• ベストアンサー

左折レーンから右折レーンに車線変更時の過失割合

自車中型3t車、相手車LS600HLレクサス黒色 インター出口料金所通過後右側右折レーン左側左折レーンに別れており、自車は右折レーン直進走行中交差点直前に、左折レーンからセンターライン(車輌通行帯境界線)を割って自車サイドボディーに接触する。 相手車はミラー側面にキズ。自車は左側サイドボディー後ろ部分にかけて3分の1程度横線キズ。 相手の主張は自車トラックの前に出て右折指示器を出したが、入れてもらえないうえスピードを上げてミラーに当たった。 車を降りてからかなりきつい威嚇攻撃を受け、精神的苦痛を感じる。 私が相手車輌に気付いたときは、交差点に進入直前左右の確認の際、左ミラーに黒色の車が接近しているのを発見したがその時すでに接触したと思われる。(警察の見解と、私がミラーで確認したときの状態を判断して)ちなみに、横断歩道がなかったので、交差点進入速度が40Kmでした。 この場合、信頼の原則は成り立つのでしょうか? この状態で回避できるとしたら、どのようにしたら良いのでしょうか? 相手の保険屋とは話をしましたが、事故状況の説明だけでした。 会社の同僚も、相手が悪いとのことで、6:4まで持ってくるのではないかと話しています。 私としては10:0を主張していこうと思います。(たぶん全員が接触すると思われる。避不可)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

後続直進車対進路変更車の基本過失割合は30:70です。 今回は先行直進車ですから変則的な追突と考えられます。 斜め後ろから接近する四輪車は通常死角に入っています。 避け様のない事故として、私なら0;100を主張します。 信頼の原則?赤信号で進入するはずが無いと言う様な時に使いますが、 この場合は当てはまらないと考えます。

hidekun124
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 信頼の原則の意味を取り違えていたようです。 予見不能で、回避も不可能な状態であった場合に過失が0となるようなので、がんばって無過失を主張していきます。 ちなみにT字路の交差点直前の出来事でした。 また、相手側の保険屋から今日始めて電話が来て体の心配していましたが、私は精神的苦痛(心的外傷後ストレス障害)のほうが大きく仕事が出来なくなるような状態になった場合に、病院にいくことを伝えました。

hidekun124
質問者

補足

接触したと思われる場所での、法定速度は40Km自社は50Km出ていましたが、その点が気になります。 よきアドバイスを宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yasuyosan
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.3

基本は30対70ですね。自車10キロオーバーは過失の修正要素ではありません。 でもまぁ0過失を主張するのも一つの手ですよ。最終的に折れるにしても相手側からの譲歩を引き出せる可能性はあります。 数週間前に同じような事故があり、相手は70対30、こちらは0主張でしたが、最終的に20対80でこちらの代車代(工場代車1日3000円)の80%を相手が負担するという決着になりました。 実際には代車代2400円×10日分は修理代の一部としてあてられ、中古部品を使って修理代を安く抑えたので実質的には0対100と同じような決着になりました。

hidekun124
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 10kmの速度超過は、過失の修正要素ではないことを聞いて安心しました。 がんばって無過失で交渉していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.2

双方の証言で有る程度事故の原因 種類を決めます。 車線変更での事故 (警察の事故証明 出会いがしら) 進路変更側に過失が7です。  貴方は、ぶつけられ損の3が多いです。 相手の保険屋は6:4というでしょうけど・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2車線の右折専用レーンから片側3車線道路への右折

    私がよく右折する交差点があります。 そこは2車線の右折専用レーンがあります。右折後の道路は片側3車線なのですが、右折後にどのレーンに入るのが道交法として正しいのでしょうか? 道交法では原則左側車線を走行することになっているので、右折専用レーン左側から右折した場合は一番左の車線、右折専用レーン右側から右折した場合は真ん中の車線に入るという認識で正しいでしょうか? ただ、片側3車線道路の一番左はすぐに高速道路の料金所に入ってしまうため高速を利用しない車両はすぐに車線変更を強いられます。この場合でも右折専用レーン左側から右折した場合は道交法としては左側車線に入らなければならないのでしょうか?

  • 進路変更時の接触事故における過失割合について、教えて下さい。

    進路変更時の接触事故における過失割合について、ご意見をお願いします。 時刻は昼です。 普通自家用車は、信号のある交差点において片側2車線の左レーン(右レーンは右折専用)から片側3車線の道路へ左折し、左レーンを進行しました。 普通自家用車が左折するのとほぼ同じタイミングで、大型トラックが片側2車線の対向車側から片側3車線の道路(普通車と同一進行方向)へ右折してきました。 トラックは普通車の存在に気づかなかったようで、真ん中レーンにすぐに進入、そして更に普通車に近づいて来たので、ひょっとして見えてないのかと思い普通車はクラクションをならしました。 普通車は左レーンの路肩付近へ回避しようとしましたが、トラックは左レーンへ進入し、トラックの左前が普通車の右後ろに接触しました。 交差点から接触した場所まではわずか20~30m程度です。 普通車はウィンカーをだしていなかったと主張する一方、トラックはだしていたと主張で意見は一致していない。 トラックは普通車には気づいていなかったそうです。 進路変更車と後続直進車の接触は70:30が基準とすることが多いようですが、このケースは並進であり、並進時の進路変更による接触は100:0を主張できるという弁護士の意見もあるようです。 このケースについて、どのように思われますでしょうか。 ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 接触事故時の過失割合について

    接触事故時の過失割合について 県道と市道の交差する、信号のある十字路にて、自車の左前方と対向右折車の左後方が接触しました。 自車は市道から県道へ左折しようとしており、自車の前には同方向への左折車が既に3台ほど信号待ちをしていました。 市道側の信号が青になり、自車の前の3台は左折しましたが、左折先の県道は渋滞しており 自車は曲がり途中に交差点内にて停止(ぎりぎり県道にかからないくらいの位置)。 待機し、自車が左折できるスペースが空いたので発進した所、対向右折車が大回り右折で入ってきたため減速し譲りました。 ここで、対向右折車の進み具合が自分の予想より遅く、追突という形で接触しました。 渋滞時、右左折車が交互に入るのは暗黙のルールではありますが、道交法の観点から見て 過失割合はどうなるのかご教授頂ければ幸いです。

  • 交通事故 過失割合

    先日、駐車場から片側2車線の道路を横断して右折するに際、左方約100m先の交差点の信号が赤に変わり、信号停止車両が第1第2車線共に続いて来ました。そして自車の右方の第1第2車線からの車両が間を空けて停止してくれてその後方もつながって停止しました。自車は停止車に目礼 した後、右折合図を上げたまま徐行で中央線に向って進行し、途中、第2車線に停止する乗用車の車内を通じで右方に二輪車が来ていない事を確認しました。この後、中央線直前で停止をして左方向の確認をした時、右方から進行した相手車が車体三分の二を対向車線に進入させて自車の直前を通過中、自主のフロンバンパーに相手車の左フェンダー前部を接触して通過しました。相手の保険会社からは、路外から道路に右折進入した場合の過失割合は、自車が8割で相手が2割と言われました。自車は左方の確認の為に停止した瞬間ですが、相手車は交差点の右折車線が空いていた為に中央線を突破していたとの事です。過失は相手車に10割あると思うのですが、自車の過失8割では納得できません。宜しくご回答をお願い致します。

  • T字路で左折と右折の事故

    よろしくお願いします。 状況を説明いたします。 相手と此方は共に2車線の広い国道4号で、信号はどちらも青での合流です。合流した道路も2車線の広い国道463号バイパスで、見通しはかなり良好です。相手は左折でこちらが右折です。 私が右折レーンでウインカーを出して待っていたところ、相手の車が左折ウインカーを出したのを確認したので、同じ徐行であれば、距離的に此方のほうが早く交差点へ進入できるし(相手のほうが曲がりがきつい)、此方が左車線に先入するのを見れば間違いなく右車線に入るだろうという判断で右折を開始しました。 しかし私は、合流する道路が2車線で此方が先入であるといっても、相手が右車線に進入しぶつけてくる可能性を考慮し、完全に相手の視界に入るように交差点へ進入していきました。この地点で相手はほぼ正面に私の車を確認できたはずです。 ところが、相手の車は減速することもなく私の車にぶつかり乗り上げて行きました。 私は常に相手の車の動きを見ていたので、すごい勢いで左斜め後方から突っ込んできたのを確認しましたが、すでに右側には中央分離帯があり(右折は完了していたと判断しています)逃げようがなく最終の回避手段としてブレーキを踏みこんだのです。 相手は見えなかったと言っていますが、それはありえないので見ていなかっただけです。非常に裏切られた気分ですが、相手は50:50を主張しています。しきりに左折優先といいますが、このケースではそんな主張は通らないと思います。いかがでしょうか。

  • 交通事故の過失割合について教えてください

    片側3車線から1車線になる(右左折レーンが減少)交差点でのワンボックス車とバイク接触事故です。 状況は渋滞中(ほぼ止まっている状態)で3車線のうちの中央直進レーンをワンボックス車後方をバイクで走行中、交差点に入りその左をすり抜けようとした時、突然ワンボックスが左にハンドルを切ったため車体左側中央部に接触し転倒しました。 ワンボックスの運転手に左折の意志はなく、交差点内で渋滞停車したため対向右折車線の車を通そうと前方車両の左側に回避しようとして左にハンドルを切ったといっています。 このケースでの過失割合はどのようになるでしょうか?

  • 過失割合について

    昨夜接触事故を起こしました。状況ですが、自分はあるショッピングモールから幹線道路に左折で出て行こうとしたところへ右から直進してきた車の助手席側後輪のサイドボディに自車の運転席側バンパーが接触したというものです。道路ですが、ショッピングモールの出入場専用レーンで、駐車場からは左折のみの出庫、幹線道路からは左折入場のみで直進不可という交差点です。こちらの過失もあると思いますが、このような状況での過失割合はどうなるでしょうか

  • 接触事故の過失割合

    昨日16時30分頃、見通しの良い交差点で接触事故を起こしました。 自車は完全に一時停止の後、右折したところ、自車から見て左側からかなりスピードを出して(制限速度50km/hの道路ですが目測で80km/h程度)相手が直進してきました。 右折終了後、相手のフロントがルームミラーに見えた直後に相手が左側から無理矢理追い越しをかけ、自車の左側フェンダー下部と、相手の右側の後部スライドドアが接触しました。 相手側が優先道路の為、こちらの過失として警察は処理しましたが、相手の無謀運転が事故の原因ではないかと考えます。 任意保険の過失割合はどのようになりますでしょうか? ちなみに、車種は自車がN-WGN、相手がアルファードです。 自車は車幅灯を点灯していましかだ、相手は無灯火でした。

  • 事故の過失割合について

    つい2時間前に事故を起こしてしまいました 状況は以下の通りです 信号のある見通しの良い交差点 私(バイク)の直進と相手(軽トラック)の右折での事故 私は車の列の先頭を走行しており、車に隠れて相手から私が認識できなかったということは無し 私が左に回避行動をとったものの、バイクの右後ろと相手の右前が接触し、双方塗装が剥げる程度の破損 転倒はしていなく、怪我は双方無し こちらは一車線、相手は直線及び左折レーンと右折レーンの二車線 信号は双方青 道路の状況は良く、制限速度内での運転 調べてみたところ、停車中の車両との衝突でない限り双方に過失は存在し、バイクの直進と自動車の右折による事故の過失割合は基本的に85:15であると定められているようですが、今回の事故もそのように処理されるのでしょうか? 正直私はそれでは納得できません 私は危険なスピードで交差点に進入したわけでもなく、回避行動もとっています バイクの右後ろと自動車の右前が接触しているという点からも、私が先に交差点に進入していることは明らかです これで過失があるとするならば、私は何をすればよかったというのでしょうか? 気持ちとしては相手に全額支払ってもらって修理をし、それに加えて迷惑料ということでお金を頂きたいくらいです 法律法規に詳しい方、お返事をよろしくお願いします

  • 自転車の二段階右折、左折専用レーンと後方バイク

    自転車の二段階右折について二点質問です。 1.左折専用レーンについて 1-1.左折専用レーンを右方向指示して直進して待機する場合、対向車の右折車は左折するものだと勘違いして追突してこないか 1-2.左折専用レーンでも直進信号矢印以外直進禁止だと思いますが、直進矢印を待機するのは後続車との接触の可能性があるのではないか 1-3.直進する場合も自転車は左折専用レーンから直進矢印に従い、それまで待機すべきか 2.後続バイクについて 2-1.右折指示を出しているから後続バイクが左側から抜いて行こうとしたときに、こちらは二段階右折のため多少左に曲がってから進行方向を向くタイミングで接触は起きないか 以上の危険を回避する方法などをお願いします。

専門家に質問してみよう