような思いですか。本文中から一文を探して書きなさい。」とあります。娘は、「おれは人殺しではなかったのだ」と答えたのですが、正解として扱われませんでした。多分、私としては、「少なくとも、おれに直接の責任がないのは確かなのだ。」だと思うのですが、これでよろしいでしょうか? 2. 同じく、「奇妙な喜び」の部分ですが、設問に、「なぜ奇妙な喜びなのか答えなさい」とあります。娘は空白でした。私としては、「葬列という人の死を見ながら、ヒロ子さんの死が自分の責任ではなかったという安堵感があったため」程度が正解だと思うのですが、いかがでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 古文の文中の「む」を「ん」と変更する条件について。

    お世話になります。 現在、古文の勉強をしておりまして、 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに変更する部分で疑問が生じました。 疑問は、中学校の教科書にもある、 竹取物語の これやわが求むる山ならむ(ん)と思ひて、 についてです。 この際に、 山ならむ の 「む」 は 推量の助動詞、 む です。 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す場合は、 文語の助動詞の 「む」 「らむ」 「けむ」 「むず」 については、 「む」 を 「ん」 に置き換えるのは理解しています。 その前の 求「む」る の 「む」 については、 何故、そのまま 現代語訳を行っても 「む」 の表記なのでしょうか? また、助動詞以外には 「む」 を そのままにしておくと、仮定した場合すると その場合ですと、「やむごとなし」 が  現代仮名遣いで「やんごとなし」 になるなど、矛盾してしまいました。 このように、 古文の 歴史的仮名遣い「む」 を  現代仮名遣い「ん」 に 変更する場合の条件を 理論的にご存知の方がおられましたら、ご教授くださいませ。 お願い致します。

  • 「あなた」に敬意を感じない

    前から不思議に思っていたことです。本来「あなた」は相手を尊重する語であり、目上の人に使いますよね。対義が「そなた」だと思います。 ですが、日本に生まれ育ってウン十年、目上の人に「あなた」と言う言葉を使ったことも、使われているのを見た事もありません。 私の手元の辞書には、「近時、若年層ではこの語に敬意をほとんど感じなくなり、「―様」という使い方も滅びようとしている。」という一節があります。 確かに、私も「あなた」という言葉を使うときはクレームや問い合わせのときくらいです。(顧客としてこちらが立場が上)むしろ、相手の対応の悪さに対して少々きついことを言うときに「あなた」と使います。 どういう経緯で、「あなた」は目上の人に使われなくなてきたのでしょうか?

  • 敬意を払われていると思いますか?

    以下のケースにおいて男性から女性に対して敬意が払われているとあなたは思いますか? 【どのケースも正式に交際はしていない状態です】 (1) 彼氏のいない女性が会社の同僚男性と(初回)デートしてセックスしようと誘われた。 (2) 彼氏のいる女性が会社の同僚と二人で飲みに行ってセックスしようと誘われた。 (3) あなたの処女の娘(20歳)が30歳の友人男性と二人で遊んでセックスしようと誘われた。

  • 2歳児は敬意を払いますか?

    2歳児は親に敬意を払いますか? 敬意を払わないのは、私のしつけがなってないという事でしょうか。 私は専業主婦で、一日子供をみています。 子供が自分に対して敬意を払わないと主人が言います。 自分の息子は他の子供より落ち着きがなく、物解りが悪い、とも言います。2歳でも、もっときちんとできるはずだ、とも言います。 同じ歳の親しい子供の友達がいなくて、私は他の子供がどうなのかわからないのですが、やっぱり私が甘やかし過ぎているのでしょうか?