• 締切済み

好きな仕事は辞めない方が良いでしょうか?

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.5

paruru722さん こんばんは(^^) まず、 >好きな仕事なら辞めない方が良いでしょうか? 当然そう思います。というよりも、ご自身でお考えに なられてそう思われませんでしたか?好きなことをし てお金をもらうことは、幸せだと思います。給与額面 は度外視して話せば、サッカー選手、プロ野球選手と 同じ意味です。 後は、 >それとも、年齢を考え事務業へ転職したほうが良いでしょうか? ここは正直、事務職をナメまくっています。販売で4.6 年、営業で2年経験があり、今はバックオフィス業務に 携わっていますが、立ち仕事の接客の方が、はっきり 言って「頭を使わないだけ、楽」です。体力、元気さ があればOKですし、私の元いた会社はサークルのノリ でしたし。 今のお仕事がお好きなら、31で店舗に立てなくなるの かどうか、知りませんが、ずっとやれば良いと思いま す。座れる事務が良いのなら、それでも良いと思いま す。 ただ、繰り返しますが、事務(や営業)は店舗での販 売などより、格段に頭を使う仕事だということを覚え ておいて下さいね。

paruru722
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 店長以外のスタッフ平均年齢が27歳だったので 年齢的(見た目的)にも不利かと思いました。

関連するQ&A

  • 内定を頂いているのですが

    どうしても退職が言い出せません 現在、契約社員として好きな眼鏡店で働いています。 仕事も経験者として(8年)のスキルがあり、即戦力として迎えて頂きました。 仕事のメンバーも、仲が良く毎日楽しいですが 自分の年齢が30歳(女)で、来年には正社員に切り替わる予定ですが あくまで予定です。 そして、もう1社受けた企業が、ある大手企業(楽●)の特例子会社です(自分は障害者です) そちらは正社員にて採用されています。 実は以前にPCのスキルを伸ばしたく、電子通信の企業へ転職した事があります。ですが、内部統制が滅茶苦茶で人柄も悪く、精神疾患(うつ、適応障害)まで患い退職しました。 今回の企業は、ネットで調べたところブラック企業というリストに親会社が名前がありました。 自分の年齢を考えても、そろそろ転職が厳しい年齢なだけに この内定を受けていいものか悩んでいます。

  • やりたい仕事に限って通常派遣で、なかなか踏み込めません。

     再就職活動をして、年内には仕事を決めたいと思っています。 また、年齢の事もあるので最終的には正社員になりたいのですがイキナリ社員は少し怖いので、紹介予定派遣はまだまだ少ないとのことなのですが、こちらを中心に求人を探しています。  中には実際面接を受け、内定をもらいましたが断るケースもあり このようなことから最初は、こだわって探していた就業条件を削り範囲を広めて探していましたが、仕事内容重視で探すとそれに限って 通常派遣です。  派遣で長く派遣で勤めている方もいると沢山伺いますが、 長く、きちんと勤めたいからこそ、かえってそれが不安にもなります。  派遣にもメリットがあるのかもしれませんが、私は1人暮らしなので ずっと派遣社員は不安です。しかし働くことには変わりはないので  あまり正社員になることを考えない方が良いのでしょうか? 特に同じ企業で派遣社員をずっとしている方がいたら是非アドバイス伺いたいです。  

  • やりたい仕事・・・

    今年の3月にパートで働いていた会社を退職し、それから 短期、単発の派遣をしながら転職活動をしてきました。 その中で、営業事務の正社員で、一社内定を頂いています。 内定を頂けたことは嬉しいのですが、これで本当に良かった のか真剣に悩んでいます。 私は34歳の独身で一人暮らしの女です。 年齢的なことも考え、安定して定年まで働ける職場で、これで 最後の転職にしたいと考えています。 今までは事務、データー入力で働いた経験が一番長く、販売の 経験が一番短いです。 でも、自分が最後にチャレンジしてやりたい仕事は販売です。 うちは母親しかおらず、母親は軽い精神的な病気を患っていて、 実家で一人で暮らしています。 母親は働いていて、休みが日曜日でそれにあわせて私も実家に 月に一回程度、帰っています。 母親に転職のことを相談したところ、やはり自分の休みに合わせて 帰って来れるような仕事をして欲しいとのこと。 そんな母親を見ていると自分のやりたい仕事を優先して決めること に躊躇してしまっています。 また、自分の年齢のことも考えてこれから販売という仕事を生涯 続けていくには、やはり厳しいのかなとも思い、事務中心で 転職活動を続けてきました。 でも、これが最後の転職と考えている中で自分のやりたかった事 ではない仕事を選択したことを、本当に後から後悔しないのかと すごく悩んでいます。 この年齢になったらやっぱりそんな甘い事を考えず、もっと 現実を見つめたほうが良いのでしょうか? また、これから販売の仕事を探したとしても採用されるという 保障もないですし・・・ 仕事があるだけましだと思い、自分のやりたい仕事より安定 していて、家族との時間を大切にした仕事を選択したほうが いいでしょうか?

  • 客観的に見てどちらの仕事がお勧めですか?

    UNIQLO→準社員として。時給¥1000、交通費自腹、制服は自社製品を自腹(高い頻度で購入) 眼鏡販売→バイトとして。時給¥1000、交通費支給、制服貸与 UNIQLOは内定決まっていますが、制服自腹や交通費も支給なしというのを後から聞かされて辞退しようか迷っています。 調べてもブラック企業と出てきたのですが、仕事している方いますか? 眼鏡販売は今応募しているのですが、そもそも学生不可の所が多く面接すらしていない状況です。 今の学校を卒業後に歯科衛生士の夜間の専門学校へ行く予定です。 眼鏡販売では勤務時間的にバイト希望なのですが、基準を満たせば社保に入れて貰えますかね? 無知ですみません。 知識のある方アドバイスお願い致します

  • 仕事について

    日経が2万円になったと言ってはいますが中小企業 はそんなに儲かっておらずうちの会社でも仕事が減 っている状態です。 最近は正社員にせずアルバイト、派遣や契約で雇う所が 多くなり私の会社でもその傾向になりつつあります。 私は年齢も35才を過ぎていますので今後が不安です。 土木、営業関連の募集はよく見ますが土木は体を壊して 長続きしない、営業はノルマ等で正社員になれないと聞きます。 このような方は沢山いるとは思いますがアドバイス頂けると 助かります。

  • 仕事について

    40歳代の女性ですが?介護関係の仕事につきたいと思います。今は看護助手みたいな感じの仕事です。ヘルパーとかの資格はありません。一応看護助手ですが、正社員です。介護関係の仕事に正社員でやって行きたいですが、年齢も年齢です。なので、どのように、資格をとるのが良いですか?やはり40歳すぎてるので、このまま仕事していったほうが良いですか?

  • 営業の仕事をしている(していた)方に質問

    私は昨年、大学卒業後、うつ気味になり就職せずフリーターとして過ごしているのですが、早く正社員になって安定した収入を持ちたいと考えています。 今まで接客のバイトをしていたので働く姿の想像できる販売職の仕事を探しているのですが、最近、営業の職にも興味を持ち始めました。 皆さんが営業という職種を選んだ理由を教えていただけますか? なぜ今の業種、会社を選んだのでしょうか? また、営業の仕事をして嫌になり転職した方がいましたら その理由もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ずっと続けられる正社員の仕事とは?20代♀です。

    ずっと続けられる正社員の仕事とは何がありますか? やはり一般事務でしょうか? 接客にも興味を持ったのですあ、若い人向けの洋服の販売員・おしゃれな感じの美容院の受付・携帯電話の販売員の方というのは、自分がその店のターゲットとする年齢層から外れてしまったり、周りが皆若い子ばかりになってしまい、働きづらくなってしまった場合、正社員であっても辞めてしまう方が多いのでしょうか? 自分は20代前半で正社員の仕事を探していて、販売や受付など、携帯電話の販売員の人を見ると、せいぜい30代前半がギリギリという感じがします。洋服の販売員の人も、30歳過ぎた頃には転職せざるをえないのかな、と。 販売の方は自分の将来をどのように考えているのでしょうか。 又、昔販売員をやっていた方の今現在の職業が知りたいです。

  • アルバイト、契約社員は転職に不利になりますか

    こんばんは。長文になりますがお願い申し上げます。何度かこちらで相談させて頂いています。 現在男性25歳で転職活動をしています。大学卒業後に、携帯電話の販売をバイト期間を含め約3年4ヶ月経験しました。今退職して一ヶ月少しです。在職中に、内定を貰い、辞める旨伝えましたが、内定先がブラック企業ということがわかりました。(前職でも職場内全員知っている程有名な会社のグループ企業)HPなどにもその記載はありませんでした。そこは悩んだ末、諦めました。次に正社員販売職を受けまして内定を頂いた企業は実は契約社員雇用でボーナスなし、又、いつ正社員になれるかわからないと言われました。 また最近内定を受けた企業は、販売職正社員ですがボーナスなし、休みと労働時間に問題あり(残業代が全く出ないが残業がかなりある、土日祝休だが土曜はほぼ出勤)、見学に行った店舗の店長に『絶対辞めた方が良い』と耳打ちされました。 私自身、携帯電話販売を理由があって辞めたわけですが、福利厚生はしっかりしていたので、高望みをしているのかもしれません。 しかし長く勤めたいと思って辞めたのにこれでは続けられるかも不安です。給料に関しては節約を覚悟して13万以上、賞与はありの所を探しています。 地震などもあり、世の中が混乱している中、仕事がないのが現状です。 アルバイトや契約社員をしながら、転職活動を続けようかとも考えています。 しかし、アルバイトや契約社員の職歴は不利になると聞いた事があります。ハローワークにも通っていますが、所詮他人事なのか、『仕事があるだけマシ』みたいな言い方をされ、相談できる人がいません。 アドバイスをぜひ下さい。

  • やりたい仕事・適性に合った仕事 どっちを選ぶべき?

    大学1年の者です。短大なので今、就活をしています。 私は前からお菓子やケーキ屋の販売職に就きたいと考えていました。 理由は、実際に働いている店員を見て私もやりたい!と思ったからです。 あと、大学祭で販売しているときお客に商品の説明をしたり勧めたりするのが とても楽しかったからです。アパレルの店員や銀行員を見てもやりたいとは感じません。 そこで、販売職のできる企業を調べているんですが私の性格と合う企業が ない?ということに気づきました。企業が求めているのは、「積極的・創造的・ 責任ある大きな仕事をしたい・向上心の強い人」などです。私の性格は「慎重・ 結構まじめ・創造性ない・極力大きな仕事は避けたい」といった感じです。 性格を見ると、私は事務の仕事が向いています。なので、金融関係の仕事の 方が向いているのかな?とも思っていて・・・ 「やりたい仕事」と「適性に合った仕事」どっちを選ぶべきでしょうか? 人によって様々だと思うのですが、沢山の方から意見を聞きたいです^^ あと、金融に働いている人に質問です! 暗算が苦手で銀行にあまり興味がなくて働くのは、良くないでしょうか?