• 締切済み

食糞防止

barokariの回答

  • barokari
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

食糞には様々な原因があります。 ・癖になっている。 ・栄養が足りてなく、糞から吸収しようとしてい る。 ・暇、ストレス等 ・うんちの証拠隠滅 などなど・・・ まず、なぜtaka-0729のわんちゃんは食糞してしまうか原因を見極めるべきです。 ただ癖になっている場合は食べさせない様に気を付けていればそのうちなくなると思います。 食事の栄養が足りていない、もしくは消化吸収できず、糞に栄養が流れている場合は現在の与えている食事を見直した方がいいかもしれません。 隠すためとは、うんちをした時に叱るとかなんらかの反応をした時にわんちゃんが嫌な思いをした時にとる行動です。 人間が褒めたとしても、過剰な場合などはわんちゃんが恐怖に感じる場合もあるので。 また食べている時に叱ったりすると、早く食べなきゃ!と感じる子もいますよ。 食糞は「栄養が足りていない」、「隠すため」以外は飼い主さんが気を付けていれば治りますよ★ それでも治らない場合は、まず食事等を見直してみてください。

taka-0729
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! 原因は2つですかね? ・食が細い仔なんで、糞から栄養を? ・お留守番の時間が長い時に(暇・ストレス) その他は思い当たる所が無いので・・・?多分 考えて見ます!!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬が食糞してしまう

    生後7ヶ月、オスのチワワの食糞行動に困っています。 私が見ている間はウンチをしたらすぐ褒めてオヤツをあげているので食べないのですが、例えばトイレに行っている一瞬の間にウンチをした時などは食べてしまっています。 ウンチにビターアップルをかけてもダメ、フンロップを飲ませても効果なしでした。 ウンチをするだいたいのタイミングは分かっているので、なるべく見ているようにしていますが、たまに時間がズレたりしますし、トイレに行っている間や来客があった時など目を一瞬離すこともあるので、ずっとは見ていられません。 その間にウンチを完食されることもあります…。 何か良い対策方法がありましたら、参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の食糞

    生後3ヶ月のトイプードル♀(只今体重1200g)です。 2週間ほど前からウンチを食べるようになりました。 その時期にえさをユーカヌバからTLCに変えました。 1日にドッグフード17gを3回食べさせています。食糞するのはえさが足りないからかも・・・と思い、1回の量を増やしてみましたが、必ず残します。市販の食糞防止のスプレーをふったウンチも食べてしまうほどです。えさが原因でしょうか? 最近は用を足した後ほめておやつでつって食べている間にウンチを処理していますが、寝ている間はどうしても食べてしまっているようです。 まだ仔犬のせいか回数も多く4~5回はするのと、決まった時間にしてくれないので食事時間で調整できず困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワにパイナップル

    食糞防止のため、毎食後パイナップルをあげています。 2週間程与え続け、効果は出ていたので、先日2日ほどあげなかったのですが、 その時一度食べてしまったら食糞が復活し、またパイナップルをあげています。 1.チワワには量が多いでしょうか? スーパーで売っているカットパインを毎回一かけずつ小さく刻んであげています。 2.糖分が多いでしょうか? かなり糖度が高いと思います。長期戦になると心配です。 普段与えているものははドライフードがメインでお留守番時にガム、ドライ納豆、小さいクッキー(ウンチ後のご褒美)などです。 体重は2.4キロの8ヶ月のオスです。 (去勢後も体重がほとんど変わらず、理想体型ですが、もう少し太っても大丈夫と言われています) とりあえず、今週いっぱいで今のフードがなくなるので、 来週からフードをスパッとアボダームに切り替えようと思いますが、 それでも治らないとまたパイナップルに頼ることになります・・・。 犬用フード、おやつにパイナップルをあまり見かけないので、犬にパイナップルが本当にいいのかどうかも気になります。 食糞対策として、排泄コントロールや、「したらすぐ処理する」のが有効だとは存じています。 そのほかに経験談、アドバイスなどありましたらお願いします。

    • 締切済み
  • トイプードル♂3か月について

    3月から2か月のトイプー♂を飼い始めました。現在3か月になりますが数点気になることが あります。類似のQ&Aが多数あると思いますが、アドバスを頂きたいと思います。 (1)早食い ドッグフードはブリーダーさんから譲っていただいたロイヤルカナンエクストラスモール ジュニアをそのまま与えています。袋の投与目安で一日70~75g(25g×3回)にしています。毎回食事前は”待て”をさせていますが、おなかが空いているのか体が震えています。 食べ始めると、15秒ほどで完食です。。。おまけに噛まずに。。。 (2)食糞 2か月ぐらいから食糞癖があります。ウンチに気づけば直ぐに片づけるのですが、 夜中など気づいてあげれない時は、ウンチを食べているようで朝気づけばケージの中に 残骸があります。。。食糞シロップを購入し与えて2週間ほどになりますがあまり効果が 見られません。 食事の量と食糞は関係しているのでしょうか?生活環境のストレスでしょうか? 食糞以外にも、ソファーを噛みちぎり中のワタを食べているようです。ウンチに 綿のようなものが混じっています。。。 どなたがアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • お勧めのフードを教えてください。

    お勧めのフードを教えてください。 食糞で困ってます。(Mダックス♀ 10か月) 私が居る前ではウンチはしても即立ち去るので悪い事だということはわかってるみたい、 私がトイレやお風呂、家事や何かに 集中している時を狙って食糞してしまいます。 出来るだけ、見逃さないようにすぐ処理するようにはしてますが、まだまだ治る様子がありません、 唐辛子をかけたり、食糞防止のシロップを飲ませたりしましたが、まったく効き目がないようなので、 フードを変えてみようか、と考えてます。 ちなみに今は、ユーカヌバです。 フードを変えて食糞が治った方、お勧めのフードを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんのウンチに...

    4ヶ月になる子供なのですが、昨日桃の果汁しぼって白湯と1:1で10位をあげました。それに買ってきたキャロットジュースも白湯と1:1で60位あげました。そうしたら今日のウンチに岩海苔みたいな黒いのが少しとオレンジ色の小さいツブツブがたくさん混ざってました。昨日あげたものが出たのかなと思ったのですが。これはよくある事でしょうか? それとも病院に行くべきですか?教えてください。

  • 口と耳から臭う

    ミニチュアダックス、4歳オスを飼っています。 2.3日前から口の臭いが急に気になり出しました。 今までは顔を舐められても無臭だったのですが、 急に「臭い!」と感じました。 歯垢が溜っているのかとも思いましたが、 今まで病院でも汚れているといわれたことはありません。 食事はドライフードのみで、柔らかいおやつも与えていません。 臭いはうんちの様な臭いにも似ている感じもしたので、 食糞を疑いましたが、そのような気配もありません。 今日になって、耳からも同じ匂いがしていることに気がつきました。 耳掃除は頻繁にしているのですが、いつもの汚れている時の臭いとは 明らかに違う臭いなんです。 こんな感じで、耳と口から同じ臭いがしてきた原因って何か考えられますでしょうか。

    • 締切済み
  • 1歳児のミルクの回数と生活のリズム(アトピーアレルギー持ちです)

    またまたお世話になります。 最近質問だらけですみません。 1歳のお子さんのリズム教えてください。 1歳になったばかりのアトピーアレルギー持ちの母です。 今日病院の栄養士さんに子供の生活のリズムがなってないとおしかりを受けてきました。 朝10時に起きる-離乳食-途中にアップルジュースやお茶など(アレルギーがいっぱいでおやつはあげてません)-2時に離乳食-途中にアップルジュースやお茶など-6時に離乳食-9時にミルク-12時にミルク飲んで寝る-4時にミルク-7時にミルク-10時に起きる・・・ といった具合です。 確かに夜寝るのは遅いと思いますが。。。 途中昼寝を2回に分けて3時間ほどします。 まず、2時間ずれてると言われました。 お風呂を今は8時頃入れてるのも指摘されました。 あと、ミルクの量が多い、ジュースが余分、もっと早く寝かせて早く起こすようにと。 まだまだいっぱい言われてもう何から直していいのかわからないぐらいです。 私としては夜は子供のアトピーの痒みがひどく、夜中に何時間もグズルので朝は少しでも長く寝かせてあげたい!と今までゆっくり寝かせてました。 痒みで2,3時間グズルなんてザラです。 そのことを栄養士さんに言うと昼寝をやめさせるように言われました。 そしたら痒がらずに眠るようになるとか・・・ 正直、昼寝をやめさせるなんて出来ないです。 眠くなると痒くなって掻きだすので、それこそ大変です。 1歳児のお子さんをお持ちの方教えてください。 アレルギー関係なくでもいいです。 離乳食以外にミルクはどれぐらい飲ませてますか? お風呂は何時頃入れてますか? お昼寝は何時間ぐらいしてますか? 何時ごろ寝かせて何時ごろ起きてますか? ジュースやお茶は1日にどれぐらいのませてますか? よろしくお願いします。

  • ドッグランでのマナー違反と対応

    うちでは月に1・2回位室内ドッグランに連れて行っていますが、 マナー違反の方がおり、どのようにして伝えたらいいのか悩んでいます。 マナー違反としては、 ・勝手にオヤツをあげる ・トイレの粗相 (オシッコやウンチは飼い主が片付けることになっている) この2点です。 オヤツに関しては、うちの犬たちが他の飼い主さんに近づいたり したときにオヤツを勝手にあげてしまうんです。 ここのランでのルールでは、おやつをあげるときはちゃんと 飼い主の許可を取ってから、という風に明記されているのですが・・・ 私から少し遠いところ(2・30メートルくらい?)にいる場合、 私が駆け寄って制止する時間はなく・・・ かといって、大声で「オヤツはあげないでください!」と 言うのもなんだかカドが立つというか・・・言いづらいです。 今まではオヤツをもらっても、「ま、いっか」くらいにしか 考えていなかったのですが、今日は帰宅後に吐いてしまい、 食べなれないものだったのかな?と気になってしまいました。 (オヤツだけが原因ではないかもしれませんが) それと多頭飼いの方に多いのですが、監視しきれず、飼い主同士で 話に夢中になっている時に、わんちゃんがオシッコをして そのまま放置ということも多々あります。 そういう場合は気づいた他の飼い主が片付けているのですが、 同じ飼い主が何度も何度も見過ごしているんです・・・ 店員さんに言おうかと思ったのですが、こうるさい飼い主だと 思われるのも嫌で言えずにいます。 マナー違反ではないのですが、ドッグラン(犬種に規制はなし)で、 かなり小さなわんちゃんを連れてくる方がいます。 (手のひらに乗っかるくらいの極小チワワ・ヨーキー等) つれてくるのは構わないと思うのですが、あまりにも小さすぎて 他のわんちゃんをその飼い主さんが手で追い払ったりしています。 近寄られるのが嫌ならリードをつけたり抱っこしていてくれば いいのでは・・・と思うのですが(連れてこないでとは思いません)、 こちらもすごく気を使います。(うちの犬たちはノーリードに しているので) 社会化のために連れてきているのかもしれないんですが・・・ こういう場合はみなさんどんな対応をされているのでしょう?

    • 締切済み
  • 食糞防止用サプルメント ディーターについて

    老犬、成犬と4ヶ月の幼犬を飼っていますが、幼犬が自分の意外の糞を食べているようです。家を留守にしがちなので、糞にふりかけるようなものはあまり意味がないと思い、ディーターの購入を考えています。 食糞をやめさせるために食糞をしていない2匹に飲ませるのはおかしいでしょうか。 他に良い方法があったら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー