• ベストアンサー

保険受給

2008.5.31日付で会社を解雇になりました。 入社が2007.12で2月に脳梗塞で倒れ入院4月に退院そして 解雇なんですが、給与は二ヶ月しか頂いてません。 健康保険 雇用保険は会社が5.31まで支払ったのですが、 これでも雇用保険は貰えるのでしょうか。 見習い期間中にたおれたので、会社としての保障は無いです 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sako722
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.1

こんにちは。 雇用保険の失業給付は雇用保険に1年以上加入していないと貰えません。 質問者様は2007年12月入社ということで、この会社での雇用保険加入期間は1年に満たないと思います。ですが、もし退職された今の会社以前にお勤めのところで雇用保険に加入されていたのであれば、そちらも期間として加えることができます。 ただし、 「離職日前2年間について、出勤日(有給休暇含む)が11日以上の月が12か月以上あること」 というのが失業給付受給の条件になりますので、2006年6月1日~2008年5月31日の2年間について考えてください。

12396321ok
質問者

お礼

詳しく回答を頂きまして、ありがとうございます。 明日から早速仕事を探したいと思います。 少し、落ち込んでいましたが 頑張ってみます。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険について、質問です!

    雇用保険について、質問です! 雇用保険の手続きにハローワークに行ってきました。 手続きに行きましたら、雇用保険の加入期間の月がたりませんでした。 自分の場合は、9か月しか加入していなかったので、 受給資格がありませんでした。その前に勤めていた会社の雇用保険も 継続できませんでした。1年以上たっているので、無理でした。 入社したのは、去年の5月のはじめに入社して退職したのは、今年の6月で退職です。 見習い期間が4カ月ありまして、入社する時は、3ヶ月と聞いてまして、 見習い期間中は雇用保険は、未加入ですので、未加入が3カ月でしたら、前の会社の 雇用保険の継続ができたのです。今の状態ですと、雇用保険の受給資格がありません。 ハローワークの給付係に言うには、見習い期間だからと言いて、雇用保険加入しないと 言うのは、おかしいとのことです。ハローワークにある適用窓口に行って 見習い期間中の未加入を払ってもらう意義申し立ての種類を書かせられました。 離職票もその時に出しました。今の状態で、雇用保険を貰えないと 非常に厳しい状態なので、今回の意義申し立て書を出して 辞めた会社が見習い期間中(未加入)の分払って貰うことできますでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 休職者の雇用保険受給資格について

    雇用保険受給について 御質問します。 私は大学を卒業後 新卒として2008年4月~2009年3月まで A社に勤務していました。 A社では2009年2月上旬に鬱となり 1か月の休職後、2009年3月末で退職しました。 A社の離職票に表記された 退職理由が「病気」であったため、 雇用保険被保険者期間が1年未満であっても (休職期間があったため被保険者期間が11カ月でした) 6カ月の被保険者期間をクリアしていたため、 待機期間なしで雇用保険を受給できました。 雇用保険料の受給期間の間に転職活動を行い、 2009年7月にB社へ転職しました。 (保険料は受給満了までの全額頂きました) B社では 2009年7月から11月末まで通常通り勤務しましたが 業務上のストレスから再び鬱となり 2009年12月からの3ヶ月間(2009年12月中旬~3月中旬)の 診断書をもらいB社を休職(給与は無給)していました。 しかし、 休職期間中にB社は 他の社員の給与遅配が起きるほどに経営状態が悪化し、 2月中旬時点で私の休職を このまま認められないとの通告を受けました。 会社からは私の事を思いやってか、 待機期間なしに雇用保険を受給できるように 今月末で「解雇」の形をとって 当面の生活費を工面してほしいとの旨を伝えられました。 (解雇を打診されたのは2月中旬です) 私自身も B社をこのまま続ける気持ちはなかったので 解雇自体に「不当だ」等とは考えませんが、 私には雇用保険の受給資格はないのではないか? と疑問を持っています。 (1)B社とは雇用期間は半年以上あるが  雇用保険の被保険者期間とみなされる期間は  休職する前までの約4ヵ月間。 (2)A社を退職した際には雇用保険料を全額給付を受けている。 (3)現在傷病手当を受けている。  (勤続1年未満なのでB社を辞めれば傷病手当はなくなります) 上記の ポイントを考えた場合 私には例え会社都合の解雇でも 雇用保険の受給資格はないと考えられますか? もし 受給資格がないならば 私にとって解雇は何のメリットもないですし、 ただ解雇という離職票に表記される マイナスな事だけしかないので 正式に解雇を通達される前に自己都合退職も視野に入れています。 また、 このようなケースは 普通解雇か整理解雇かどちらに当たるのでしょうか。 次に転職する際、 解雇の種類は転職先に知られるのでしょうか。 さらには、 休職期間中でも 30日前に解雇通告がない場合、 30日分の給与支払いはあるのでしょうか。 以上な点で 悩んでおりますので 雇用と保険料に詳しい方の見解をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 入院時の国民健康保険の適応期間

    この間、脳挫傷や骨折など大怪我をして入院していたとき、脳梗塞で入院していた同室の方が6ヶ月?で入院中の国民健康保険の適応が切れるというようなことを言って退院していきました。 調べてもよく分からなかったのですが、国民健康保険にこのような制度があるのでしょうか?それともその病院の独自のシステムなのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 保険について

    68歳の男性です。よろしくお願いいたします。 昨年の2月に体調を崩し、病院で診てもらったところ、当分の間仕事をしないほうが良いと言われて妻に相談したところ、やめてもいいよと言ってくれたので、自営業をやめました。 ところが、今度は妻の体調が悪くなり、昨年の7月に他界。途方に暮れていると、姉が、どうせお金がないだろうからと言って、私に保険をかけてくれました。どんな保険かはわかりませんが、署名をしました。 そして今年の5月に脳梗塞となり、近くの病院で診てもらったところ、確かに脳梗塞です。来週の土曜日に来てくださいと言われたので、姉に相談したところ、脳こうそくでは来週なんてのんきなことを言っていられないので、すぐにむかえにいくからと言われ、紹介された病院では、即入院ですとのことで入院しました。 左の頸動脈をカテーテルで治療。右側にも頸動脈に梗塞が見つかり、一時退院。帰りに送ってもらうときに、妻の悪口ばかり延々と1時間以上言われたので、姉とケンカ。再入院の時には仲直りして、8月に退院をしました。2度の入院で、私の口座に保険金が振り込まれたのは良いのですが、姉が振り込まれた保険金全額を返せと言ってきたのです。返すのは良いのですが、保険金詐欺になるよと言いましたが、私が収めた保険金なので、保険金は私のものだと言ってきます。 全額返すべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の特定受給者について

    雇用保険料について質問です。たとえば、9月に給与から天引きされる雇用保険料は 8月分になるのでしょうか?(20日締め25日が給与支払日です。) また、天引きされた雇用保険料はいつ会社から社会保険事務所に 支払われるのでしょうか。 今月会社が倒産しそうです。 今年の3/19に入社し今月末会社が倒産した場合、私は雇用保険の特定受給者に なれるのでしょうか? 会社が今月分の雇用保険料を社会保険事務所に滞納した場合どうなるのか 知りたいです。

  • 雇用保険を試用期間採用時にさかのぼって加入したい

    現在、会社員(正社員雇用)です。ハローワークの紹介で、昨年9月7日に正社員として●●株式会社に採用されました。雇用保険や健康保険、厚生年金も福利厚生としてあったのですが、会社より保険加入は試用期間3ケ月を経過してからと言われて、そういうものなんだと思っていました。(既に採用されていた社員様にも聞いた結果)しかし、最近採用された正社員は試用期間当初より保険加入が条件で採用されたことを聞き、あれ?おかしいなと思いました。総務の人に聞くと、どうも会社の顧問社会保険労務士の先生のアドバイス?指導?らしいのですが、本当は試用期間でも雇用保険は加入しないといけなかったらしいのです。 そこで質問なのですが、私の場合は、昨年9月7日入社で、既に今年3月で入社6ケ月を経過しておりますので、万一解雇や倒産になった場合、雇用保険が適用になると思っていたら・・給与明細を見ると案の上、試用期間の3ケ月は保険分の差し引きが行われておらず、12月の給与から保険分が差し引かれていました。つまり、今、解雇や倒産で離職した場合、雇用保険の適用が6ケ月の雇用保険被保険者期間を満了していないので、不適用になるはず。(この3月末で会社都合で解雇になる可能性があり、焦っています。) 1.雇用保険を入社時の9月7日にさかのぼって加入することは可能ですか? ※会社から貰った雇用保険被保険者資格取得等確認通知書という一枚の紙には、被保険者となった年月日H211201 被保険者種類1(一般)となっています。 2.その手続きは、会社に言うべきですか?ハローワークに相談ですか?顧問の社会保険労務士に相談ですか? 3.もし可能であれば、その保険料の負担は私?会社?双方の折半ですか? 以上、教えてくださいませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今日の朝いきなり解雇通告されました。給与の保障はしてもらえますか。

    今日(2月18日)の朝、いきなり解雇通告されました。 入社4ヶ月目、試用期間6ヶ月、正社員入社です。 会社の都合で、事業を縮小するための処置だということですが、 ある程度の期間、給与保障をしていただきたいと考えております。 普通、コンサルティング会社では、就職活動期間ということで、解雇告知から3ヶ月間の給与を保障していると聞いたことがあります。 法律上では、どのような規約があるのでしょうか。 会社の規約と法律に乖離があった場合、どちらが有効なのでしょうか。 例えば、2ヶ月間強、4月末までの給与保障は交渉可能でしょうか。 雇用関係の法律に詳しい方、是非、アドバイスを頂きたいです!

  • 雇用保険の受給期間

    先日健康上の理由で離職し、雇用保険の受給手続きをしました。 前の会社は7年ほど勤めましたが、入社して2,3年間、会社が雇用保険に加入していなかったので、加入期間が5年未満となり、受給の期間が短くなってしまいました。 あと、4ヶ月分足りなかったようですが、後から補填とかは無理なのでしょうか?

  • 一番合った生命保険を教えてください。

    一番合った生命保険を教えてください。 知り合いから、お勧めの生命保険を聞かれましたが、詳しくないため、 どなたか詳しい方に教えて頂けたらと考えております。 60代の男性の方で、5年以上前に脳梗塞をされたそうです。脳梗塞 をした時も、それ以降も入院等は一度もしたことが無く、今まで来た のですが、60歳を過ぎ、今後病気の時の保障が気になったため、 生命保険に入ることを検討しているそうです。 死亡保険金は付いていなくてもよいので、入院したときに保障がある ことを望んでいるそうです。そこで、お勧めの生命保険や医療保険が ありましたら教えて頂けますようお願いします。 この5年以上、脳梗塞を含め、その他の病気等でも、入院や手術など はしていないそうです。また、脳梗塞以外では、特に病気等を指摘さ れたことも無いとのことです。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険について

    1週間前に解雇を申し渡されました。 状況はもちろん雇用契約をむすんで、試用期間を6ヶ月目です。 勤務状況は無遅刻、無欠勤です。 解雇の理由としてはまずスキルが足りないことを言われました。 単に自分に足りないところがあったのかなとまで思ってます。 多大な損失は会社には与えては無いと思います。 前職を辞めて今回の会社に入る期間は12月末退社で翌年の1月初め入社でずっと雇用保険を払っていました。 そこで 1.会社都合になるのか? 2.給付はうけれるのか? です。よろしくお願いします。

用紙の変更についての質問
このQ&Aのポイント
  • メールで送られて来た文章を印刷したいのですが、用紙の設定がハガキになっておりまして、普通紙に変更したいです。操作方法がわかりません。
  • 使用している製品はブラザーのMFCJ-J998DNです。
  • 接続はiPadを使用し、bluetoothで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る