• ベストアンサー

ボールを投げた時の運動について教えてください。

学校の入所試験のため、高校物理を復習していますが、理系だったのに、すっかり忘れてしまっていて、問題が解けません。 以下の問題の考え方、解答を教えていただけないでしょうか。 基礎的な説明も加えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 高さ14.7mの建物の上から、地面に対して30°上方に向かって、初速 19.6m/sでボールを投げ出した。 空気抵抗は無視し、g=9.8m/s/s とする。 (1) 地面に落ちるのは何秒後か。 (2) その時の速さはいくらか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine001
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.2

こんばんわ。 基本的には、運動を水平方向と鉛直方向に分けて考えます。 重力加速度は鉛直下向きですから、水平方向には加速度0、即ち、等速直線運動と同じ運動をすることになります。鉛直方向には鉛直投げ上げ運動です。 投げ出した点を原点として、水平方向にx軸。鉛直上向きにy軸をとることにします。 (1)は、落下する時間ですから、y方向について考えればよいことになります。 加速度が-gであることに注意して、 y=-1/2gt^2+19.6sin30°ゆえに y=-1/2gt^2+9.8t 地面の条件は、y=-14.7ですから、 -14.7=-4.9t^2+9.8t 4.9t^2-9.8t-14.7=0 4.9で割って t^2-2t-3=0 (t+1)(t-3)=0 したがって、t=-1または3 負は不適なので、3(s)となります。 y方向の速度は Vy=-9.8t+9.8 で与えられますから、地面に落下するときの鉛直方向の速さは Vy=-9.8*3+9.8=-19.6(m/s) となります。 x方向の速さは投げ出したときから一定で Vx=19.6cos30°=9.8√3 ですから、落下するときの速さは、三平方の定理から V=√[(-19.6)^2+(9.8√3)^2]=9.8√7=2.6×10(m/s)

huna27
質問者

補足

ていねいに教えていただき、本当にありがとうございます。 sin cos を使うということ、全く忘れていました。 最後に、9.8√7=2.6×10 となっていますが、これはどうやって 導いたらいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。教えてください。

その他の回答 (1)

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.1

丸ごと回答を書くと削除されるので解き方だけ。 縦方向(高さ方向)と横方向(水平方向)とに分けて考えます。 縦方向の初速度は19.6×1/2、横方向の初速度は19.6×√3 /2になります。 横方向は等速度運動、縦方向は等加速度運動になるので、(1)は縦方向についてxの方程式を解けばいいです。 (2)はその時のtを用いて縦方向の速度を用いて、横方向の速度と合成すればいいです。 (1)は整数になりますが、(2)は√7を知らないと計算できない気がします。

huna27
質問者

お礼

高さ方向と、水平方向に分けて考えるのですね。 忘れていたことを思い出しました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物理の問題なんですが、どなたか解答&解説を

    物理の問題なんですが、どなたか解答&解説を お願いできますでしょうか? 大人と子どもの2人でキャッチボールをする 以下の条件で次の問に答えよ ・大人と子どもは、水平距離で4m離れた場所にいる ・通常、地面から大人は2m、子どもは1mの高さからボールを投げる ・それぞれの立ち位置の、地面から大人は2m、子どもは1mの高さに 到達したボールだけをキャッチすることができる ・大人も子どもも、投げる角度は地面に対して45°とする ・子どもは初諸速度5√2m/sでボールを投げる ・重力加速度は、10m/sとする ・空気抵抗などによる速度の原則はないものとする (sin45°=cos45度=1/√2) 問1.大人は初速度何m/sで投げれば子どもがキャッチできるか 問2.子どもがボールを投げると、ボールは何mの高さで大人へ届くか 問3.子どもが地面から垂直方向にジャンプし、頂点に達したと同時に ボールを投げ、この時大人がボールをキャッチできたとすると、 子どもは初速度何m/sでジャンプしていたか よろしくお願いします

  • 野球ボール

    野球のボールには約1mmの高さの縫い目があります。 たとえばボールが回転しないでまっすぐ進むと考えたときに、縫い目がボール上方に来ていたらその部分の空気抵抗はどうなるのでしょうか?どの程度縫い目が無い時と変わるのでしょうか。これを簡単な流体力学の計算で出せませんか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 力と運動の問題について質問

    高2のものです。問題の解答に自信がないのとわからないところがあるんでお願いします。 「質量mのボールを初速Vで水平面と角度シータで上方に上げた。ボールが飛び出すところを原点とし、鉛直上向きにy軸、初速度がxy平面になるように水平方向にx軸を選ぶことにする。ここでは空気の抵抗力Rが速度vに比例する場合を考える。すなわち抵抗はーv方向を向くのでR=-cvである。ただし、c(0>)は比例定数である。重力加速度をgとして次の問いに答えよ。 (1)ボールの速度と位置を時刻tの関数として表せ (2)(1)で得られた速度の式から終速度(十分に時間がたったときの速度)をもとめよ (3)ボールの軌道の方程式(xとyの関係式)を求めよ」 という問題です。 (1)はx軸方向の速度「vx=Vcos」,y軸方向「vy=Vsin-gt」 x軸方向の位置「x=Vcos*t」でいいんでしょうか?? (1)のy軸の位置と(2)(3)がわかりません。また抵抗はいつどのように式にいれるのかわかりません。 面倒ですがお願いします

  • 上昇中の気球からの小石を投げ上げる物理問題の考え方を教えてください。

    40歳台のサラリーマンです。先日、高校生の息子と悩んでいたベクトルの質問をさせてもらったところ多くの的確なアドバイスをいただき助かりました。ありがとうございました。もうひとつ別の問題についてアドバイスをどうかお願いいたします。 (問題) 10m/sで鉛直上昇中の気球から小石A・Bを同時に投げ出した。気球に対する速さはいづれも16m/sであるが、気球から見てAは上方に、Bは水平に飛び出していった。そして10秒後にAは地面に落下した。重力加速度は10m/毎秒毎秒とし、また空気の抵抗は無視し、小石は気球には当たらないとする。  (1)小石を投げ出したときの気球の高さは何mか  (2)小石Bは地面から何mの高さまで達するか  (3)小石Bの落下点は小石Aの落下点から何m離れているか という問題です。以下息子と二人で考えた結果です。 (1)鉛直下方を正とし、h=初速×時間+1/2×g×時間の2乗から、  -26×10+1/2×10×100=240m (2)Bが飛び出すときの、上方向への速さは気球の上昇速度である10m/s、  水平方向へは16m/sであるから、三平方の定理によりBの初速は斜め上 方向に2√89m/s、一方、Bが最高点に達したときの速度は0だから  vの2乗 - 初速の2乗 = 2×g×hの式から 0-356=2×-10 ×hよりh=17.8m、(1)よりBを投げ出した高さが240mだからBの最高 点は17.8+240=257.8m (3)は全くわかりません。 (1)(2)(3)それぞれどう考え、正答は何なのかどうぞ教えてください。 

  • 力学の問題なんですが...助けてください。

    次の問いの途中式を含めた解き方と答えを教えてください。 問、ボールを地上h=6[m]の高さから自由落下させたとき、地面と衝突した後1.5[m]の高さまで跳ね上がった。以下の問いに答えよ。下向きに初速v(0)=18[m/s]を与えて落下させた。地面と物体間の反発係数をe=0.6とした時、 (1),ボールと地面との間の反発係数を求めよ。 (2),地面と衝突した後に跳ね上がる高さを2.5[m]にするためには、ボールに与える下向きの初速v(0) をいくつにすればよいか求めよ。 よろしくお願いします。

  • 放物運動の速度の符号について

    放物運動なんですが、空気抵抗はなしとして初速V0で打ち上げた時、再び地面に到達する時の速度もV0なのは分かりますが、符号は正でいいのですよね? y軸を上に正と取ってあるので負なのかと思いましたが、それだと運動方向とは逆になりおかしくなりますよね? 考え方が間違っているのか教えてください。

  • 等加速度直線運動

    等加速度直線運動の問題なのですが、 ・斜面上の点Oから初速度6,0m/sでボールを斜面にそって 上方に転がしたら、点Oから9,0m/s離れた点Pまで上昇し、その後下降 した。ボールは等加速度直線運動をするとし、斜面上向きを正として次の 問いに答えよ。 (1) ボールの加速度を求めよ。 (2) ボールが点Pに達するのは何秒後か。 という問題です。 この問題で1番が v^2-v0^2=2axより 0^2-6,0^2=2*a*9,0 a=-2,0m/s^2 となってました。 でもどうしてv^2が0となるのかがわかりません。 vって速さですよね?どうして速さが0になるんですかね? すいません。わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 質問です

    地上から水平方向に対し45°上方に、ボールを初速度19.6√2(m/s)で投げ上げたとき、最初に地面に着くまでの移動距離を求めよ。 回答解説お願いします。

  • 落下運動について

    よろしくお願いします。大学受験問題です。 問題 地表から鉛直上方に向かって初速度19.6m/sでボールを投げた。上向きを正方向とし、重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。高さが14.7mの位置を通過するときの投げてからの時間を求めよ。 私は、上りと下りがあるので2回起こる、というのはわかったので、 ±14.7=19.6t-1/2*9.8*t^2 としました。 +14.7=19.6t-1/2*9.8*t^2が、上向きのときで、 -14.7=19.6t-1/2*9.8*t^2が、下向きのときのtを求めるつもりでした。 ですが、実際に計算してみると +14.7=19.6t-1/2*9.8*t^2で、t=1,3-----● -14.7=19.6t-1/2*9.8*t^2で、t=2±√7-----○ となりました。 ●で、答えが二つ出てきたのも困りましたが、○の答えもおかしいような気がしますが、少なくともt=2+√7なら、答えとしはつじつまがあうような気もします。 解答は、 14.7=19.6t-1/2*9.8*t^2 t=1,3s 上りと下り。 とありました。 ここで質問なのですが、この解答だと+14.7のときしか考えていないことになりませんか。つまり上向きのときだけです。 どうして、+14.7で、上りと下りが求められるのでしょうか。 また、+14.7で、答えが二つでてくる、とはどういうことなのでしょう?上向き14.7となるのが二回ある、と思ってしまうのですが。。。 基本的なところだとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • ボール落下の時間

    物理学の宿題で困っています・・ 地上1万メートルからボールを自由落下させたとき、地上に着くまでの時間を計算したいのですが。ただし空気抵抗は無視。 これはガリレオの数式で解くのでしょうか??