• 締切済み

「隙間が多い/少ない」は英語でどう表現したらよいでしょうか?

「隙間が多い/少ない」は英語でどう表現したらよいでしょうか? 図の注釈に表示するため、*** clearanceというように形容詞を前に補うような語にしたいのですが、教えてください

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>狭い(きつい)隙間、通常の隙間 little clearance でもいいと思いますし、tight clearanceでもいいと思います。 次のように使われている例があります。 Fitting a V8 engine in an MGB ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン provides >>>tight clearance<<< for the clutch housing of the gearbox. A section of. the front of the tunnel has to be ‘dressed in’ towards the footwell to provide. clearance. Three synchro cars. The basic difference between these cars ... www.mgcars.org.uk/pdf/v8_mgb.pdf - 関連ページ googleで引かれれば、用例があるかどうは分かることですから、多分、ご存知であるとは思いますが、今後は、googleで引かれることをお勧めします。

keisyouy
質問者

お礼

taked4700さん、再度ありがとうございます。 tightでの用例を見て、納得です。 そうでした、""検索でgoogleで確認すればよいことでした^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.2

どのような状況かにもよるが概ね wide/narrow clearance で良いでしょう。enough clearance も使います。

keisyouy
質問者

補足

No1さん、No2さんありがとうございます。 実は、狭い(きつい)隙間、通常の隙間という意味あいがあるので tight clearance と normal clearanceはどうでしょう?とたずねられたのですが、normalはともかく、tight でもよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

much/a little clearance/gap/space で行けると思います。

keisyouy
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も同じ回答も浮かんだのですが、とてもわずかな狭い隙間ということを表現したいのですが。。。何かないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で「もとい」に当たるような表現の仕方

    こんにちは。 英語の言い回しについての質問をさせてください。 日本語で表現するならば、 私の●●な人へ(人に対する形容詞).... もとい!(間違えた!じゃなかった)△△な人へ。 という感じで、本気で間違えているわけではなく ちょっとしたユニークというか たとえば、形容詞を入れるとするならば 「私の駄目男へ。。。もとい、素敵なあなたへ。」みたいな感じです。 単に 「To my 駄目男 No,no, 素敵なあなたへ」という感じで、Noで表わせばよいのかな?とも思ったのですが、 実際のところは、どんな表現が正しいのでしょう? 直接の口語の会話ではなく、文章上での表現を教えてください! よろしくお願いします。

  • 英語表現で

    英語表現で The+形容詞ってありますが「人、もの、こと」の「もの」を表す場合の例文をいくつか教えて欲しいです。「こと」という抽象的な意味を「もの」と解釈するものではなく「物質」としての例をお願いします。

  • 隙間が広いとは何と言えばよいのでしょうか?

    仕事で英語のある製品の仕様書を作っていますが、「AとBのガタが大きい」を訳すところで行き詰ってしまいました。 「AとBの間の隙間が大きい」に置き換えて考えましたが、 (1)この場合のガタ(隙間)とは「clearance」「gap」どちらが適切でしょうか。 (2)「大きい」とは、隙間なので「広い」に置き換えましたが、 ・The clearance (gap) between A and B is wide. ではおかしいでしょうか。 納期も迫っており、正直困っております。 どなたか、お知恵を貸していただけましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「ちょっと●●すぎる」という表現

    ちょっとひどすぎる ちょっとおおきすぎる という表現があります。 「ちょっと」と「すぎる」は正反対な意味だと思いますが、日本語的に正しいのでしょうか、また、意味はどう取ればいいのでしょうか。 ちょっとおおきすぎる、というのは、おおきすぎるのがちょっとだけなのだから、ただたんにおおきい、という意味でしょうか。 それならひとこと、おおきい、といえばいいのに。 表現をあえて豊かにするために、控えめに出て誇張して、じつはたんなる形容詞、なのでしょうか。 それから「ちょっとおおきすぎる」は英訳するとどう言うのでしょうか。直訳して通じますか?

  • あなたが面白いと思う表現の違いを教えて下さい

    What gives you the idea? 何があなたにその考えを与えたのですか? 何でそう思うのですか? (無生物主語) I have no money. 私はないお金を持っている。 私はお金を持っていない。 (no の形容詞用法) のように、言語によって表現の仕方、 考え方が異なるために、直訳できない文ってありますよね。 そんな表現の中で、あなたが面白いと思った表現を教えて下さい。 英語と日本語に限ります。

  • 以下の英語表現についてお尋ねします。南北

    以下の英語表現についてお尋ねします。南北 1「北部のベトナム料理は南部のベトナム料理と味が違います。北部のベトナム料理は少し辛いです。」 北部等方角を表す場合に、例えば(北部の地域/街は南部の街より危ないです。)表現する際、仮に北部等の方角を文頭にすればThe north townとでき、これは名詞の形容詞用法若しくは単にtownの前の形容詞となるでしょうか? また1ですがfoodは基本的に不可算ですが、冠詞をtheを用いてdifferent from that of the southのようにできるものでしょうか? これはあくまで文法的説明を聞かせて頂いているので、1の表現に反映していただかなくて結構です。 長文ですが、よろしくお願いします

  • 英語で「最も多い」という表現

    英語で「○○が最も多い××は」という表現を訳すと どのようになるのでしょうか? 例えば、「アジアで最も支店数が多い企業はA社です」 the most branches in Asia is A company... は変だし、 A company has the biggest number of branches in Asia...も微妙。 辞書やネットで調べましたが、思うように見つかりませんでした。 もしかしたら、最も友達が多い人、などはthe most popularとか、 ○○が多いを形容詞に置き換えて表現するのでしょうか? 上記の、最も支店数が多い会社は・・・というくだりの訳を 教えて頂けると幸いです!

  • ロシア語での比較表現

    ロシア語で形容詞や副詞を比較級にするには 英語でmoreを付ける方法と 語尾を-erにする方法があるように болееを前に置く方法と語尾変化(語幹がそっくり変わるものもありますが)による方法がありますが、両方可能な形容詞や副詞も多いですよね。例えば дешёвыйという形容詞は両方見ますが、これはどちらでも同じように使えるのでしょうか? また、最上級なんですが、これもсамыйを前に置く方法とвсехを比較級の後に置く方法とがありますが、どのように違うのでしょうか?

  • 可能性の多寡についての表現

    物事の大小や多寡を判断するには通常決まった形容表現があります。ところが、「可能性」(「蓋然性」等も同様)については、いろいろな言い方が用いられています。 (例) ・失敗に終わった可能性が大きい(または「大である」) ・犯人は既に海外に逃亡した可能性が強い ・景気は失速する可能性が高い 一見いずれもありうる表現のようですが、これら「大きい」「強い」「高い」については、 (1)いずれか1つが正解で、他は誤り(そうだとすればどれが正解でその根拠は?) (2)事例により使い分けるべき(その場合使い分けの基準は?) (3)いずれも使用可能(それは何故そういえるのか?) (4)その他 のうちどれが正解でしょう? さらにこの事情は英語においても極めて似た状況(「highly probable」「strong possibility」「huge oppoortunity」などいずれの形容詞もやはり使えそうです)のように感じるのですが、英語の場合は上記(1)~(4)についてはどうでしょうか。 以上、日本語・英語片方でも結構ですので、ご教示方よろしくお願い申し上げます。

  • 英語表現について

    下の図ように人が横に七人座ってました。 ●があなた。あなたから見て、△の人を英語で表現するには the second person from you. または the second person on your right. のようにしたら良いでしょうか。正しい英語表現を教えて下さい。 図 ○○○●○△○

色がでない
このQ&Aのポイント
  • TS8030使用で、純正インクを使用しているにもかかわらず、クリーニングしても色が出ない状況が続いています。
  • 「キヤノン製品」に関する質問です。TS8030を使用していますが、純正インクを使用しているにもかかわらず、クリーニングしても色が出ない状態が続いており困っています。
  • TS8030を使用していますが、クリーニングしても色が出ない問題が発生しています。純正インクを使用しており、他のトラブルもないため、解決策が知りたいです。
回答を見る