• ベストアンサー

【大連へ】電源・ネットなどが使えるか心配です【大阪から】

lucy0807の回答

  • ベストアンサー
  • lucy0807
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

いま大連に住んでいるものです。ぜひ参考にどうぞ。ちなみに大阪人です。 ・AC電源は2マタで100Vか だいたい220Vですね。でも変圧器をつかうのは日本の携帯を充電するときくらいです。 逆にデジカメの電池を充電するとき変圧器を使って壊れました。(実際変圧器いらないらしいです。) ・水道水は飲めるか 無理です。でも沸騰させて麦茶とかは余裕です。 ・学校からの振り込みは、日本の銀行を指定できるのか 多分費用がかさむため無理っていわれるかもしれません。 ここは学校にきいてください。 ・携帯電話で日本と通話できるのか 最近発見したすばらしいカードをご紹介します。 まず中国の携帯を買って、SIMカードを買ってください。 これで日本からかかってくる電話は受けれます。 この際に日本から電話がかかってくることが多いなら 絶対電話に出る時の費用(接電話)がただのカード、 もしくはそのSIMカードのサービスを変更した方がいいですよ。 で、そこらへんの電話カード売り場にいって17909カードを買います。で、その携帯にカードに書いてあるパスワードみたいなのをいれて 自分でパスワードを設定するとなんと国際電話簡単にかけれる設定になるんです。 ・大連のネット接続機能を使って現在のプロバイダを利用してメールなどができるか これはわかりません。すんません。 ・現在のデスクトップPCが使えるか 持ってこられるときに壊れないことを願うのみですね。 ・渡航は船か飛行機か(時間と料金の天秤) 船だと神戸から天津、天津から大連。 安いけど時間がかかるし疲れる。 飛行機は今は高いですが安いときは安いですね。 ・A3レーザプリンタなどの荷物は運んでも大丈夫か(故障?) こっちで買うといいとおもいます。 ・北京語の大連方言は難しいか 大連方言は慣れれば大丈夫だと思います。 大体の人は普通話はなせますしね。 ・気候、環境、生活など 気候はめちゃいいとおもいます。 夏は涼しいし。冬は家の中温いし。 生活しやすい街だと思います。 わたしは大阪に似てると思います。 梅田が開発区。難波が青泥洼橋。 星海公園が浜寺公園みたいな感じです。 日本語できるひとがすごく多いし、親しみやすい街だと思うので 心配要らないと思います!! いい出会いがたくさんあるといいですね!!

nuoh
質問者

お礼

うわお! 親切な情報おおきにです! うちのプロバイダは、プロバイダだけをやってる業者で、 ネット接続はダイアルアップか、他社の常時接続サービスを利用してるので、 IDとパスワードを入れられれば、たぶん使えるはずなので、接続業者を探しています。 これも学校側との相談ですね。なんか、寮の管理人さんが配線するようなところらしいのですが??? パソコンは、持っていくの辞めますわ。 手の平PCを4万円くらいで買うて、帰阪したら売り、かな?とも思うてま す。

関連するQ&A

  • 中国と日本の文化の違いと、大連について教えてください。

    こんにちは。 はじめまして。 この、カテであっているか迷いましたが、教えてください。 現在、私は、中国の大連に単身赴任をしているのですが、 中国と日本との文化の違いなど、これはしては駄目など、 中国で生活する上で、気をつけなければならない事を教えてください。 また、現在、私は、大連にホテル住まいです。(2ヶ月間の予定) それで、大連での観光スポットなどありましたら、あわせて教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、大連に来て6日目です。 先週の土日はホテルの周りを探索しました、私の創造をはるかに超えるくらい大連の街は綺麗でびっくりしました。 はっきり言って感動を覚えました。

  • 大連(中国)での生活について

     来年の4月に主人が大連に赴任することに決まりました。海外生活の経験も無くまして子供がまだ小さい(2才)のでいろいろ不安なので詳しい方はぜひ教えて下さい。生活環境、日本人はどのくらいいるか、衛生面、食事面、医療関係など。2人目も考えているが、乳児を連れて行っても医療や子供関係商品(赤ちゃん本舗のような)などで不安はないか、埃っぽいと聞くが気管支が弱い子に大丈夫か(主人が小児喘息だったのでなる確立が高い)、花粉症はどうか、これだけはもって行った方がいい物、などです。いいだしたらキリがなくまだまだ不安事項はあるのですが分かる範囲で情報をお待ちしています。

  • 大連(中国)の高校2年生(日本国籍有り)が編入できる、都内の高校はありませんか?

    この6月から母親の結婚により、日本に来ました。現在大連の高校で2年生です。今の段階で、東京都内で編入できる高校はありませんでしょうか。日本語は現在専門学校に通い勉強中です。私は受け入れ側の親戚の者です。

  • 中国大連での生活について。

    今、中国大連に興味を持っています。現在、中国・大連で生活をされている、されていた方のお知恵をお貸しいただければと思います。 ・レートと金銭感覚について(収入にも因ると思いますが) 現在1元=15円のレートですが、他のカテを見ると1元100円位の感覚が適当といわれる方もいらっしゃいます。実際のところはどうなのでしょうか? 大体日本人の現地求人ですと月5,000-10,000元が平均のようですが、実際日本人サラリーマンがひとり暮らしていくのに月どのくらい必要でしょうか? ・水について 生水を飲んではいけないと聞きますが、水周りのことについても体感した事で結構ですので教えてください。日本のように頻繁にお風呂に入ったりしますか? ・食について 実際こってり系の味なのでしょうか? ・治安について スリや引ったくり等にあったことはありますか?(これは本人の注意具合にも因ると思いますが)交通事情はどうでしょうか?(運転が荒いと聞いた事はありますが) ・安全と言う点で日本と比べてどう思われますか? 他にも、感じた事等ありましたら、ご自由に書き込みをよろしくお願い致します。

  • 中国 大連に中国語学校を探しています

    大連に日本人向け中国語学校を探しています。 ご存知の方いらしゃいますか? 又プレステ2は向こうに(ソフトも)有るでしょうか? さらに、現在の自分のプロバイダには、海外アクセスポイントが無いのですが、 今時の、無料プロバイダーなどで、中国からアクセス可能な所が有ればご紹介 頂きたいのですが。 一度に三つもすいません

  • 大連 ウォシュレット バスタブ 賃貸マンション

    こんにちは。近々中国の大連にて仕事&生活する予定のものです♀ それに伴い、賃貸マンションを契約するつもりです。 大連では(中国都市部では)賃貸マンションに、テレビ、ベッド、ソファ、洗濯機など、生活に必要な家具や電化製品がついているのが一般的だと言われているようで、一般には標準装備されていないバスタブなども、交渉や初めに支払う前払い金によって、カスタマイズすることも可能だという話を聞きました。 トイレのウォシュレットも標準装備されていないのが現状だと思います。 私が支払える賃貸料は月2,000元程度です。 どなたか大連の最新賃貸マンション情報をご存知の方がいましたら、 教えていただけないでしょうか。 ウォシュレット付きマンション(おおよそ日本人が住んでいるようなマンション)で、月2,000元程度ってありますか? また、カスタマイズ(後付け)するとしたら、ウォシュレットとバスタブ、それぞれどのくらいの費用なのでしょうか? 一番良いのは、前の居住者がウォシュレットやバスタブをつけていることだとは思うのですが・・・。 ご回答のほど、お願い申し上げます。

  • 大阪府河内長野市三日市町について

    引越しを考えていて河内長野付近で検討しています。 三日市町に関してですが、住み心地や環境、生活面での良し悪しをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 それと、小中学校は荒れていないか等も教えていただければありがたいです。 現在住んでいる方、住んでいた方情報よろしくお願いします。

  • 子供連れて海外赴任について

    海外赴任を言われました。実際のところ、悩んでます。 自分のキャリアアップには必須なので、サラリーマンとしては 断る訳にはいきません。※断ればここまで、となりえます。 妻はいません。子供が4歳で幼稚園年中です。 中国大連ですが、1年は単身で行こうと思っております。 小学校に上がるに併せ、子供を大連の日本人学校に入れるように 考えておりますが、難しいでしょうか? ※現地でベビーシッターを雇うなど考えます。 日本では私の母が2年は面倒みれる、と言っております。 以前、私は10年ほど中国駐在をしてたので生活に苦労しません。 言葉も問題ありません。

  • 海外引っ越しで、貴金属類はどうしますか?

    現在、ヨーロッパ在住です。 夫の仕事の都合で3年前に引っ越したのですが、今度日本に戻ることになりました。 日本から引っ越したときは、あまり貴金属類を持ってこなかったのですが、 日本に何度か帰ったときにちょこちょこ持ってきていたら、なんだか持って歩くには怪しい量になってしまいました。 引越し業者さんに貴金属は扱わないと言われたのと、郵便で送るにもかなり不安があるのとで、 渡航する際にやっぱり手で持って行くことにしました。 気になるのは、税関です。 課税の対象になったりするんでしょうか。 皆さんは、渡航されるときは貴金属類をどうされていますか?

  • グアム・サイパン正規留学

    現在中学1年生の息子の正規留学(ドミトリー利用希望)を検討しています。 日本から近く(飛行機で3時間以内)が検討の範囲です。何かあってもすぐ行ける距離や渡航費用が安いのが魅力だと考えています。 今年からサイパンで日本人向けのドミトリー&予備校を開校する予定があると、サイパン在住の知人から情報入手しました。 whttp://www.kohinoor.ac/ja/ また、フィジー(ちょっと遠い?)にもあるそうですね。 http://www.southpacificfreebird.co.jp/ このエリアはどうなのでしょうか?(環境、費用、学校のレベル等) よろしくお願いします。