• ベストアンサー

外付けHDD、HDH-U500SR2

ydr0500の回答

  • ydr0500
  • ベストアンサー率21% (67/310)
回答No.3

U-400SRを使ってます。 システムバックアップソフトは魅力ですが、3Gセンサーが曲者で。 はじめは問題なかったのですが、ファイルが300G超えたあたりからフリーズ頻発。 起動時や書き込みの振動に反応しているようです。 HDCNシリーズでいいと思います。

usaborin
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 実体験からということで、とても説得力がありました・・・ HDCNと交換してもらってきました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDD(初心者です)

     パソコンはNECのバリュースターVL590/BD(2005年1月製)を使っています。  最近調子が悪く、ブルースクリーンが表示されたり、なかなか起動できないような状態が続いている為、バックアップの為に外付けHDD(IOデータのHDH-U250SR)を購入しようと思っています。  内蔵HDDの調子が悪く、なかなか立ち上がらない場合は、外付けのHDH-U250SRからパソコンを起動する事は可能なのでしょうか?  教えてください。

  • 外付けHDDにパスワードをかけたい

    IO DATAのHDH-U250Sなる外付けHDDを使用しています。ホームページより「HDDロック」というHDDにロックをかけるユーティリティをダウンロードしましたが、対象製品で無かったのか、認識されませんでした。フリーのユーティリティソフト(有料でもいいのですが)で何か良いものをご存じの方はいらっしゃいませんか?

  • 外付けHDDについて

    よろしくお願いします。 外付けHDDの購入を検討してますが、価格comなどで見ますと、B社よりもi社の方が・・・と思いますが、あまりにも種類が多いのでお聞きします。 HDH、HDL、HDXなどHやLやXなど他にも沢山ありますが、何がどう違うのでしょうか? 使い道としては、画像などのアルバムのバックアップなどです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDへのバックアップ中にフリーズ・・・

    バックアップに関しては初心者です。 形名PCT-3104ST40LM 日立のプリウスwin98 メモリは8GB使用率は67% 外付けHDDはIO DATAのHDH-U160S(最近購入) USBは1.1 パソコン自体フリーズが多いので日立に問い合わせた所、危険な状態なので早急にバックアップを取ってくださいと言われました。 外付けHDDにしかバックアップできない(CD-R書き込み機能ない)ので外付けに。 cドライブプロパティにあるバックアップを使ったところ30ファイル目あたりでビジー状態になり、そのまま画面がフリーズします。3回もなりました。そのまま強制終了なのでかなり危険かと思います。。。 このフリーズの回避方法や適したバックアップソフト(フリーウェア希望)などアドバイスお願いします。 情報が足りないのでしたら言って下さい。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが壊れました…

    パソコンを修理に出すため外付けHDDを購入してバックアップを取りました それを復旧するためにいま作業していたのですが急に音がおかしくなって、キーキーいうようになって デバイスを認識しなくなりました 再起動しても同様の状態です これは復旧する見込みはないんでしょうか? ちゃんと安定した場所において圧力も加えずに大切に保管していたのに残念です。 お店に持っていっても初期不良ということで流されてしまうんでしょうか? バックアップのためだけに買ったといっても過言ではないので、あまり納得できません。 同様の商品に交換といわれるといいほうなのかもしれないですけど、どうも信用できなくて。 ちなみにIOデータの250GBサイズです やはり復旧の見込みはないのでしょうか? 教えてください

  • I・O DATAの外付けHDDの使い方

    パソコンは初心者です。 Windows XPを使っています。 写真のバックアップ用にと、昨日、I.O DATA HDH-U160Sを購入しました。 添付されているソフトは、「EasySaver LE」です。 それを使って「マイ・ドキュメント」をすべてバックアップしてみました。バックアップ終了後に、バックアップした中身を見ようとあちこち捜したのですが、どこを操作したらいいのかが判りません。 バックアップした写真などのファイルを確認するにはどうしたらいいのでしょうか。ご指導よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのHDH-U250SRがすぐに休止します。

    このハードディスクは倒れた場合などにセンサーが感知して回転を止める、というセンサー機能がついているのですが 使っている最中に頻繁にセンサーが作動してHDDの回転が止まります。 かたむいた場所に置いているわけでもないのに、あまりにも過敏にセンサーが働くんです。 止まってからまた動き出すのに10秒ぐらいかかり、動いては止まり動いては止まりといった感じです。 そのためにまとまったファイルをやりとりする時も休み休みのせいで時間がかかりますし、何よりも音楽を聴いているときには途中で止まるのが厳しいです。 なんとかならないでしょうか?

  • 外付けHDD購入で困ってます!

    近々外付けHDDを購入しようと思っています。バックアップ用として使いたいんですが今あるバックアップ用ソフトを持ってます。そのソフトはハードディスク丸ごとバックアップ出来るんですが今私の使っているPCのドライブ容量(Cドライブ)は約38ギガバイトなんです。 この場合ドライブ丸ごとバックアップするには最低でも何ギガバイトのHDDが必要になるんでしょうか?40GBクラスの商品もあるようですがやはりこれだとギチギチで駄目ですよねー? 何ギガバイトクラスのHDDを購入するのが適切でしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 続・外付けハードディスクの付属アプリケーションをもう一度ダウンロードする

    パソコンを修理に出したんですけど、データが全てフォーマットされてしまって、それで、外付けハードディスクの(たぶんIOデータの)、付属アプリケーションであった『ハードディスク革命?』で保存したデータのバックアップを移そうとしたんですが、パソコンに『ハードディスク革命?』が入っていないのでデータの復元ができません。 どなたか、(現在使用中の)外付けハードディスク付属のアプリケーションの、再ダウンロードの仕方を教えていただけませんか? お願いいたします。 幼稚な文章で申し訳ありません。 から Kindon98さんに、 「HDH-U250SR」なら ​http://www.iodata.jp/lib/product/h/1736_winxp.htm​ ダウンロードをクリックしてHDDのシリアル番号(たぶん背面に書いてある)を打ち込むとよいようです。 と言われたのですが、 ダウンロードした『HDH-USRシリーズ サポートソフト』では、 『HD革命/BackUp6』はダウンロード出来ない(アプリケーションが含まれていない)みたいです。 サポートにメールしましたが、返事が返ってこない・・・ だれか、どうすれば良いか教えていただけないでしょうか? お願いいたします。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDの購入を検討して価格コムを見ていたのですが、IOデータのHDC-U250(最安値9880)、HDC-U160(最安値9970)と 250Gの方が安くなっていますが、どういうことなのでしょう。 単純に容量が多い方がいいと思うのですが、何か違うのでしょうか? 後、外付けHDDを買うときの注意点などありますか?お勧めなど教えていただいたら幸いです。 なお、使い方としては現在のPCのHDDがちょっと不安定な音を出すようになってきているので、 バックアップ代わりに購入したいと思っているので、容量的には160Gあれば十分なのですが、 値段が安いなら容量は多いにこしたことはないですよね?