• ベストアンサー

共有名義の建物の取り壊し。

chappy007の回答

  • chappy007
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

hydrangeaさん、はじめまして! 共有名義の建物を勝手に解体されて・・・とのお話ですが、一般的に言ったらおかしいですよね。通常であれば、建物の共有者に対して、取り壊そうとする旨のお話をしてから取り壊すことになるでしょう。でも今回のように勝手に取り壊されたことに対しての損害??を訴えたとしても、実質その建物をhydrangeaも必要と感じてられてなかったと仮定すれば・・・「どうして話もせず壊したんだ!」と文句だけ言ってお終いになるでしょう。hydrangeaはその建物を建てた時に建築資金を出しているのですか?もしそうだとすれば、何らかの損害賠償が請求できるかとも思いますが、これは弁護士の先生にご相談された方が良いでしょう。あと、建物の解体事態は登記の有無に関わらず簡単に出来ます。今回のケースでは、建物が登記されてたということなので、本来は建物を取り壊した後に建物の滅失登記という登記申請を最寄の法務局に申請し、受理されれて初めて登記が抹消されるのです。今現在その滅失登記がされてないのでしょうね。もし仮にその建物滅失登記がされてるとしたら・・・共有者の名前を勝手に記載して法務局に申請をだされてるわけですから問題ですね。まぁ~あまり役にたたない参考意見ですが、参考になればと思い記載させて頂きました。

hydrangea
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご意見を参考に考えて問題にしようと思います。 返事がおそくなってすみません

関連するQ&A

  • 建物の増築、新築、取り壊し とその土地の所有者の関係

    田舎の自分の土地を調べていたら驚くことに親戚が私の土地の上にいろいろやっていました。 1、私の土地の上に隣にすんでいる私の親戚が私の許可なく自分の建物を増築していました。 建物は固定資産税もはらっていません。 増築した部分は登記もしていません。 2、何年か前まで私と上記の親戚が共有だった建物が取り壊しになっていて、役所の固定資産税の台帳からも消えていました。 3、私とその親戚の共有の建物を私の許可なく改造してました。   1と2と3はすべて別個の土地と建物です。 1は私の土地、建物は親戚。 2は第三者の土地、建物は私と親戚の共有。 3は土地も建物も私と親戚の共有。 なお、土地も建物も賃貸契約はむすんでいません。 これらのことから疑問に思ったのですが、建物ってその土地の所有者とは関係なくいろいろできるものなのでしょうか? 最悪の場合、1のケースでは増築した建物の取り壊しには裁判になるとおもうのですが、勝手に増築したものに弁護士費用をこちらで負担したり、取り壊し費用も私が負担するのでしょうか?

  • 借地 祖母名義の建物の取り壊し

     祖母名義の建物を父が相続し、名義変更せずに住んでいました。登記簿で確認済みです。  父が亡くなり、借地権と建物の取り壊し費用の相殺ということで地主の方と話がついています。   相続人は、私と兄弟です。  1.取り壊しまでの手続き  2.建物の固定資産税の停止 について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議中の建物の取り壊し

    遺産分割協議中に、家屋が古くなってきたので 取り壊してしまうことは出来ますか? 分割すべき財産目録からも消えることになります。 登記はそのま残りますが、これは手続きで抹消 出来るようです。 協議中に取り壊しといった 財産が変化してしまう行為を行えるかどうかです。 もし、相続人の一人が勝手に取り壊して しまっても文句は言えないのでしょうか?

  • 故人名義の建物滅失登記について教えてください

    1か月以上先になる予定ですが ある地方にある叔母名義のままの家屋を取り壊す予定です。 (土地は借りている地主さんに返却予定です) 唯一の相続人である叔母の弟(私の父)も 叔母が亡くなった翌年に亡くなっています。 家屋は取り壊す予定でしたので不動産の相続はせずに 家屋の名義は叔母のままです。 固定資産税は姪の私(大阪在住)が支払っています。 今回、取り壊すことになったのでその書類(登記申請書と建物滅失証明書)に 記載する名義と役所から取得する必要書類を教えてください。 手続きは予算の関係上自分で行う予定です。 管轄の法務局へ電話をして担当者様に丁寧に質問したんですが 担当者様の方が多忙なのかイライラしてる様子で上から目線。 具体的な書類名を知りたいのに、まったく教えてもらえないうえ 市役所に聞いてくださいとの感じで電話を終えました。 電話の応対が怖くてそれ以上聞けない感じだったので、 あきらめて電話をきりました。 1:登記申請書 2:申請書のコピー写し2部 3:住宅地図 4:業者が発行した建物滅失証明書 5:業者の印鑑証明(法人) 6:業者の資格証明書(会社登記事項証明書) 以上6点はネットで調べてわかりました。 Q1:申請人とは法務局へ申請をしに行く私(父の相続人)の名前でよいのでしょうか? それとも家屋名義の亡くなった叔母の名前を記載するのでしょうか? Q2:建物滅失証明書の建物の所有者名は亡くなっているが 叔母名義でよいのでしょうか? それとも形の上で固定資産税を払っている私名義で記載するのでしょうか? Q3:区役所関係の必要書類は ・申請人の私の住民票・戸籍謄本 ・叔母の除籍謄本・改製原戸籍など ・父の除籍謄本・改製原戸籍など だけでよろしいのでしょうか? 私には姉がいますので その姉の戸籍謄本などもすべて必要になってくるのでしょうか? 質問が多くてすみません、知ってる範囲でもかまいませんので 教えていただければ助かります。

  • 土地建物共有名義についてお願いします。

    よろしくお願いします。 親子で共有名義となっています。 子供の持ち分の固定資産税を立て替えしてきました。 合計1千万以上となってきました。 自分で払うように申しますとお金がないとばかりです。 それにせっかく主人の相続でもらったものなのに そこには住まず賃貸のマンションにすんでいます。 賃貸はもったいないので住むように言っているのですが らちがあきません。 いらないそうです。 まだ若いので印鑑証明などの意味もわからず いらないのなら私のものにしたいと思います。 そこで私は買ってあげるお金もないので これまで立て替えてきた固定資産税を 相殺で私のものにすることはできますでしょうか その際税金はどうなるのでしょうか どなたか教えて下さいよろしくお願いします。

  • 共有中の建物について

    私所有の土地に家屋が建っております。 建物の持分割合は、私4分の3、義母4分の1です。 この建物には20年間義母が住んでおり、固定資産税は私が負担しております。 私はこの土地および建物を賃貸に出したいと思っておりますが、義母が出て行きたくないという意思である場合は賃貸に出すことはできないのでしょうか? または、義母が賃借人となることはできるのでしょうか? 義理人情を抜きにして、可能であるのかどうかを是非ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 固定資産税の評価について

    固定資産税の評価について 固定資産税の家屋の評価額(評価証明書)と固定資産台帳(建物)の簿価が恐ろしいほど乖離しております。 会社M&Aした時の取得価額と家屋の評価に開きがありすぎたのが原因と思われますが、取得時に再評価すべきだったのでしょうか。 なお、M&Aした時は、支配株式取得+資産負債引き継ぎを行なって、商号変更しております。 今更、役所に対して評価の見直しは通用しませんか?

  • 登記申請書で共有地の書き方

    親が亡くなり家を相続することになりました。自分でやろうと思って登記申請書をネットを見ながら作製してます。 質問ですが、家と建物は固定資産評価証明書により面積等と評価額が判りましたが、町内に児童公園(?)のような空き地が共有地となってます。 この共有地について、持ち分が判らないのですが登記申請書の不動産の表示の項目についてはどのように記載すれば良いのでしょうか?

  • 共有名義の土地建物について

    よろしくお願いします。 亡き主人から相続した一軒家を妻の私が他にも資産があったので 住所程度に娘が相続した一軒家の建物にお金にするとほんの60万円分 ぐらいの割合で共有にしていれてもらいました。 しかし娘はこの家に全く興味がなくいらないといい主人と子供で 別の賃貸にすんでいます。しかし賃貸はお金をすてるだけと 本人もわかっているのでこの共有名義の土地建物のほとんどを 持ち分としている娘が勝手に売らないか心配で夜も眠れません。 共有ですので私の印鑑証明などもいるので私が拒否をすればいいと思うのですが 中には悪い業者もいるので娘の持ち分を僅かでも買ってくれるところも あるのではないかと毎日びくびくしています。 土地は80坪ほどあり。私はそこに住んで場所もいいところです。 どなたかこの娘が自分の持ち分を売ろうとしたときに 阻止できる方法をおしえていただけないでしょうか。 いらないいらないを連発するし、行き来もないので話し合いができません。 私もいろいろなことを考えますが娘の印鑑証明がもらえません。 どうかよろしくお願いします。

  • 遺産の共有名義変更について

    遺産の分割協議がスムースに行かない場合、法定相続割合で共有名義にしておくのも一案だというアドバイスを受けました。共有名義への変更は相続人の同意は不必要で単独でできるとも言われました。しかしなぜ単独で共有名義の変更が可能になるのかよく理解できないのでご教示頂けないでしょうか。 法定相続の計算はできるのですが、遺産評価は固定資産税証明書に基づくのでしょうか、それとも売買価格に基づくのでしょうか。不動産が近くに全てあれば、固定資産評価で分配計算しても問題ないのでしょうか。家庭裁判所などの調停では、何を基準にするのでしょうか。ご教示頂けないでしょうか。