• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:周囲が敵ばかりで、どうにもならない時、皆さんはどうします?)

周囲が敵ばかりで、どうにもならない時、皆さんはどうします?

mak60の回答

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.2

もう、半年以上も悩んでおられるのですね・・・。 分けて考えてみませんか? 1・「我関せず」、「事なかれ主義」、「強者に従え」をして居れば良かったのか? に関して 2・私は左遷か自主退職を迫られ、結局、自主退職する事にしました。に関して この2点に分けて考えましょう。 過去の貴方に対する回答者さんと違って私の回答は簡単です。 1・見て見ぬ振りをせよ・・的な考えは嫌いです。 あなたと同じ様な行動をすると思います。利害関係は有りませんが、それが人としての道だと信じているからです。 2・左遷、自主退職を迫られて・・・。 ここに問題が有ります。 左遷は、相手が起こす行動です。自主退職は自分が起こす行動です。 自分が間違っていない事を信念を持って貫くなら・・・甘んじて左遷を受け入れるでしょうね。 自主退職をしてしまった現在は、戦う基盤を失ってしまいました。 もし、左遷を受け入れていたなら、今でも不当な左遷で戦う基盤は残っているのですが・・・。 と回答する自分も、自主退職で元旦開けに退職した身ですので、人様に偉そうな事は言えませんが・・。 でも、ご自身の信念に基づいた行動で、結果がどうであれ(最悪でも)後悔はしないで下さい。 後悔すれば自分の信念が間違いだと認めてしまう事になります。 私は、会社が愛する対象に値しないと思った時点で愛社精神は無くなり自分で退職の道を選びました、もとより他人(同僚など)の援護など期待していませんでした。(同僚の生活を壊す権利は無い) あなたには、月並みな言葉ですが一日も早く嫌な過去を忘れて新しい出発をされる事を希望します。

catplus
質問者

お礼

すみません…。 一時療養し改善しかけたのですが、再びぶり返したりとアップとダウンの繰り返しで…。 新しい仕事にも就き、仕事に打ち込んでる時は平気なのですが、時間があると再びフラッシュバックのように蘇ったりと。 他にも色々あったのですが、以前のように仕事にそこまで打ち込めなくなりました。 ある意味、今が理想的な状態なのかも知れませんが、気の抜けた炭酸のような状態です。 カウンセラーの先生と話してる時は別に問題もなく、ズレというか内面的問題というより社会的問題なのかなと捉えています。 確かに左遷を受け入れる事も考えましたが、いずれ左遷→解雇という流れに繋がるだろう事は予想出来ました。 むろん、左遷→左遷→反旗という流れに繋げる事も不可能ではなかったかもしれませんが、可能性としては非常に低く、また既にその次点でだいぶ戦意を喪失していました。 結果として、事を荒立てず自主退職という撤退を選んでしまったわけですが、仰るとおり基盤(自信)を失いました。 恐らく、そのせいで仕事としての自信・自分としての自信などを喪失したんだと思います。 挫折は今までも色々体験しましたが、世の中にはどうにもならない限界というものをありありと見せ付けられたといいますか…。 それが「仕方がなかった」で済ませられるなら、自分を納得させる事ができるならよかったのですが…。 はい。 最初の事は間違ってはなかったと思います。 しかし、その後状況が悪化し、より選択が困難になっていた為に、道を誤ったのかもしれません。 しかし、よい結果が出ていたかどうかは分かりません。 ありがとう御座います。 本当は度々質問するべきではないと思いましたが、どうしても聞かずにはいられませんでした。

関連するQ&A

  • 周囲皆が敵に思える、四面楚歌なのでしょうか?

    子供の頃から家族や親戚友人等、周りを囲んでいた人全てが いじめをするというか、睨んできたり暴力振るったりって 当たり前じゃないと思うんですが、その様な事が多かったので 基本的に人間不信が直りません。 家庭にも職場にも、居所がないって感じです。 テレビを見ていても、自分の悪口を言われている様な気がします。 電話をしても、盗聴されているような気がします。 あまりに周囲の人にいじられたりして、もう神経が持ちません。 大器晩成型とも言われましたが、もう死んだも同然の生活です。 人生で地獄を見て来た私ですが、もう自殺した方が良いでしょうか? 現実の社会は弱肉強食で、弱い者は殺される運命にあるのでしょうか? ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 周囲と馴染めません

    今回質問をさせて頂くmaymayと申します。 よろしくお願いします。 私は20歳の女性なのですが、最近周囲と馴染めない事を真面目に考えるべきではないかと思い始めました。 昔からよく変わってるといわれていました。とは言っても小学、中学生の時は中途半端な変わり者で、人に嫌われるのは嫌だけども自分を制限するのも嫌だと思っていたのです。鈍いだけで私をうざったく思った人も多かったことかと思います。 高校に進学したとき、女子高へ進んだので今までのままではいられなくなりました。というのも、中3の時嫌がらせにあい自分を変えるべきだと思いはじめたのと、どろどろした女の子の中に入っていったので最初の内は相当な嫌われ者になってしまったのです。 自分に非があるのは重々承知していたので、直せるところは直し、とっつきにくいオーラは排除して2年にあがる頃には不思議な程状況が改善されました。未だに当時私を嫌っていた人たちと交流はあるしその過去は無かったことにしています。 そんなこんなで成長し、一見人間関係を築くのに問題はない性格に成長したかと思われました。しかし、人間そう簡単には変われないというのも事実なのだという事を最近痛感しています。 はっきり嫌われるという事は少なくなったのですが、最近になって周囲と馴染めない事を寂しく思うようになりました。 今より自分をストレートに出していた小学・中学生時代の方が周囲と馴染めていた気さえします。一部の人に嫌われてはいましたが、ストレートな私を受け入れてくれる人は少なからずいましたし、今よりずっと楽しかったのです。 今現在、昔の私に戻ったら村八分にされそうですし成長した結果なので過去には戻りたいとは思いません。 けれど、何処かで方向を間違えてしまったので周囲と馴染めない自分が出来上がってしまったのではないかと思うのです。 今現在友達はそれなりにいるのに、本音を話せる友人がいないのです。 また、友達同士のグループでは時々話しに参加するだけで、自分から話を振ったり話しかけられることが少ないのです。 付き合いの長い友人は、懐が深いのか私を受け入れてくれて少々突飛な発言をしても笑ってスルーしてくれます。そんな友人は貴重で、とても有難く思っているのですが、人に物を伝えるのが苦手なので伝わってるかはわかりません。 付き合いの浅い友人やアルバイト先などでは、微妙な空気が流れる時があり、それが周囲と馴染めない原因ではないかと思います。 ちなみに、状況を読むのは苦手ですがその場の空気は他の人より敏感に感じているかもしれません。原因がわからないだけで・・・。 原因を考えてみました。 ・自分の物差しでしか人をはかれない ・結果上から目線で話しているように感じられてしまう ・過剰な遠慮 ・世間話をする能力がない ・感情の起伏が乏しい ・鈍く、人と共感することが出来ない(人の痛みがわからない) ・人の痛みがわからないのに、無理にわかろうとするから下手に同情していると思われてしまう ・気をつけてはいるが、その場のルールを気づかず破ってしまう ・状況を読めない ・本意ではないのに目立ってしまう ・人の悪口は嫌いで、同調する事ができない ・謝りすぎてしまうきらいがある。 ・自分に自信がない 周りの色に染まりたくないのに周囲と馴染みたいなんて我儘かもしれません。でも上手く世間を渡り歩いている人を見ていると羨ましく思います。 中でも世間話が出来ないのが深刻です。 仕事の話や、面接などでは緊張することもなく淀みなく話すことができるのに、一見中身のない会話のほうができません。 自分でも不思議です。 支離滅裂でまとまりのない文章ですみません。 周囲との馴染み方、私が気がついている原因を解決する方法などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 周囲の人と同じことをしていないと不安ですか

    例えば、学生時代だったらみんなが勉強してるから 自分もしないと、後々大変な目に遭うからと思って 自分もみんなと同じように必死に勉強する… 学校出たら、就職しないといけないから、 同じように後悔しないように必死に就活する… そして時が過ぎて、言うまでもなく、周囲と 同じように必死に婚活?して結婚。 そしてまた、周囲からの圧力?もあってか 当たり前のように子供を持ち… …そういうことって当たり前なのですかね。 やっぱり周囲の様子をみて、 自分も と思い、ある意味それらを恐れて? 生きていくのが人間社会の常識ですか。 この世で生きる人の90%以上がそんなことを 思って生きていますか。

  • クビを言われた時に

    会社からクビを言い渡された時に、上司からそれを言われる前に 同僚がその事を言っていた場合、それに抗議して謝罪分として 退職金の上乗せを請求する事はかのうですか? 同僚がその事を先に知っていて言いふらしている事の 客観的証拠は示せないのですが。

  • みなさん教えて下さい。

    みなさん教えて下さい。 会社の同僚と3月くらいから、体の関係になりました。 ですが、同僚に聞いてみたのですが、私とは付き合ってない!とキッパリ言われました。 昨日、同僚と2人と飲んだ時、もう一度聞きました。 すると、同僚から「気は入ってるよ」と言われました。 これって、私の事好きなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 他者と会話する時の、自分の目線、に困っています。

    他者と会話する時の、自分の目線、に困っています。 他者と話す時の目線のやり場に困ってしまって…どうしても、ぎこちなくなってしまいます。 相手の目を見続けると、相手はぎこちなく反らすし…その後の相手との会話も、目線を反らされた事により、あまり頭に入りません。(何となく、相手が自分に違和感を持つみたいです。 相手の目を見続けて会話するのも、相手は目線をそらすので疲れるし…。 日々の事なので、対人に疲れてしまいました。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 周囲の目をあまり気にしない方に質問です。

    自分は振り返って見ると、子供の頃から周囲を気にしていた子だったように思います。そんな自分が嫌で何とかあまり気にしないよう、ネガティブな事も考えすぎないようにと思い、いろんな本を読んだり、カウンセリングもたまに受けたりもしてます。 自分の事を全く気にしない人・・というのはいないとは思うのですが、他者と比べると自分は明らかに、ちょっと気にしすぎ・・過剰かなと思います。最近、電話で人と話をしてて、気づいた事があるのです。 相手はもっと他の事を考えればいいんじゃない?と。 確かにそうですよね。 では、なぜ考えてしまうのか?気にしてしまうのか? それは・・・興味の対象が自分?なのかなあ・・と思いました。 だから、ついつい自分が人からどう見られているのか気になるのかなー?と・・・。 あまり気にされない方というのは、なぜ、そんなに気にならないのか? それというのは人の事に興味がないのか?それとも自分に興味がないのか?何故なのか教えて下さい。

  • 流産を繰り返している私の周囲で、妊娠ラッシュです。

    40代前半女性です。私は不妊治療を5年ほど前から続けており、3年前と1年前に2回流産しています。 そんな私の周囲(職場)で今、同僚の30代の女性が妊娠と出産ラッシュです。周囲には不妊治療や流産のことは話していませんので、妊娠した女性は遠慮なく自分の妊娠の状態を私に話してきます。今は職場が妊娠と出産の話題で持ちきりで、私は平常心が保てません。 最近私は、高温期から基礎体温が下がった日や生理が来た日など、朝3時頃目覚めてしまいそこから寝られなくなります。会社に行くまでの数時間が嫌で嫌でたまらなくなってしまいました。こんな自分が嫌です。 どうしたら気持ちを切り替え、周囲を祝福できるのでしょうか。 本当につらいので、冷やかしはご遠慮下さい。

  • 周囲からわがままと思われてつらい

    つらいです。中小企業に勤めている者です。もともとマーケティング部署にいましたが、何ヶ月か前から社長秘書を兼ねるようになり、相当激務になりました。もともとの仕事は、残業も結構ありましたが、さらに最近は終電近くなったり休日出勤したりが増えました。心身ともに疲弊しきっています。 しかし社長がそのことを理解せず、些細なことで呼び出したり叱責したりすることが重なり、精神的にもほとほと疲れました。 でももっともつらいのが、周囲の人に、私が根性がない、そんなことで疲れるなんてわがままだと思われていることです。確かに自分はわがままで、弱い人間なのだとつくづく思い、涙が止まりません。 たとえば、先日また些細なことで叱責され、それがきっかけで何かが崩れ、やりかけの仕事をひとまず仕上げたあと「具合が悪いのでお先に失礼します」といって早退したことがありました。そのときは、皆から白い目で見られました。そんなことで早退するのか、自分たちの方がもっと大変なのに、というのがありありでした。妊娠中でも出社している先輩など、聞こえよがしに他の同僚に私への嫌味を言ったり、もうつらいです。その先輩のために、先日も食事会を企画したというのに。。。 もともとの同僚や上司には、それまでは円満な関係を築けてきましたが、ここ数ヶ月で、根性がないわがままものだと思われて、本当につらいです。どうしたらいいでしょうか。

  • こんな時、皆さんならどうしますか?

    先日、私の職場で大きなトラブルがありました。 私の勤めている会社は、業務を複数の企業から受託している言わば下請けなのですが、最近その内の1社から請け負っている仕事の中で機材を破損してしまい、相手側に大きな不利益を与えてしまうというトラブルが起きました。 その時関与した人は皆処分を受けたのですが、よくよく話を聞いてみると実際に指示をして機材を破損させてしまったのはその人達ではなく、我が部署の課長や係長である事が本人たちの話で明らかになりました。 しかしその事実はもみ消され、今でも係長たちは何事も無かったかのように「こういった事が起きないようにしっかり仕事をしましょう」などと言い、平然と仕事をしています。 そんな事が起き、部署内では係長たちへの不信感が更に増しています。 そしてここからが本題なのですが、それに納得のいかない同僚の1人が匿名で会社の総務宛に事実の説明、及び係長たちに処分を受けた人たちに対しての謝罪を要求する文書を送ろうと思っているので協力してくれないかと言われました。 私はそれを聞いて協力したいとは思ったのですが、事が大きいだけにそれを実行する事によって処分を受けた本人たちにも何かしら悪い意味で、環境や立場に影響が出るのでは無いかと自分は思うのです。 ですので先ずは本人たちに話をして手紙を出す了承を得て、本人達が納得した上でやるべきではないかと・・・・ しかし手紙を出したいと言った同僚は、「いや、影からそれをやることによって意味がある。そもそも本人たちに言って情報が漏れ出した場合の事を考えるとそれは出来ない」と。 正直なところ何故、匿名で誰にも言わずにやることにこだわっているのかは分かりませんが、もし手紙を出した本人を特定をされた場合職場での立場などが危うくなる事等を考えると仕方ないのかもしれません。 現在返事は待ってもらっている状況ですが、職場の誰かに話すわけにもいきませんし、ここで色んな方の意見を聞いてみたいと思いました。 説明べたなので詳細が分かりにくいとは思いますが、皆さんならこういう時どうしますか? 同僚の言うとおりに協力するか、本人たちに意思確認をしてからにするか、はたまたその他。 よろしければ意見をお聞かせください。よろしくお願いします。