• ベストアンサー

光導入時の工事について

kuraki1122の回答

回答No.5

どうも、関西でNTTの下請け会社に勤めているものです。 基本的に事前調査で穴あけが必要になった場合、お客様に頼むことが多々あります。 工事業者が開通工事時にお客様の家に穴を開けると、なにか後で問題があった場合(例えお客様合意の上でも)工事業者側では非常に困ったことになるのでできるだけお客様に開けてもらうことにしています。(前に工事当日に穴あけを頼まれて(もちろんお客様に損害が発生する可能性があることを説明済み)開けた所、壁に小さなヒビが出来てしまい大問題になりました) という訳で、出来るだけお客様に穴あけは依頼しています。 電気工事の業者さんなら頼めば開けてくれます。穴あけよりはいっそのこと配管を作った方が後々楽かもしれませんが。少なくとも業者側は助かります(笑)

uroron
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 工事を受ける側の事情もわかってすっきりしました。

関連するQ&A

  • 光ファイバーの工事は・・・

    光ファイバーの工事はどのようなことをするのでしょうか? 家の壁に穴を空けたりして、 結構大掛かりなのでしょうか?

  • eo光の工事の穴って…

    過去の質問を調べてみたのですが、わからなかったので、既出だったらすみません。 今日、eo光の工事予定日で業者が来たのですが、 工事に立ち会っていた父が業者を帰してしまったのです。 我が家は一戸建てなのですが、業者さんが0.6センチほどの穴をあけるのにモルタル壁に5センチほどのひびが入ると、父に説明したらしいのです。 そのひびをパテで埋めるといわれて、父は、たかがその程度の穴に5センチもひびが入るとはおかしい、もっとリスクのない工事はできないのかと問いただしたのですが、そのような機材を持っていないのでハンマーで壁を叩いて穴をあけるしかないといわれ、納得できないので追い返したというのです。 我が家はパソコンは基本的に2階でしか使わず、エアコンのダクトは1階のリビングにしかありませんので、2階に穴をあけていただくことにしていたのですが、本当にそんなにひどいことになるのでしょうか? こういう場合どうしたらいいのでしょうか? 今日から光が開通すると思って楽しみにしていたのに、かなりブルーです…

  • 光ファイバー工事について

    光ファイバを宅内へ配線する際にエアコンの配管を利用したいのですが配管穴がエアコンの横ではなく後ろについている為 現地調査の方に工事の時にはエアコンを専門業者の方に外して頂くか、お家の方に外して持って頂くか、別の穴を工事して開けておくかと言われどうしたらいいものか困っています。  エアコンは配線工事の時だけ少し外して壁から離せるものですか? 回答よろしくお願いします。 もし別に壁に穴を開ける場合どれぐらいの費用がかかりますか? ちなみに鉄骨のタイル張りです。

  • 光導入の為に壁に穴を開けてくれる業者を探してます

    当方、神奈川県横浜市在住の者です。 光回線を導入しようとして、我が家に来られました業者さんに回線を通す為、壁に穴を開けなくてはいけませんと言われてしまいました。 その場で穴を開ける事も出来たみたいなのですが、本当にただ穴をあけるだけで、 雨漏り防止とかはしてくれないみたいなので、こちらで穴を綺麗にあけてくれる業者を探す事になりました。 ここの教えてgooで他に検索した所、電気工事屋さんに頼めばいいと書かれていたのですが、 「光回線用に壁に穴を開けてくれて雨漏り防止等の他のケアもしっかりしてる」業者となると わからなくなってしまいました。 横浜市内で光導入の為に壁に穴を開けてくれてケアもしっかりしている電気工事屋さんは、ないでしょうか? どなたかご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 光回線工事

    このたび新築戸建てを購入しました。 引越し先で光回線を使う予定ですが工事の内容はどのようなものでしょうか? ちなみに全居室(5室)電話LAN配線済みで多分浴室の上に何かがあるらしいです(曖昧に聞いてたのとほぼ素人なので業者に言われても理解出来ず) ネットで調べましたが光を引き込むのに壁に穴を開ける・エアコンダクトを使うとか回線を引き込む工事について書いてありました。 我が家の場合も壁に穴を開けないとならないですか? ちなみにエアコンは入居後購入予定なのでまだ配管用の穴も開いておりません…

  • 光プレミアムの工事

    光導入を考えています。 戸建ての場合は、自宅に穴を開ける工事が不可欠なんでしょうか? エアコンのダクトや、電気の配管を使うから、穴工事はいらないと 聞いたり。。。工事はいると聞いたり。。。 どちらが正しいのでしょうか?

  • eo光の工事について

    eo 光にネットと電話の申し込みをし下見も済み今度工事に来るんですが、壁に穴を開けて室内に引き込むことになりました。 そこで経験ある方にお聞きしたいのですが、外は防水処理はきっちりしますとのことですが、室内側はどうなんでしょうか。 壁に穴を開けてケーブルを引き出すだけなんでしょうか。 それともテレビや電源コンセントみたいなプレート?みたいなカバーがつくのでしょうか。

  • TEPCOひかりの手抜き工事でしょうか?

    先日TEPCOひかりを契約しまして、工事も済み現在利用しています。 が、持ち家の2階建てで1階に線を引き込んだのですが、電線から まず2階の外壁に配線され、壁伝いに1階の部屋の穴にきているのですが 外壁の配線(2階から1階までの垂直に垂れている線)が、壁に全く とまっておらず、ぷらぷら状態です。 工事最中に担当者に言いましたが、回答は「TEPCOはどこもこんなもんです」 とのこと。黒く細い線がぷらーーーっと風になびいて壁に垂れているので とても見栄えが悪いです。これってどうなんでしょうか? TEPCOひかりを持ち家で利用していて、同じような状況のかたいらっしゃいますか?

  • Bフレッツ 光導入工事ができない? 一軒家です。

    先日、OCN ウィズBフレッツに申し込みました。家は一軒家で築3年程です。申し込み後にNTTより、申し込みの確認電話がありました。その中で、ケーブルを通す部分についての話になったのですが、家にはエアコンのダクトや電話線の配管のスペースがありません。唯一、外部と通行しているのは、風呂の換気扇と玄関の郵便ポストだけです。従い、壁に穴を開けての工事になると思っていたのですが、「高気密の家であれば、穴あけ工事はお断りする可能性があります」と確認電話のNTTの方に言われました。Bフレッツを導入するのに新しいパソコンも購入したのに、工事ができないとなればかなり痛いです。 実際に、高気密の家だと工事が難しいのでしょうか?また、実際、工事をお断りされた方なんていらっしゃいますか?

  • Bフレッツの工事とは?

    こんばんわ。恐らく過去に同様の質問があったと思うのですが、質問検索をしてもヒットしないので、お手数ですが教えてください。 私は今ADSLを利用しているのですが、速度が不安定のため光ケーブルに変更したいと思っています。 そこで、質問ですが、Bフレッツの導入の際の「工事」とは具体的にどのような工事を行うのでしょうか? ADSLの場合は、工事と言っても、ユーザー側で行うものは特にないですが、Bフレッツの場合は、光ケーブルを家に引き込むために、例えば家の壁に穴を開けたりするんでしょうか?家の壁に穴を開けられるのであれば、導入するのは止めようかと思っているのですが、実際はいかがなんでしょうか? つまらない質問で恐縮ですが宜しくご教授下さい。