• 締切済み

黄銅について

純粋な黄銅を家庭用コンロで融かせますか?

みんなの回答

noname#60215
noname#60215
回答No.2

 家庭用コンロを普通のガスコンロだとしますと、 融点660℃のアルミ製やかんやナベをガスコンロで空焚きしても溶けませんから、 融点が1000℃に近い黄銅を融かすことは出来ないでしょう。  少量ならばと、直径0.7ミリの黄銅の針金をガスコンロの炎に入れてみましたが、 赤熱するだけで融けはしませんでした。  珪藻土製の七輪コンロにコークスを詰めて点火し、下から空気を送り込んでやれば、 少量の黄銅を融かせる温度と発熱量の炉になるでしょう。  なお、黄銅は合金で成分比が一定の物質ではありませんから、 純粋という言葉はあてはまらないでしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

純粋な黄銅というのがどういうものかわかりません。 黄銅は銅と亜鉛の合金で、鉛など他の元素も数%混じった合金です。 で、 ふつうの黄銅とします。 銅と亜鉛の割合によって数種類ありますが、融点は、亜鉛の割合が20%くらいで1000℃、亜鉛の割合が45%で900℃程度です。それ以上の亜鉛の入ったものは融点は低くなりますが、材料としての性質上作られていないと思います。自分で作るなら別ですが。 どのくらいの大きさの試料で、どのように加熱するかわかりませんが、家庭用のコンロで1000℃近くまで加熱するのはきついのではないでしょうか。ある程度の塊で、坩堝に入れてというのでは無理でしょう。空気を送り込むようなバーナーが必要と思います。 ただし、わたしはやったことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黄銅

    黄銅ってどんな銅ですか?

  • 黄銅とアルミ

    黄銅とアルミ、硬さにどれくらいの違いがあるのでしょうか。黄銅リベットとアルミリベットを同時にカシメているのに黄銅のほうだけカシメ不足となってしまうことがあります。なぜでしょうか?

  • アルミと黄銅

    スイッチの端子をカシメてあるリベットなんですけど、ひとつのスイッチに5箇所端子がカシメられています。4箇所はアルミで1箇所は黄銅なんです。その黄銅はストッパーとして使用されている端子をカシメてあるものです。なぜなんでしょうか?教えてください。

  • 黄銅の導電率について教えてください。

    黄銅の導電率はどのくらいなのでしょうか? 黄銅の中でもC2680Rについて教えてください。

  • 黄銅の焼きなましでかたくなることはありますか?

    黄銅(65-35)を550℃で一時間焼きなまししたら固くなったのですが、原因としては何が考えられますか?

  • 黄銅の脱亜鉛

    黄銅の熱処理時に脱亜鉛を防ぐ方法はあるのでしょうか?

  • 鏡面に仕上がりません!黄銅

    NCにて、普段は鍛造用黄銅(C3771)を切削しています。擦動面に使われるため、仕上げ面は6.3 S(▽▽▽)です。 バイト:ダイヤモンドバイト (ノーズR4.0 すく角度0°) 加工条件:S1500 F0.04mm/rew 加工形状:球面(SΦ115.) 最初荒加工をして、0.1mmの削り代で、 加工面にエアーをかけながら、油をミスト状にかけ(セミドライ加工)倣い加工 →鏡面並の仕上がりです。 今回、材質が微妙に変わって、黄銅鋳物3種(CAC203)を加工するのですが、 面粗度がうまく仕上がりません!!(鏡面ではあるのですが、やや粗いというか、曇りがあるというか…。前ほど光沢がない) 材料の形状、加工条件は鍛造用黄銅の時と全く変わってはいません。芯高や仕上げ代を変えたりしても良くなりません。材質の違いが影響しているのでしょうか?? ちなみに、鍛造用黄銅(銅が57.0-61.0%、鉛が1.0-2.5%、鉄+錫が1.0%以下、亜鉛は残部) 黄銅鋳物3種 (銅58.0-64.0%、鉛0.5-3.0%、錫1.0、鉄0.8%、ニッケル1.0%以下、アルミ0.5%以下 亜鉛は残部)だそうです。

  • 真ちゅう(黄銅)の問いついて教えて下さい

    黄銅を溶解するだけならば、黄銅試料が溶けきった段階で加熱を停止し、水で希釈すれば済むと思われる。わざわざ濃縮したのはなぜか?また硫酸ではなく硝酸を用いた理由は何か? この問いがわかりません。お願いします。

  • RoHS 黄銅中のカドミウムについて

    黄銅中のカドミウムがRoHS閾値を越える含有があり 代替品として、低カドミ、カドミレスの材料がでています。 快削性を出すために、鉛や不純物を入れるので 再生材の使用が多く、カドミウム含有が多くなって しまう ということらしいですが、C3602/3604以外でも 再生材を多く使っている黄銅材はあるのでしょうか?

  • 黄銅(真鍮)の汚れの取り方について

    黄銅の汚れ(錆び?)を取るのに効果的な方法はあるでしょうか? 取り外しができないパーツなので、何かに浸けたりということは出来ません。 何かを付けて拭くといった方法で、効果的なものはあれば教えていただきたいです。 ちなみに、還元すれば錆びも綺麗になると思ったので、同じ黄銅製の5円玉を重曹水で拭いてみましたが、効果はありませんでした。