• ベストアンサー

バイクや車の教習について

教習所の教官やもともとそのような職業を経験された方に質問します。 教習の補修がつくかどうかはどのような基準で決まるのでしょうか? また法規走行は十分できるものと仮定します。 ただしレベルを以下のように定義するとします。 S とても初心者とは思えないようなテクニックをもっている。 A まあまあ十分納得のいくテクニックをもっている。 B 法規走行ができ道路交通法がもとめる必要最低限のテクニックしかない。(路上で走らせたら心配だ) C 法規走行はできるが必要最低限の技能がない。 Cでは確実に補修がついてしまうのは分かりますが、Bの基準に達しても見極めをもらえるかどうかは教習所によっても違うのでしょか?

  • SABCD
  • お礼率33% (18/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

大型自動二輪に限定して話しますが、この大型自動二輪の免許は特別のものというポジションにいます。 Bランク程度では、試験は受けれないと思います。指定教習所で自動二輪の教習がスタートされる前までは、大型自動二輪免許は一番取得することが難しいとされていました。全国でも多少の差はあっても難しかったようです。 はっきり言うと、パッと見で「バイクを乗りこなしてるな!」と思わせるくらいでないと、大型自動二輪はなかなか取得するのは難しいかもしれません。

SABCD
質問者

お礼

ありがとうございます。 要するに法で求められているライディングテクニックが小中大の順に レベル1、レベル5、レベル10でも 教習所では レベル2、レベル7、レベル13といったようにより高度なテクニックがないと受験させてくれないわけですね・・・

その他の回答 (6)

noname#67688
noname#67688
回答No.7

再び#5です。 先ほどちょっと読み間違えて「MT4輪」のつもりで書いちゃいました。 すいませんです。 でも自二の場合でも似たようなものです。 絶対的にバイクの免許はMT4輪免許をもってる方が取りに来るケースが多いので、そこまでのオーバーは経験ないですがね。 私の経験上ですが、 4輪と2輪の多大オーバーの傾向の違いはあります。 4輪は、「各段階まんべんなく延びる」パターンが多く、 2輪は、「初段階ほどよく延び、終段階に近づくにつれスムーズに終わる」 という感じでしたね。 もともと自動車で道路を走っている人がバイクの免許を取りにくるわけですから「慣れやすい」んだとおもいます。 とはいえ、教習の効果は人それぞれですから、やってみないとなんとも・・・ 何度も失礼しましたm(__)m。

SABCD
質問者

お礼

この質問への回答に答えてくださった皆さんありがとうございます。 10月7日付けで小型ATの試験に合格することが出来、10月8日付で免許を取得することが出来ました。 また運転は他の教習生よりも下手でしたが、大切な部分(法規走行及び安全確認は)入校前に勉強していたことが報われたのか、延長教習を受けることなく教習所を卒業することが出来ました。

noname#67688
noname#67688
回答No.6

#5です。 >>クラッチ操作が死ぬほど苦手な人は規定の10倍教習時間がかかったとかいうのは実際にあるのでしょか? 当然ありえると思います。 ただ、そこまでかかる以前に、指導側が何らかの練習方法でクラッチの仕組みを生徒さんに理解させ、操作を向上させるための「教習の工夫」が本来は必要で、 そういう練習を生徒さんの資質に合わせてちゃんと組んでくれる指導員とめぐり合えば、そんなにかからないはずですね。 ただ、「クラッチがまったく無理」という方は、ほぼすべてが苦手、という方が多く、運転全般に問題が出てきます(こんなことホントは言いたくないんですがm(__)m)。 結果、多大なオーバーをするケースもあります。 多数の方がいらっしゃいましたが、私が以前に担当した生徒さんでも知ってる限りでは、最大4倍くらいまでですね(^^;)。 県によって教習時間が違うかもしれませんので、正確でないですが、ATからMTへの限定解除は6、7万くらいだったと思います(うちの地域)。 まあ最寄の自動車学校へ問い合わせるのが一番ですね。 初めてMTで教習を始めたときとは全然ちがいますよ。ATで免許を持ってしょっちゅう運転されてるなら、少なくともハンドル、アクセル、ブレーキについては使えるのですから、解除の生徒さんでやたらオーバーなんてこと今までにないです。大丈夫じゃないでしょうか。 ただ、もし小型2輪とMT4輪を比べるなら、先にMT4輪に限定解除したほうが良いのかな、とは思います。 4輪でクラッチは覚えたほうが・・・転ばないですから(^^;)

noname#67688
noname#67688
回答No.5

おおよそ事情が分かりましたので・・・ >法律で定義された最低限必要なテクニック というのがよく分かりませんが、技術面は最低限、でよいと思いますが。 では、「最低限」とは何か?となりますが、 要は「事故」にならないことです。 2輪の場合だったら、試験時に「転倒(立ちゴケも状況により含む)」や「接触(コーンなぎ倒し)」みたいなことがあれば、誰の目に見てもイレギュラーなのは当然で、これらはいわば「事故」と捉えられ、その行為のみで失格となるでしょう。 もう一つ、法規走行ができると仮定して、もしも「信号無視」のようなことが行われたとしたら、こういうのも路上では跳ねられたり、ということに相当しますのでアウトですね。 それから、テクニックを要するとするなら、「1本橋」や「急制動」といった2輪特有の課題があり、車種により合格基準の数値(秒とかメートルとか)が違いますが、それをクリアする技術は必要です。 県によって基準の違いが多少あるのかもしれませんが、「みきわめ」というのは、次段階に進む前に、「その段階でやった教習の効果が現れているか、次段階に進んで差し支えないか」を確認する各段階の最終時限です。 質問者さんが言う「補修」とは卒業検定に失格した場合の「再検定のための練習教習」であり、 「みきわめ」をパスできない場合は「延長教習」といいます。 最終段階でのみきわめは、要するに「卒業検定が合格できるかどうか」、が焦点で、そこで簡単に失格行為をするようでは当然パスできないでしょう。 生徒さんにしてみれば「みきわめ延ばされた!」とか、非常にみきわめに対して神経質になってしまうところですが、指導員が簡単にはみきわめをパスさせられない理由もあります。 その際たるものは「卒業検定に落ちることは、みきわめに落ちるよりも、時間もお金も倍近くかかる」点です。 検定に落ちると必ず補修教習を受けてから再受験になり、それらの費用も教習生さんが支払うわけで、明らかにみきわめに落ちるより損なんです。それならば、みきわめで延長してでも卒検を1発で、という考え方なんですが・・・ 自動車学校側も延ばしたり落としたりすればクレームとなって跳ね返ってくるくらいのことは承知です。なるべく安く、早く免許をとらせたいはずですから、むやみに落とすようなことしませんよ。 ただ、やむを得ず延長する場合は、その理由を生徒さんに納得していただける説明もすべきですから、その点は指導員に聞かれたほうが次回のよりよい教習のためにはなりますね。 誰が「上級なテクニック」なんてことを言ったかわかりませんが、指導側にしてみれば「そんなの求めてないし、ムリだし」ってのが本音ですが。

SABCD
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしがここでいう”上級"は世間一般の上級ではなく道路交通法が求める技術+αのことです。 もうひとつ質問があるのですが、例えば自動二輪を趣味以外の理由でとる人でクラッチ操作が死ぬほど苦手な人は規定の10倍教習時間がかかったとかいうのは実際にあるのでしょか?(特にMTしか選択肢がなかった時代で)私は普通自動車のときに10時間ぐらいMTで教習したけどクラッチ操作のクの字も身につかずにATに変更してしまいました。(今は限定解除したいのが本音ですが、お金がいくらかかるかわからなくて安易に手を出せないのが本音です)

回答No.3

私が卒業した学校の教官のお話ですが、むしろテクニックよりは、法令順守のほうが注目されるそうです。 テクニックはある程度運転してれば誰でも身についていくので、テスト中多少ミスがあってもおおめに見るけれども、ルールをしっかり守って走れるかというのはその人に運転免許を受け取る資格があるかどうかの一番根本的な部分なので、厳密に見ますと言ってました。

SABCD
質問者

補足

法令順守が前提として話をすすめています。 最低限のライディングテクニック等がないと事故につながるため法律で定義された最低限必要なテクニックよりも上級のテクニックを身に着けないと見極めがもらえないということをきいたことがあるのでその信憑性を聞きたいわけです。

回答No.2

私は、元検定員です。 質問を読みましたが、もう少し聞きたいのですが。。。 教習中に教官に、どのような注意やアドバイスを受けているのか、お教えください。あと、よく教官に言われることもできればお教えください。 差し支えのない程度でよいのでお願いします。

SABCD
質問者

補足

現在教習は受けておりませんがこれから受ける予定です。 AT小型自動二輪を取得しようとしていますが、 例えば大型自動二輪で法規走行は完璧だがしかし法律上ぎりぎりのテクニックでみきわめを貰えるかどうかを聞きたいわけです。 教習所によってAランクまではどんなに補修をつけても意地でももってかせるところと、余裕がある人はAランクまで持ってかせるところと(Bでも試験は受けれる)というところは教習所によっても違いがあるのでしょうか?

noname#67688
noname#67688
回答No.1

地域や学校により言い方や考え方が違うかもしれませんが、教習の状態や時期にも左右されることはあるかもしれません。 ちなみにこれは、仮免前ですか?卒検前ですか?

関連するQ&A

  • 路上教習について

    仮免に合格しました。 まだまだまったく路上に出れる状態の運転技術が身についてる とは思えず、みきわめ時の教官もA判定はくれましたが、 仮免の技能試験は落ちるんじゃないかな。。補習しなきゃだめ かなといわれてました。 ですが、本番でなんとかギリギリ合格しました。 上記のようにかなり自分の運転に不安が残ってる状態で 路上教習が始まるわけなんですが、路上教習は昼間の方が まだやりやすいでしょうか? 平日は仕事のため、もし昼間に技能を受けるとなると初回は 1週間後の土日になるのです。 間をあけるのがイヤで、技能教習の予約を水曜と金曜の20時に 入れました。ですのでこのままの予約状況でいくと初めて昼間の 路上に出るのは平日夜に2回乗ったあとの土曜日となります。 他の方の質問と回答を見ていると夜と雨の日の路上は避けた 方がいいと書かれていたので不安になってます。 初回から夜間の路上教習は無謀でしょうか? 高速道路の教習は昼間に受けようと思ってますがその他は 夜間の予約が取れれば夜間にも行こうと思ってるんです。 夜間と昼間では路上教習の難しさ(というよりは運転に不安の ある私のような運転者にとって)はかなり変わるのでしょうか? これからの季節、雨も多いし雨も夜も避けてというのは難しいです。

  • 車(AT)の運転 技能教習  

    現在、自動車学校に通っています。技能教習は4回受けました。まだ仮免許をとっていません。そのため路上で運転の練習ができません。そこで運転のシミレーションを行う機械を探しています。もちろん技能教習もまじめに受けます。  技能教習を受けて、まずは仮免許をとればいいじゃないかと思われる方もいらっしゃるかと思います。  私は運転に対して苦手意識が強く、上達が遅いです。カーブはなんとか曲がれるんですけど、ハンドルをどれくらい戻せばいいのかわからないんです。  教官は基本的にやさしく教えてくださるんですが、イライラが伝わってきて時々声が荒くなるときもあります。  それで自信をなくしてしまいここ3日ほど通っていません。(私は大学生で、現在は春休みです。)  ですからシミレーションである程度慣れたいんです。シミレーションの機械やゲームをご存知の方、教えてください。またそれ以外にも運転のコツがあったらおしえてください。

  • 第二段階の路上教習8番、複数教習に入る一つ手前中間テストみたいなものに

    第二段階の路上教習8番、複数教習に入る一つ手前中間テストみたいなものに 落とされました。適切な判断、円滑な走行ができてないということで、先に進めませんでした。 7番の時の教官は走れてるからOKだと行っていただいのに。8番の時の教官は厳しくて、所内を 出るまえから色々説教みたいのが始まってプレッシャーをかけられました。 かなり厳しい教官でした。重箱をつつくようにあら探しされて、落とされました。 教官にも色々いるのでしょうか?

  • 教習所で教官に指摘された点が分かりません。

    路上教習中に教官から指摘された点がありましたが、改善すべきところが分かりません。 カーブを走行中にふらつく。 ブレーキをかけ、信号で停止するときにキーッとなる。 簡潔に、改善するにはどこを押さえればよいか教えてください。

  • 教習所の教官に手紙

    限定解除のため教習所に通っていましたが、昨日卒検に合格し、マニュアルの免許が取れました。 限定解除のため4時間しか教習を受けていなくて1週間ほどしか通っていないので教習所のスタッフさんからしたら印象には残っていないと思いますが、教習所へ一人の教官宛にお礼の手紙を出したいと思っています。 マニュアルの運転が上手くできず理解しづらかったのですが、見極めの時に担当していただいた教官の指導が分かりやすくて、おかげで卒検に何とか合格できたと思いました。(マニュアル車の運転にはまだ慣れない点も正直ありますが…) 卒検後の結果待ちの時に、その教官に検定で運転できたか一声かけていただき、気遣っていただいてたことが嬉しかったです。合格後に、直接お礼を言いたかったのですが、教官に会うことができず、他の職員さんに呼んでいただくことも恥ずかしくてできないまま帰ってしまい、後々になって後悔しています。 教習所に出向くのも恥ずかしいので、手紙で伝えようかと思ったのですが、1時間しか担当していない教官からしたらどう思うのでしょうか?(技能教習では他に2人の教官にもお世話になったのですが、その方たちや教習所のスタッフさん方からしたら変に思われるのでしょうか) 教官は若い教官です。教習中は運転に必死だったのでたいして話もしていなかったので覚えていないかもしれません。 教官からしたら仕事だからお礼を言われるまでもないのでしょうか? いろいろ考えてしまいます… それと、恋愛感情なのか分かりませんが、お友達になりたいとも思っていて、お話をしてみたいとも思っているのですがさすがに引かれますよね…? 手紙にはお礼状を書くつもりですが、そもそも手紙が来ること自体どう思われるのでしょうか? 質問が長くなってしまい読みにくくなりましたが回答いただけたらと思います。

  • 法規走行教習中です・・・

    いつもお世話になっています。 現在、2段階の法規走行を3時間オーバーで教習中です。(通常3時間のところ)コースは頭に入っているのですが、どうも何をするにもワンテンポ遅いらしく、コースを一周走るごとに合図の遅さを注意されます。しかし、これを意識しすぎて早く出しすぎてしまったり、ウィンカーに気を取られて進路変更の際に後方確認を忘れてしまったり、自分でもうんざりするくらいです。さらに、課題ではクラッチを使う場所が違う、惰性で進むな等々の注意を受け、転倒もしょっちゅうしてしまいます。 教官の仰ることがわかっているのに、走行で示せない事や他の教習生の倍は乗っているというのになかなか進めない悔しさと情けなさとで、身体がガチガチになる始末です。 一段階も9時間オーバーで教習原簿も判子だらけで真っ赤ですが、なんとしてでも免許を取りたいです。 いろんな場面での判断が必要な法規走行をクリアするためにコツ、アドバイスありましたらお教え下さい。よろしくお願いします!!

  • MT車の路上教習について困っています

    教習所に通っていて昨日仮免に合格し路上教習を開始しました。 初めて路上に出た時は特になんの問題もなく走行でき教官から怒鳴られることもなく終えることができました。 しかし今日になっていざ路上に出ると、クラッチ操作はガタガタでエンストしまくり、おまけに雨天時の夜間だったため混乱しすぎてコースを間違えそうになったりしました。 特にクラッチ操作が出来なくなっていて教官から「なんでATに変えなかったの?」と言われるほどでした。昨日までは出来ていたのでかなりヘコんで泣きそうになりました。 発進する時にブレーキを話したあとアクセルを踏みながら半クラッチと言われましたが、実際どのくらいアクセルを踏んでいいのでしょうか? あと運転は慣れと周りから言われますが早く慣れるいい方法はないですか? 長文になってしまい申し訳ないですが、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 車のフラつきについて

    教習所に通っていて、今日初めて路上に出ました。 場内を走ってるときは特に普通でしたが、路上に出るとフラフラ走行になってしまいます。 酔っぱらいの運転よりは全然フラフラしていませんが、微妙に左に行ったり右に行ったり・・・ と無意識になってしまっているようです。 自分でも真っ直ぐハンドルを持っているのですが、どうしても真っ直ぐ走れません 教官に聞いたのですが「ハンドルを真っ直ぐ持てばいいんだよ」しか答えてくれず、結局どうすればいいのかわかりません どなたかいいアドバイスお願いします

  • 子連れで教習所、どこにすればいいかアドバイスください!

    車の免許(AT限定)をとることにしたのですが、どこの教習所にすべきか迷っています。 候補は3つで、すべて資料を入手し、見学もすませました。 でもまだ決められないんです。 子供(3歳)を連れて行くので、どの教習所もすべて託児室があります。 A教習所 託児室は15畳くらい、保母さんはこの教習所で子供をみて数十年のベテランなのですが資格がない人です スクールバスに乗る場所までは坂道を15分くらいの距離があります 旧い教習所ではありますが教官の評判は悪くないようです B教習所 託児室は6畳くらい、保母さんは資格がない人です スクールバスは家のすぐ近くを通ります そこそこ旧い教習所ですが教官の評判は色々です(セクハラされたという話をききました) C教習所 託児室は3.5畳くらい、保母さんは資格がある人です スクールバスはB教習所と同じところを通ります 建物を建て替えてとても綺麗で新しくなってます 教官の評判は色々です(高圧的とか、どちらかというと悪い評判が大い気がします) 子供を連れて行くので、一括で予約をとるのはやめたほうがいいかと思っています。これから寒くなるので、風邪ひいたりとか色々あるような気がして。 どの教習所の料金も大差ないです。 そしてたまたまみつけた「自動車教習所卒業者の事故者率」という県警のHPがあったのですが、A>B>Cの順番で高かったです。 とはいえ一番高いところと低いところの差は0.47%なのですが。 なにか、私が見落としているような、チェックすべきポイントはあるでしょうか。 技能のキャンセルの際のキャンセル料もほぼどこも同じです。 宜しくお願いします。

  • バイク教習指導員の要件は?

    バイク新米です。免許を取るのに色々な課題をクリアせねばならず、結構苦労しました。 少し慣れてきた今、教えてくれた教官の皆さんは、一体どのようなハードル(課題)をクリアして、資格を与えられ、さらに維持しているのか興味が出てきました。車の教習では指図していれば良いような場面も、バイクは自ら見本を見せることが必要な場合が多いように思います。車の教習なら肥満体の老人でも、なんとかなりそうな気がしますが、バイクはそうは行きませんよね。 教習指導員の方には、ライディングテクニックとしてどのようなことが要求されているのでしょうか? その維持についても興味があります。 よろしくお願いします。