• 締切済み

寄付についてどう思いますか?

環境保護、被災者、孤児、恵まれない国の子供達に愛の手をなどなど いろいろな寄付がありますが個人的にあまり好きではありません。 理由としては被災者や子供達に本当にお金や薬などが届いているのか?と思ってしまうのです。 現に最近中国でおきた地震の救援物資は横流しされていたり 寄付金を得るために無理やり問題を提起したりなど本末転倒なことも耳にします。 実際には被災者などに寄付金が届く頃には最初の数%になっているのではないか? TVなどでは「数十円で子供一人の命を助けることができる薬が買えます」なんてものをよくみます。寄付するのは日本だけでなくアメリカ、ヨーロッパなどたくさんの寄付があって被災地や貧しい国なら人件費や物価などは抑えられより効率的にお金がその国の人たちに使えると思うのです。 被害者を利用して贅沢な暮らしをしている奴らに腹が立ちます。 しない善よりする偽善なんて言葉もありますがその偽善すらもっと規模の大きい本当の偽善団体に搾取されてはなにがなにやら… みなさん、寄付する方、寄付しない方、どのようなご意見がありますか?

noname#69925
noname#69925

みんなの回答

noname#60469
noname#60469
回答No.7

赤い羽根募金、日本赤十字などの募金は、住んでいる自治会から一括で一度に数万円出されます。 皆が出した自治会費からの寄付なので、こうなると半ば強制的ですね。 やり方としては賛成できませんが、目くじら立てることではないので容認します。 そのほかの寄付に関してですが、色々な寄付がありますが、全てに協力していたら自分の生活が破綻します。 私は決まったものにしか寄付しません。 ある支援団体(NPO法人)の賛助会員なので、寄付するのはそこだけです。 県からの助成金もありますが、それだけでは足りず台所事情が苦しい、でもどうしても必要なボランティア団体です。 金銭的な余裕があれば、一年間に何度でもいくらでも寄付します。 昨年は合計で二万円寄付しました。 その代わり、ほかの寄付は一切しません。 震災だろうが何だろうが無視です。一円も出しません。 これが自分流のやり方です。

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#94983
noname#94983
回答No.6

>実際には被災者などに寄付金が届く頃には最初の数%になっているのではないか? そういうこともあるだろうな、その団体によってはね。もっとちゃんとしたところもあるだろうけど。 で、だ。「現地の人間」にとっては、どっちがいいだろうな? ・1000円寄付して、10円しか現地の人に届かない。 ・全く寄付しないで、まったく現地の人に届かない。 オレは、後者よりは前者のほうがマシだと思うがな。「ベストがないからワーストを選ぶ」ってのは、どうなんだろうな。ベストがなければベターを選べばいい。ベストもベターもないなら、かろうじてワーストでないものを選べばいい。ワーストを選ぶのは、「ワースト以外なにもない」ときだけで十分だろ。何も好き好んで、わざわざワーストばかりを選び続ける必要はないからな。 もちろん、世の中には明らかに詐欺目的のところもあって、そうしたところはハナから送る気なんてないだろう。が、例えばユニセフにしたって何割かはとりあえず必要とされる人に使われてはいるし、そうした組織は他にもあるだろう。なら、全部ではないにしろ、いくらかでも届くなら、やって悪くはないだろうさ。 もちろん、それでいいってわけではなくて、10円が100円に、最終的には1000円がまるごと届くようになればいいとは思うさ。思うが、「そうじゃないから全部否定」じゃあ、何も始まらないだろ。とりあえず「1000円のうち10円が届く」ところから始めて、少しずつちゃんとした組織を育てたり監視していったりする、という道もあるんじゃないか?

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • sanshiro_
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

そういう疑問はありますよね。 そういう不信感から全部が全部そうじゃないかと疑われて、まともにやってる所が可愛そうに感じます。 ちゃんと届いてるのか疑問はありますが、信じないことには始まらないと思うので、自己満足ですけど、ちょっとでも役に立ってくれればという思いでやっています。 さすがに自分が寄付した団体が捕まったとか報道されたらショックを受けると思いますが、今のところ真実はわかりませんがそういったことはないので、機会があれば信じてまた募金しようと思っています。

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • snsitumon
  • ベストアンサー率43% (127/295)
回答No.4

盲導犬の協会が街頭募金をたまにやってるのを見ますが、 障害者も大変だしつらいでしょうけど、自分の生活もつらい ので募金できなかったり、これからは企業が募金をしていくのが いいと思いますけどね、それをマスコミがもっと報道するように すればいいんですけどね、企業にとっては企業価値が上がるし 募金団体もまとまったお金が入るし、街頭でよくわからない団体に 寄付するより、会社などで募金を募って、それを寄付するのが いいと思うのですが。 献血なんかも学校に来て、効率良く採血して帰っていきますし。

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#160941
noname#160941
回答No.3

やっている団体を見て募金。 明らかに自分の利益にしてるところもあるので。 街頭募金には参加しません。 企業のクリック募金はたまに。会社が代わりに募金してくれるし。

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#93307
noname#93307
回答No.2

質問者様と同様の事を感じます、読んでいて共感しました。 私もそういった物を見る度に思いますね。 寄付したお金や物資は本当に現地の困っている人間に届くのだろうかと。 環境問題や災害、貧困に苦しむ人々の為に、などは唯の口実で 自分らの懐の為に寄付を募っているのでは?と思う事も多々あります。 TVなどでの寄付の募りも、報道者側の日々の行いなどから疑わざるを得ませんし。 本当に困っている方々へピンポントで寄付が届けば良いのですけどね。

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#60637
noname#60637
回答No.1

こんにちは 寄付ですか まず町内で寄付が回ってきます 赤い羽根、緑の募金など これは毎年しています でもスーパーやテレビの募金や町の募金の呼び掛けには しませんね 理由は 別にないんですけど しませんね

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東北大震災の寄付をしたいのですが……

     栃木県の学生です。  東北大震災に寄付をしたいのですが、どこに送るのが一番なのかわかりません。  それに救援物資がかなり充実してきたので、服や食料などを送るのは今更過ぎると思うので、文房具などの方がいいのかと思っているのですが、具体的に何をどこに送ればいいのかわかりません。  被災地ではボランティアの方が助かると書いてはあるのですが、募金以外の物資としての寄付が出来ないものかと考えています、知っている方お答え下さい。  

  • 欲しい救援物資が届かない

    地震の被災地で欲しい救援物資が届かないという話をよく聞きます。 自治体に送ると仕分けに人手が足りないのか?送る側に問題があるのか?お金の方がいいのか?個人で情報を収集して、物資を配達したらいいのか?悩みます。 お金を寄付しても欲しい救援物資の情報を自治体が把握しているとも思えません。 通常の経済活動では需要と供給のバランスはうまくとれてますが、災害時の需要と供給はアンバランスだと思います。 なぜ、このような問題が起こるのでしょうか?教えて下さい。

  • 地震 一般人の物資の寄付について

    宮城県や茨城県の地震に心を痛めている愛知県の学生です。 大企業などでは何千万もの資金の寄付をしますが、学生なので寄付できるほどのお金を持っていません。 現金の寄付が一番被災者にとって嬉しい、古着の寄付は迷惑であるという事は今日調べて分かりました。 そこで、家に毎月届く水の備蓄(腐っていないもの、40~50リットル)を寄付したいと考えていますが、どこに送ればよいか、それ以前に一般人の寄付を受け付けてくれるような機関があるのか、あるならどのような機関なのか、いくつかの福祉施設等調べましたが何も分かりませんでした。 どのような機関(愛知県内)で一般人のそういった物資の寄付を受け付けているのか(それ以前に一般人の中途半端な数の寄付はかえって迷惑なのでしょうか)、また、文房具や毛布、新品の靴下なども、被災者にとって迷惑でなければ送りたいと思っているので、被災者にとって迷惑なもの、嬉しいものなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 救援物資を会社の費用で払って送った際の経理処理

    中越地震カテゴリーにいれるべきか迷いましたが・・・。 経理処理主体の内容なのでこちらに入れました。m(_ _)m 当社は新潟に営業所があることから、被災した営業所の社員の方やそのご家族、またその取引先の方々なども対象に「救援物資」を会社のお金で購入し送付しました。 このときの救援物資購入代金を経理処理する際の仕訳をどなたか教えて下さい。 救援物資は、日用雑貨や医療品などが主体で、現金や金券のようなものは含まれていません。金額は総額で10万円弱です。 ちなみに社内では、、、、 不特定多数の方対象なので「雑費」でよい? それとも贈答物ということで「交際費」か? はたまた寄付に準ずるものなので「寄付金」か? で意見が分かれております。 消費税はどれになっても課税扱いだろうということは 全員意見一致しているのですが・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 募金しましたか?

    被災地の救援物資や救援活動に使われる為のお金をテレビ局などで募金を 募っていますが、募金しましたか? した方はいくらくらいしましたか?

  • 寄付って、どうなんだろう?って思って・・・

    昨日、見るテレビが無いので、適当にテレビを流してたら、 戦場カメラマンの渡辺陽一さんがメインキャストの、世界の貧困の村で活躍する日本人の方の特集がされてました。 その中で特に印象的だったのが、貧しい人にお金を貸している日本人の方です。 いやいや、そこは普通に寄付のが良いだろ?とか思ったのですが、 現地の人の取材では、貸し付けなのに好印象なようでして・・・ その人が貸したお金の徴収に現地入りすると、地域の人々は列を作るように集まって、返済に来るのです。 今のところ、その国で貸したお金の回収率は100%で、日本では考えられない数字でもあります。 ある小学校では、椅子や教材、鉛筆に至るまで何もなくて、その人からお金を借りて子供に教育の場を与えることが出来るようになった。 ある人は、農園を何倍にも広げた。必要な設備を整えることが出来て、収入が何倍も増えた。 また、ある人は、副業で服飾をして、副業で食べて行けるようになった。 等々。。。 日本では、お金を借りただけでキチンと返せない人がいるのが、恥ずかしく思います。 国民性の違いでしょうか? 貧しいからこそ、現状を何が何でも打破しなければいけないという意識が強いのに対して、 平和ボケした我々は、まあ、何とかなるだろ?と、今日もテレビの前で横になったり、レスしたり、菓子を頬張ったり・・・そうして、後々で良くなった試しが無し。 危機感が無いから、好転の兆しを、自己の努力無しで求めるのでしょう。 最初は、寄付が当然だろ?と思ったのですが、その人に頑張らせることが大事だと気付かせてくれました。 そういえば、ドラゴン桜で取り上げてた内容で、どちらがより優れた教育者かを決める場で、 「川辺にお腹を空かせた貧しい人がいて、自分は釣りの技術を持っている。あなたはどうするか?」という問題を教師陣に言いました。 高学歴のエリート教師は、自分が魚を釣って、その人にあげる。と答えたのですが、 コレが間違い。 答えは、その人に釣りの技術を教えて、魚を自分で捕れるようにすることだったのです。 何故か?というと、 釣ってあげて、その人を助ける。という行動自体は、何も間違っていません。非難される謂れは無いでしょう。 しかしながら長いスパンで見た時。その貧しい人が釣った魚を食べてしまって、再びお腹を空かせたら、どうするのか?となるのです。 自分も、いつまでも現場にいられません。 よって、釣ってあげる。という行為は、一時的なその場凌ぎにしかならず、その人の生活自体が良くなるワケではないのです。 悪い言い方をすれば、その場限りの良い事。をしただけで、その人の今後はまったく考慮していない。 かわいそうだから助けた。自己満足の偽善者となってしまうのです。 やらないよりは偽善の方が良いでしょう。 でも、その貧しい人が自分で魚を釣って、これからも魚を食べていける技術を教えるのが、教育者をしてあるべき姿だったのです。 そういう話。 話がだいぶ逸れました。 そのテレビを見た夜半に、見るテレビが無くてチャンネルをまわしてたところ。 被災地の方に東電の社員が謝罪に行ってる様子が報道されてました。 野次とか東電の態度に対するコメントは、人それぞれなので省きます。 その中で、被害に遭った人々に対する補償について、 「補償で100万貰ったとして、そんなお金は一時凌ぎにしかならない。何ヶ月かすれば使い切ってしまう。アンタらの一晩で使う飲み代と何ら大差無い。もっと、私たちのことを真剣に考えて対処して欲しい。」 「どうして、もっと3つも4つも先のことを考えた対応を考えないのか?」 「お金を貰っても、どうしようもありません。全員無職なのです。責任取って下さい。」 といった感じ。 豊かさを失ったら、こうも人のエゴは顕著になる。何か、愛憎と似たところがありますね。 そしてその後に、被災地に全国から集められた募金で、子供たちにオモチャが送られてる画がありました。 ああ、そういえば地震の復興で募金してたから、こうして何らかのカタチで被災者に届いて助けになるんだな・・・と思った矢先、その日の晩に見た、貧しい地域でお金を貸し付けてる日本人が思い出され、私の比較対象になったのです。 うまくまとめられないところもあるので、殴り書きになりますが、ご了承ください。 寄付について。 問題無いかと思われたのですが、先の魚を釣るか、釣る技術を教えるか。の話で言うなら、 与えるだけというのは、その人の今の一時凌ぎにしかならず、その人の今後まで支えるものとならないでしょう。 思えば、世界規模で貧しい国への寄付があるのに対して、それでも脱・貧国を達成出来てるところは、聞いたことがない。 寄付が無くても、こういった技術を、技術が無くて困ってる人々に与えて、それで助かってるモノはちょくちょく見かけます。 昔、水が近くにない地域で、井戸掘りの技術を現地によくある資材を使って行い、水不足を解消した内容を見ました。 また、その井戸の修理法も教えたため、当面の水に対する問題は無くなった。という番組があったかな・・・ 仮に、井戸を掘ってあげただけなら、もし壊れたら。それで終わりでしょう。 日本みたいに徹底して品質の良くないものばかりを提供してるワケですから、壊れる可能性は大です。 壊れたら壊れたで、困った。どうしよう。となるのです。 これが寄付という、無責任な自己満足の押しつけなのではないでしょうか? 偽善的な自己満足の全てが悪いとは言いませんが、その人たちのことを真に考えるのなら、その方法、技術、をしっかりとレクチャーするのが、その人たちの今後のためなのではないでしょうか? 今回の地震に対する被災者への対応。 残酷かもしれませんが、私は寄付という援助よりも、被災者が脱・被災者を果たせるようなモノをもたらした方が良いのではないか?と感じました。 寄付だけで、その人たちは今を何とか生きれるでしょう。でも、今後も生活出来る保障はありません。 だったら、お金を貸すなり何なりで、その人たちが頑張れる機会を与えた方が良いかと。 ただ、貸したからと言って頑張れない。頑張ろうとしないのが日本人で、そこは国民性の違いですかね。 自分達で何とかしよう。という前述の返済率100%の地域の人々に対して、豊かで平和ボケした我々日本人は、他からの好況、外的要因で自分達が良くなることを望んでばかり。 そんな中で、金貸しという職は、「私たちのことを何も考えていない!!」となるのでしょう。 チャンスを全く生かそうともしない以上、自分達のことすらキチンと考えれてないだろうに・・・ 住む家が無くなって、自分が住んでた地域を離れて、知らない土地で暮らすハメになった。 働き口が無くなって、手当たり次第に、就職することになった。 食べるものが満足に取れなくて、苦しい。 このような話。世界規模で見れば、霞むくらいあるでしょう。 それが原因で死ぬ人がいない以上、まだ恵まれてるだろうに。。。。 書いていて。質問したい内容が少し分からなくなりました。 寄付というのに対する、金貸しという対応については勿論、 今の被災者に対する寄付は、被災者の今後まで考慮していないのではないか?という感じ。 また、被災者に対して。あーだこーだ。言うよりか、現状を上げる努力が必要なのではないでしょうか? 全て元通りとまでは行かずとも、生きてるだけマシ。死んだ人だって大勢いるのだから、その人たちの分までも、しっかり自分達が生きていかないと。 何もしないで、自分が裕福になれるほど世の中は出来ていません。 日本ではカタチだけの弱者を守るルールがありますが、自分から弱者だと主張して、自分を救済するよう訴える人はどうかと・・・ それこそ、苦しんでも何しても、例えお金を借りても、それが全部返済出来る頃には確実に、今よりも良くなってるワケだから、 まあ、これが今私の思うところです。 返済率100%の国民性の相違もそうですが、先進国民であればあるほど、自分達では何も出来ない・何もしようとしない。というのが強くなってる思われます。 また、寄付という行為の是非。やらないよりは、やる方が良いのだけれど、もう少し熟慮してもいいんじゃないかな? 質問内容がまとまらないのですが、私の質問に対する意見を聞かせていただけたら幸いです。 4000文字になったことで、非常に長くなってしまったのですが、 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 義捐金を払わない有名人はどんな戦略を考えている?

    義捐金を払わない有名人は? 義捐金を払うのは個人の自由なので強制するべきではないですが 芸能人等でも、そこまでお金が儲かっていない芸能人でも義捐金を払っている人がいますが、 毎日テレビにでているような方や、ものすごくゴージャスな生活で有名な方などの名前が でてこないのはなぜですか? それとも、今義捐金を払うと目立たないから後になって目立とうとするために タイミングを見ているのでしょうか? 義捐金を払うのは売名行為や、偽善者だという人がいますが、偽善者でいいと思います。 私も少ないですが、お金を寄付しました。 やらぬ善より、やる偽善 偽善だといってやらない人よりも、偽善や宣伝だとしてもお金を実際に払う事で被災地の方の手助けになるのならそれでいいと思います。 それよりも、今皆さんの頭にも浮かんでいる有名な人達が義捐金を払ったリストに載っていないのが不思議だったので、どういうことになっているのか知りたいです。まさかこのまま数ヶ月払わないとかなんてことはないですよね?

  • トルコの地震の寄附先

    トルコに些少ながら寄附をしたいと思ったのですが、寄附に慣れていないので考えてみると結構難しい事がわかりました。 コラボ問題で発覚した公金チューチュースキームと赤いピンハネ募金、 日本赤十字社への天下り、 ユニセフの豪華施設、 これらはこれらの団体への寄附であって、その先(今回で言えばトルコ)への寄附が保証されているわけではありません。 あくまでも団体が窓口買って出ますよ、と彼らがうたっているだけで彼らがどれだけ先方へ渡すのかわかりませんし、当然運営費やら何やら抜かれます。 最終的にトルコ大使館か和歌山県串本町の銀行口座が残りました。 ここでふと思ったのは311の時のアメリカ人の言葉です。 「現地で活動している団体に寄付したい。その団体を教えてくれ。」 救援活動にいち早く間に合わせるためと言う意味と、多分ですが被災国の大使館であっても政府職員の汚職等で中抜きされることを考えて完全には信用していないのだと思います。 日本から派遣された救助隊に寄付したいところですが、それは政府の予算から出ていて寄附なんか受け付けていないと思います。 ツイッターを見るとトルコ大使館が第一選択のようですが、実はここが良いというところがあれば教えてください。 トルコ救援募金をうたった詐欺や偽サイトに騙されずに寄付するのは意外に難しいです。イランイラク戦争で救援機を飛ばしてくれた唯一の国であるトルコの人々に、友人である日本が心配している事を伝えたいところですが、意外と個々人が無い知識で悩むよりも税金でできる限りの救助隊を送ることに集中するのがベストなのかもしれません。

  • 東日本大震災における救援物資購入費用の取り扱い

    東日本大震災において、当社の得意先の役員のご実家が被災されたということで 3月に、お見舞金10万円と救援物資(ラジオや電池など2万円相当)をお渡ししました。 最終的にこの見舞金は、役員の方の弟さんを通じて県の災害対策本部へ渡されたそうですが、 それを証明する信憑書類等もないことから、この見舞金と救援物資購入費用は「交際費」として決算処理を行いました。 さて、今月また、救援物資としてノートパソコン3台(8万円×3)と周辺機器を購入しお渡ししました。 今回は、被災地の災害対策本部の町長の記名捺印入りの「物品受領書」という紙を頂きました。 これがあることによって、今回の購入費用(総額25万円程度)は、「寄付金」という扱いになるのでしょうか? 当社は創立20年目ですが、「寄付金」の項目は使用したことがなく、過去の帳簿も調べられず困ってます。 寄付金で大丈夫でしょうか?? すみませんが、ご存知の方、お教え願います。

  • 直接、現地での寄付。

    こんばんは。 フィリピンでは、ごはんも食べられない、靴を買うお金もない、 貧しい環境にいる子供達がたくさんいると、テレビや本で知り、 わたしにもなにかできないかと考えています。 今度、フィリピンに行くことになり、 この機会になにかできないかと思い、直接現地で寄付をしたいと思いました。 だけどいったいどうしたらいいのか? どこへ行ったらいいのか、わかりません。 大使館か、それとも現地のボランティア団体か。 また物資は関税がかかったり、衛生面で厳しかったりと聞きますが、 個人が持っていくことはできるのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けたらと思います。 それに関する情報でしたらなんでも構いません。 よろしくお願い致します。