• ベストアンサー

保険料の事で、4月の月次の貸借対照表ができません

月次の貸借対照表を毎月作っています 保険料の事ですが、 仕訳は、「預り金」「未払費用」の科目を使います。 ですから、貸借対照表に影響します。 それで、保険料の金額がわかるのが遅いので困っています。 例えば、 4月分が、6月の今の時点でまだ来ていません。 なので、4月分の、月次の貸借対象表が、まだできていません。 どうすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.4

「保険料納入告知額・領収済額通知書」は翌月20日頃送られて来ますから、4月分でしたら5月20日頃には着いているはずです。 もし、通知書が着いていなくても、社会保険料は標準報酬月額に健康保険料、厚生年金保険料、児童手当拠出金の各料率を適用することで計算できます。この際、気をつけることは介護保険該当者(40歳以上65歳未満)とそれ以外で健康保険料の料率が違う点くらいです。                                                                                        

その他の回答 (3)

  • yonumogi
  • ベストアンサー率12% (14/111)
回答No.3

船の仕事をしています。 売上げが10億円ぐらいです。 この業界では全国でトップクラスです。 相当な従業員数にのぼると思われるので、 支払った給与について計上すればいいのではないでしょうか、

kenPod
質問者

補足

給料は、年に1回で、月々は、貸付けという形で、給料を払っています。 年に1回の給料の支払の時に、貸付金を差し引いて、残った分を支払います。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

保険料とは何の保険料ですか、社会保険料のような感じもしますが・・ 出来ないのは貸借対照表だけですか、損益計算書もできないのではないですか。普通は両方合わせて試算表といいますが・・

kenPod
質問者

補足

保険料とは社会保険料ですね 損益は、いつでも見せれるようにしています。 貸借は内訳も見せるので、月1ぐらいにしています。 月次だから、数字が抜けるのは、どうなのかなと思ったので。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.1

4月分の社会保険料の支払は5月末、今年は休日なので6月2日だと思います。月次で貸借対照表を作成しているということですが決算期間が1ヶ月ということですか?今は四半期の3ヶ月ごとに決算書を作成することはありますが、基本的には決算は年1回、せいぜい中間決算を入れて年2回で十分だと思います。それ以外の月では残高試算表で十分だと思いますし、棚卸すれば月次の決算表はできると思いますよ。 通常で5月の中旬くらいに社会保険の請求書は来ますから、その時点で事業主負担分はわかると思います。個人分は給与の締め日や支払のタイミングで多少のずれはあるかもしれないが預り分は確定していると思います。 この時期に4月のBSができていない理由は事業主負担の未払い費用が確定していないということでしょうか?それでしたら、4月が本決算でないなら概算の未払費用を計上すればよいのではないでしょうか?

kenPod
質問者

補足

残高試算表で、月次の貸借対照表をつくっています。 なぜなら、社長が会社にほとんど来ないので、 こうやって作って実際の数字を見せています。 報告が遅れるということで、社会保険料に関わる数字は、 次の月に、前月分としてのせるのは、別に悪くないでしょうか?

関連するQ&A

  • 月次貸借対照表

    月次の貸借対照表の作成を急いでしないといけないことになったのですが、作成の方法がいまひとつわかりません。 ・資本金等の移動がない月は貸借対照表に資本金の項目がなくてもいいのか ・売掛金のような資産の勘定科目でも、 普通預金2,000,000/売掛金2,000,000 売掛金の一か月の動きが上記のものしかない場合、売掛金を負債の項目として記入しても良いのか ・月次の貸借対照表と損益計算書の当月純利益は同一の値になるのか。 以上の三点について回答をお願いします。 また、月次の貸借対照表の作成方法についてわかりやすいサイトなどありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 仕訳や貸借対照表の書き方について

    20万円の資本金で設立し今月の家賃を支払いました。 この場合仕訳はどうなるのでしょうか? 普通なら    支払家賃 1万   現金 1万 になるかと思うのですが、私の場合、現金全てを資本金にしたので、資本金から家賃代を払った事になるとおもうのですが、この場合どのような仕訳になるのでしょうか? また、今期が終わり貸借対照表を提出するとき、貸借対照表にはどのように記入すればよいのでしょうか? 1年分の支払い家賃12万を資本金から払ったので、提出する貸借対照表の資本金の欄にはは残りの8万円と記入すればよろしいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 貸借対照表の作り方(勘定科目から表示科目へ)

    実務で手によって貸借対照表を作成する場合には、 繰越試算表を見ながら、勘定科目を表示科目に変えながら、作成していくのでしょうか? 勘定科目から表示科目に変えていく場合の振替仕訳は、やはり、仕訳帳に書いたりはしないのですよね。 何かの裏紙なんかにメモしたりしながらやっていくんですよね。 実務の貸借対照表の作成の仕方に興味があります。 どなたかご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 貸借対照法

    貸借対照表は、一定期間における特定の勘定科目の残高の変動を報告する。 貸借対照表は、ある時点における会計企業の資産、負債および所有者の資本の金額を報告する。 どちらが正解でしょうか。または、どちらも正解でしょうか。 違いがわかりません。

  • 貸借対照表

    今年初め法人成り(有限)したのですが、 法人成りしたときに跨いだ建築工事があり 会社設立時の貸借対照表が合わなくてどうしていいのか迷っています。 (個人事業の時は貸借対照表等付けていなかったので…) 内容は、以下になります。                借方         貸方 現金            3,000,000 未成工事支出金   10,000,000    資本金                     3,000,000 未成工事受入金              12,000,000 工事未払金                  3,000,000 これだと5,000,000円分合わないのですが 何の項目で合わせたらいいのか・・・。 お詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 【急ぎ】貸借対照表・他について

    どなたかお知恵をお貸しください。  現在、財務企業分析をホームワークで行っているのですが、貸借対照表の時点でつまづいています。。  貸借対照表から資産の部、負債の部など必要数字を引き抜きたいのですが、どこをどうみても、繰越資産の文字が見当たりません・・。  連結貸借対照表をみていますが、1.流動資産2.固定資産 しか表に入っておりません。この場合繰越資産の数字は、どこを見るべきでしょうか?  また、純資産の部で、評価・換算差額項目、新株予約権 少数株主持分は、書いていなければゼロでいいのでしょうか。  流動・固定負債の内、仕入債務 有利子負債 未払金・未払費用については、短期借入、長期借入をプラスしたものでしょうか? いろいろ質問が多くてすみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 貸借対照表の保険積立金って?

    会計についての初歩的な質問です。 ある会社の経理を担当することになり、今弥生会計で残高入力をしているのですが、貸借対照表の「保険積立金」という科目がありません。 そこで科目設定をしたのですが、決算諸項目選択で「保険積立金」が出てきません。 どういう処理をすれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 貸借対照表

    貸借対照表の資本部に「別途積立金」「退職慰労積立金」という科目を見かけますが、 (1)どのような性格の科目なのでしょうか? (2)積立金というくらいですから、何らかの理由で取り崩す(振替える)ことは可能なのでしょうか? (3)(2)が可能なら、どのような手続き(経理処理)をふめばいいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 貸借対照表・損益計算書の勘定科目

    簿記の問題で貸借対照表や損益計算書を作成する問題がありますが、決算仕訳はできるのですが、勘定科目をどこに書いて良いのかわかりません。 なにかよい覚え方があれば教えていただけないでしょうか? 大変困っています。 

  • 貸借対照表の繰り越し

    決算が完了し、貸借対照表を繰り越す場合、 資産の減少(貸方)の数値も繰り越すものでしょうか? それとも、相殺して借り方の数値のみを繰り越す ものなのでしょうか? その他、資産や負債等の科目についても教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう