• 締切済み

業務中のレンタカー事故について休業補償の自己負担求められています

intreamの回答

  • intream
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.1

法律的な要素は専門外ですので、他の方に任せるとしてノンオペレーションチャージの5万円は疑問です。 軽く接触した程度でしたら、自走可能だと思いますが、通常自走できる 場合のノンオペレーションチャージは2万円の場合がほとんどです。 参考までに・・・

関連するQ&A

  • 休業補償について

    はじめまして。質問させてください。 現在の派遣先で働いて約1年になります。3ヶ月ごとに更新してきて 今回は3月末までの契約になります。 ところが先日、派遣先の業績不振による人員削減の為 2月末で契約を終了したいとの事でした。 派遣元の営業の方としかきちんと話はしていないのですが 2月末の終了後にはもちろんすぐにお仕事を紹介できるように 努力する事と、3月末になってもお仕事が決まらなかった場合は 休業補償もできるようにするとの事でした。 ただ休業補償については今派遣先企業と話し合っている最中の為 詳しくはまた後日にと言われました。 ここで質問なのですが (1)休業補償は3月いっぱい探しても次の仕事が決まらなかった場合に  しか支払ってもらえないのでしょうか?もし3月15日とかに  お仕事が決まった場合は14日分を日割りでもらう事はできないのでしょうか?   (2)補償金額は60%ぐらいが多いようですが、100%もらえる場合もありますか?  100%もらうにはどのようにしたらいいでしょうか? (3)次のお仕事の紹介は、自分の納得のいく仕事がくるまでたとえ断っても  補償はされるのでしょうか? (4)現在、派遣元と派遣先とで補償について話し合っているとの事でしたが  聞くところによると派遣先としては払う気はないようです。  もしそうなったとしても、派遣元には払う義務があるという認識ですが  これは間違っていませんよね? 以上長文ですが、どなたか1つでもおわかりになる方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いいたします。

  • 契約解除に伴う休業補償について

    現在、派遣社員として働いていますが、契約解除の話があります。 私の仕事は、PCを使った書類作成業務です。 先月末に派遣先企業の上司より、秘書業務をしている派遣社員の方が今月末で辞めるので、その仕事をやってほしいとの打診がありました。 熟考しましたが、結局お断りをしました。 その結果、私は今月末で契約解除になってしまうようだと派遣会社より言われました。 でも、今現在、派遣先の上司からは、契約解除になる旨を直接言われていません。 派遣会社の営業の話だと、私の契約は来月末までで、今回の件は会社都合なので、今月末で契約解除ということであれば、派遣先企業は私の12月分の休業補償を支払う義務があると言っていました。 私も突然のことだったので、休業補償がいただけるのなら、いただきたいと思っています。 この場合は、休業補償が発生し、いただけるのでしょうか?

  • レンタカー事故でのNOCについて

    レンタカー事故におけるNOC(Non Operation Charge,休業補償)について相談させてください。 先日、レンタカーの運転中に接触事故がありました。 駐車場内で当方が駐車スペースを探して徐行していたところ、当方の左側に駐車してあった相手方の車が当方の車に気づかずに前進をし、相手側の前方右側バンパーと当方の助手席側後方部が接触しました。当日は雨が降っていましたが、日中でしたので特に視界不良だったということではなかったと思います。(相手方は「10:0で自分に(相手方に)責任がある」、と言っています) 当方のドア部分が少しへこんだだけでしたので、自走してレンタカー会社に返却をしました。その際に休業補償として20000円を支払いました。過失割合はまだ決まっていませんが、レンタカー会社の見立てだと9:1か悪くても8:2で相手方に非が大きいのではないか、とのことでした。 その際にレンタカー会社から「過失割合に応じてNOCの費用を保険会社に請求できる」との話をもらっていたのですが、相手の保険会社に確認したところ「NOCの費用については支払いができない」とのことでした。 ネットでもいろいろと検索をしたのですが、NOCの費用については借受人とレンタカー会社との契約なので、保険会社の補償の対象とならないとのことだったので、相手の保険会社には請求ができないと認識しています。 通常であれば保険会社が支払わない金額については当然払う必要がないと思ので、相手方にも単純に請求するのはできないと思っています。 そこで、皆様に質問なのですが、例えば慰謝料としてなど、損害賠償としてでなく過失割合相当分の金額を相手方に支払ってもらうことは可能でしょうか。 私としては今回の事故は「当てられた」という認識しかないので、難しいかもしれませんが、NOCの費用についてこちらだけでお金を払って泣き寝入りするのは避けたいと思っています。 なお、また相手側にはNOCの費用については何も説明していません。 ご回答いただけますと幸いです。

  • レンタカーにて事故をおこして・・・

    先日、友達と沖縄に旅行に行ってた際に事故を起こしました。 その内容は、コンビニの駐車場にて駐車していた車の左側にこちらのレンタカーのバンパー部分があたってしまったとゆうものです。幸い怪我もせず、相手の車の持ち主の方も、『これぐらいならいいですよ』と許してくださいました。 へこみじたいはそれほどひどいへこみではありませんでした。 そして警察に連絡して、翌朝、レンタカー会社に連絡すると、返却の際にノンオペレーションチャージ料+免責料を支払ってもらうということでした。(任意加入の免責補償制度には加入していませんでした) そして返却の際にどれぐらい請求されるんだろう・・・と不安になりつつも返却したら、特に何も無く、むしろ『もぉ大丈夫ですよ~』と言われたので、お金はもう払わなくてぃぃモノだなと思って、本島へ帰りました。(申告はしませんでしたが・・・) そして数日経ったころにレンタカー会社から『返却の際に慌ててて、忘れてしまってたんですがノンオペレーションチャージ料+免責料のお支払いの方を御願いします』と電話が入りました。見積もり書を数日後に送ってこられるようです。 ノンオペレーションチャージ料(2万円)+免責料(最大5万円)=最大7万円の支払いということらしいのですが、当方学生なのでとりあえずそんな大金すぐ払えません; 人間的に最低なのはわかっていますが、一応レンタカー会社側の不手際もあったことなんで総額5万円を超えるようなら交渉を行いたいと思っています。 考えているのは、『返却した後にその車を営業所に戻した従業員の方が傷をひどくしたのではないでしょうか?』というものです。実際、返却した際に運転してた従業員の方はすごく運転があらかったのを覚えております。 この方法でノンオペレーションチャージ料は値下げは無理であったとしても、いくらか免責料を安くしてもらうなどの対処をしてもらうことは可能なんでしょうか? どなたでもぃぃです、こんな非道な質問に答えていただけるかたいらっしゃったらコメント御願いいたします。 長文駄文失礼いたしました。

  • レンタカーの事故について

    レンタカーで自損事故を起こしました。 3日間で3万円で借りており、事故を起こしたのは借りてから1時間しか経っていませんでした。すぐにレンタカー会社に連絡し、警察にも届け出ましたが、その際契約終了だから直に車を返すように言われました。ここまでは当然だと思っていましたが、事故の手続きの際早期に返却した分のレンタル代は返金しないと言われ、実際には1時間で返したのに返金はないのかと戸惑っています。 事故はバンパーを駐車場の花壇に擦ったものです。花壇の損傷はありませんでしたが、バンパーにひっかき傷が付きました。走行には全く問題なく、自走で返却しました。 修理保障と営業保障については説明をうけましたが、返金については説明を受けていませんでした。 なお、抗議しましたが向こうとしては規約の「走行不能の場合返金はしない」という所を根拠にしているようです。傷が走行不能に当るのかが疑問です。事実自走で返却していますので... やっぱり返金は諦めるしかないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 派遣会社のミス 休業補償と有休消化

    派遣社員として、とある会社でデータ入力の仕事に約2年ほど従事しています。 3ヶ月ごとの契約更新を繰り返しており、現在は8月から10月までの契約期間中です。 前回の契約更新の際、派遣先より「10月までの契約で終了として欲しい」との申し出があり、私も合意しました。 9月から派遣元の営業担当者が交代したのですが、その営業から9月の終わりに、「派遣先の所長から3ヶ月延長を依頼されたのですが、延長しても大丈夫ですか?」と連絡があり、私が了承をすると、11月から来年1月までの契約書が郵送されてきました。 ところが昨日、営業から留守電に「やはり10月までの契約で終了してください。」とメッセージが残されていました。 所長に確認したところ、契約延長の依頼などはしておらず、派遣会社から勝手に延長の契約書が送られてきたため、ただちに派遣元と連絡を取り、10月末までの契約である事を確認したとのことでした。(その経緯は派遣元からも、所長からも、私への報告はありませんでした。) 今日派遣元の事務から(営業が不在のため)、営業担当者が交代する際に引継ぎがうまくいっておらず、他の営業先の契約と勘違いした事によるミスだったと謝罪の電話がありました。 そして、やはり現在の仕事については10月末で終了とし、今後については営業と話して欲しいとのことでした。まだ営業と直接話はできていません。 お聞きしたいのは以下の2点です。 (1)契約書がある以上は派遣会社と私との雇用契約が発生しているので、休業補償があるのではないかと思うのですが、契約期間は来月からなので、まだ契約期間でないものでも休業補償の対象になるのでしょうか?また、派遣会社は他県にあり、今回の出来事よりも前から「次の仕事の紹介は難しいです」と言われているため、そもそも休業補償には当てはまらないのでしょうか? (休業補償がよく分かっていないため、的外れな質問でしたら申し訳ございません…) (2)現在有休休暇が10日あり、11月から来年1月までの間で消化しようと思っていたのですが、10月末で終了の場合では、当然有給休暇を消化しきれません。これに対しても何かしらの補償はしてもらえるのでしょうか? 派遣での就労経験は今回の派遣先以外にも何社かあるのですが、今回のような出来事は始めてでとても不安です。労務に関する知識に乏しいため、皆様のお考えを聞けたらと思い質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • レンタカーにおける傷なし事故のNOCについて

    格安レンタカーを借りていて、他社停車中の自車追突の事故をおこしてしまいました。自車、他車ともに軽い追突事故のため車体への傷はないのですが自車レンタカー会社より営業補填費用の2万を請求されています。 この支払いに義務があるのか相談をさせてください。 <状況詳細> ■事故発生日 1.18時くらいに事故発生 ※警察、レンタカー屋へは速やかに連絡 2.現場検証後19時40分くらいにレンタカー返却 ※返却予定時間は20時 ※その際、レンタカー屋にも車体を見ていただき傷がないことは確認済 ※対物の免責額5万円の請求を受けたが、手持ちがなかったため、 翌日支払いをすることの承諾を頂き帰宅 ※当日に営業補填の話はなし ■事故翌日 3.免責補償の5万円を持参し、レンタカー会社を訪れと際に 昨日の19時くらいに次の予約をしている方に事故が発生した ことを連絡をしており、先方からは事故車でのレンタルは避けたい と話があり、また、予備車もなかったことから別の事業所から 別の車を手配したとのこと。このことにより営業補填が発生と言われています。 ※事故当日は本件についての話はなく、翌日この状況を聞いています。 4.車自体には傷はなく、先走って別車両の手配をしたのは店側なので こちらの責で営業補填するのは納得がいかないと話をしている状況 また、約款上の(賠償及び営業補填)の項には以下と記載されており、 解釈を巡って平行線の状況です。 <以下約款を抜粋> ・借受人又は運転者は、借受人又は運転者が使用中に第三者又は当社に 損害を与えたときは、その損害を賠償するものとします。 ・前項の当社の損害のうち、事故、盗難、借受人又は運転者の責に帰すべき 事由による故障、レンタカー車体、内外装備品の破損や、汚損・臭気等により 当社がそのレンタカーを利用できないことによる損害については 料金表に定めるところによるものとし、借受人又は運転者はこれを支払 うものとします。 ・前項のレンタカー車両本体、内外装備品の破損についての対象は、 車体への擦り傷・へこみ傷・タイヤのパンク及び破損、ホイルキャップの 損失破損・ガラスへの飛び石・シートへのタバコの焦がし跡車内を 著しく汚した場合・当て逃げ事故、オプション備品等の盗難、 損壊・ライト等のつけ放しによるバッテリートラブル費用・キーの紛失等を 対象とし、その他の事例についてはこれらを基準として判断を 行うものとします。 <相談内容> こういったケースにおいて当方は営業補填の義務があるのか、ご意見を聞かせて頂きたいです。

  • レンタカーで追突事故を起こしてしまいました。

    レンタカーで追突事故を起こしてしまいました。 信号待ちの際に過ってブレーキを緩めてしまい、前のクルマに追突してしまいました。 事故後直ぐに警察に通報、警察が到着後事情を聞かれ、警察からは事故現場の住所と発生時刻を控え、相手と連絡先を交換するように言われメモを取り、連絡先を交換。警察の調べは終了とのことなので、その場で解散となり、その後レンタカー屋に連絡。自走可能だったので、指示通りに出発営業所に予定通りクルマを返却しました。 被害状況は、双方に怪我はなく、相手のクルマは後部バンパーに若干傷とが付き、 自分のクルマはナンバープレートが若干曲がった程度の物損事故でした。 今後の事故処理の進め方についていくつか質問がございます。 ・被害者の方への対応について 警察官には、人身事故になると大変なので、被害者には後日電話で謝罪をして、可能であればお菓子などを持って被害者宅を訪問し謝罪した方が良いと言われました。しかしレンタカーを返却した際、レンタカー屋の方に、話がこじれる可能性があるので、直接被害者に謝罪や補償交渉の電話をしたり訪問したりするのは避けた方が良い。後日保険会社から連絡が行くので、それだけ対応してもらえれば良いというような話をされました。 被害者の方に電話などで謝罪をするのは当然のことと思いますが、避けた方が良いのでしょうか? また、後日に人身事故になる可能性もあるというのはあるのでしょうか。 ・書類等に関して 現場では警察官に、書類等を発行してもらうことも無く、調書などにサインをすることもありませんでした。事故証明というものが必要とのことですが、これは後日警察などから郵送などされてくるものなのでしょうか?また、後日取り調べがあるのでしょうか? ・罰則等に関して 現場で警察官に違反切符を切られるような事はありませんでしたが、 どのような罰則(罰金・反則金・減点等)があるのでしょうか? なお、当方今まで無事故で違反歴はありません。 当方クルマの利用はたまにレンタカーを利用する程度でしかないこともあり、 保険の事、事故の事などあまりよく分からず不安です。 今後事件解決までどのような流れとなるのかも教えていただけると助かります。

  • 交通事故 対レンタカー 無保険

    お世話になります。 交通事故について質問させていただきます。 状況→ 片道1車線直線下り道、祖父の自動車で運転中、前方にはレンタカーが約30キロで走行していました。自分は合図を出し、追越しをかけました。 しかし、前方の車が少し右側に寄ってきたのでこちらも右に避けました。 すると、ちょうど雪でわだちになっているところを走行してしまい、相手の車と並んだときにスリップしてしまい、結果、自車の左前方が相手の運転席側のドアとその後ろのドアを押す形で接触してしまいました。 不幸中の幸いで相手もこちらも怪我はありませんでした。相手を怪我させなくて本当に良かったです。 車はこちらも相手方も自走可能で、相手方の運転席のドアが外側からは開けれないくらいの被害でした。 警察を呼び、事故処理も終わったのですが、こちらの保険を見てみると、年齢制限があって、30才以上対象の特約でした。 自分は30歳未満なので保険会社にも一応確認したところ、やはり保険自体の適応外になってしまうとのことです。 そこで、これから示談を自分でしていかなければなりません。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/e0.html こちらのサイトを参考にすると、車線変更時の事故で8:2で自分の過失が8であるという可能性が高いことはわかりました。 しかし相手方の修理費用はまだわかりませんし、まだ自分は何もできないのですが、相手がレンタカーということで、修理代のほかに、こちらに営業補償の請求はされるのか、もし、修理ではなく廃車にした場合はどのように損害額は決まるのか、いろいろわからないことだらけです。 自分なりにレンタカーを借りた経験などから考えたのですが、営業補償に関しては、相手方とレンタカー会社の契約で、その借りた車を破損して修理する際の営業補償は借り手である相手方とレンタカー会社の契約だったはずだと思うのですが、どうでしょう?こちらの過失が10だとしたら相手方から請求されるのはわかりますが。もし、支払うとしても過失割合で言えば営業補償も8割払わなければならないのでしょうか? そのほか、交通事故、法律に関してはまったくの素人ですので、相手方の保険屋さんとの交渉や、流れなどアドバイスしていただきたくて質問させていただきました。 ちなみに、無料の日弁連などの弁護士に相談する機関があるのは承知ですが、自分は田舎住まいでそのような機関がある街には全然行けないので利用できない状況です。そのほかに何か力になってくれるような機関などがあったらご教授いただきたいです。 こちらの無保険については、保険内容をきちんと確認せずに運転していたことなど落ち込んで反省だらけですが、これからは気持ちを切り替えて交渉していかなければならないと思っています。 ちなみに、無料の日弁連などの弁護士に相談する機関があるのは承知ですが、田舎でそのような機関がある街には全然行けないので利用できない状況です。 そして交通安全、安全運転の尊さをこれから生きていく限り肝に銘じていきます。 補足、返信に関しては5、6日出かけなければならないので遅れると思いますがよろしくお願いします。

  • レンタカーの休業補償について教えてください。

    レンタカーを借りて返却の際に、自分では気付かなかったのですが)、車の前方に薄い傷がついていたらしく、修理に出さなければならないので、休業補償として2万円取られました(今でも自分がつけた傷だとは思っていません)。 その後車のCDプレイヤーにCDを忘れたことに気付き、返却日当日にレンタカーの店舗に電話をかけたところ、現在他の人が借りて返却は4日後になるとのこと。 少しの傷なら直さず、傷が増えたら、まとめて直すのでしょうか?休業補償とはその傷のままでは他の人に貸すことができないから、補償してくれということではないのでしょうか? ちなみに、最初に借りる時もたくさん傷があり、酷いのはリアバンパにポールに当たった大きな凹みがありました。 キズの大小に関わらず一律で2万円取って、たくさん傷が増えるまで貯めておくのでしょうか?何か納得がいきません。