• ベストアンサー

クローゼットの上下ランナーについて

corkunの回答

  • ベストアンサー
  • corkun
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

お問い合わせの件は、折戸のことでしょうか? この金物システムはホームセンターなどではあまり目にできません。 このような金物にはメーカー名が書いているものが少なくなかなか メーカー特定はできません。 折戸には建材メーカー名のシールが貼っていませんか? 建材メーカーが分かればそこへ問い合わせしてください。 参考までに金物メーカーを紹介します。

参考URL:
http://www.atomlt.com/
gorideesu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうなんです折戸の上部の車の部分を探しています。 片側が固定になっているので、その固定の部分を可動にしたかったのです。メーカー名も書いてありませんので途方にくれています。 紹介していただいたメーカーでもなさそうでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クローゼットの蝶番(二つつながっている)が分からず困っています。

    以前質問したとき画像が載せられなかったもので、またご質問します。 申し訳ありません。 マンションの靴入れのクローゼットの蝶番(折れ戸とレールをつないでいるところ)が壊れてしまいました。 マンションを施工した建築会社はもう倒産してしまっていて、その後のメンテナンスを引き継いでいる会社に見にきてもらったのですが、どこのものか分からないとのことでした。 写真は壊れていないものをUPしています。 外してみても、文字などは一切書かれていませんでした。 もしどこのメーカーのものかわかる方いらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • クローゼットのレールを外したい

    クローゼットの扉を外そうと思い、こちらのサイトで調べると私の部屋のクローゼットはモノレール式でしたので、レールを外そうとしたのですが、ねじが異様に固くてびくともしません。 近くのホームセンターで電動のネジ回しを借り、ネジにピッタリのドライバー部分も購入したのですが、びくともしないのです。 もちろんドライバーが逆回転だとかそういうことでは無く、とにかく固いのです。 この場合どうすれば良いのでしょうか?プロに頼めば取り外せるのですか?でもその場合料金が発生するのでなるべく自分で外したいです。難しいかもしれませんが、もうレールを無理矢理壊すしか無いのでしょうか? ドア自体になにかすれば取れる物でもないと思うので、ご回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 【クローゼットの扉】 どちらが丈夫?

    今、戸建で新居を建築中なのですが、クローゼットの扉のタイプをどうするか悩んでいます。幅は1間、高さは2m30cmで、都合上、次の2種類のどちらかになります。 ■折れ戸 ■3枚連動引き戸(http://www.daiken.jp/b/door/kinou/sanmai.html) 今はアパートに住んでおり、クローゼットは簡素な折れ戸で、扉がレールから外れることが多く困っています。幼稚園の子供がいることもあり、新居のクローゼットは、使い勝手よりも、壊れにくいものにしたいと考えております。 折れ戸、もしくは3枚連動扉をお使いの方で、「・・はよく壊れる」「・・は丈夫だよ」なんて情報をお持ちの方、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • これは盗聴器でしょうか。

    家の壁の 電話線の取付口のようなところの隣にある 白いプラスティックのような物は何でしょうか。硬くてはずれませんし、そこの部分を撮影すると 何かの取り付け部分が見えます。 これの1mくらい上部に ドアホンのモニタがあります。 盗聴器の可能性はありますか。 右の写真は 底の部分を撮影したものです。 よろしくお願いします。

  • ドアランプの追加

    自分の車のドアには、ドアを開けた際に、点灯する様なランプ類がついていません。 DIYで、ドア開けた際にルームランプに連動する様に、以下の様なランプを取り付けようと思っています。 (1)ドアに厚みがあるので、ドアをちょっと開けた際に、後方から見える様なものをドアの内装部分の後ろ方向部分?に取り付け。 (2)ドアを開けた際に、足下が見える様に地面を照らす様な物を、ドアの内装分の地面方向部分に取り付け。 取り付けにあたって注意しなければいけないこと、またオススメの物などありましたら教えて下さい。 また、こういった物の取り付けは車検などに影響ありますでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 賃貸のクローゼットドアの修理代は?

    現在築3年の賃貸マンションに住んでいます。 先日、クローゼットのレールに滑車のような部品がはまってしまっていることに気がつかず、力を入れて開けてしまいました。 下部分のレールの端がゆがみ(広がり)滑車のような部品も壊れてしまったようです。 ドア自体は大丈夫なのですが、修理代はいくら位かかりますか? 2ヵ月後に退去予定です。 現在はドアをはずした状態で使用しています。(特に不便はありません) 子供がクロスをはがしてしまった部分もあり、床(クッションフロア)も数箇所破れています。 敷金を20万払っているのですが、追加で払うことにならないか心配です。

  • 天蓋カーテンを取り付けたいです。

    閲覧ありがとうございます。 画像のような半円形の天蓋カーテンを取り付けたいです。 半円形の土台を支えにカーテンが下がっているような物を考えています。 問題は土台なのですが、半円形の形に加工ができて、壁に固定できるもの、と いうとなかなか良い材料が見つからず、困っています。 梁近辺への取り付けを考えています。 壁、天井ともに下地があるのは梁近くのキワ部分で、あとは少し離れた位置にある程度です。 丈夫な土台さえ取り付けられれば、カーテンを下げる方法はいくらでもあるのですが… 半円形で、カーテンの重さに耐えることができ、壁か天井に取り付けられる ような物はないでしょうか。分かり辛くて申し訳ないですが、 知恵をお貸しください。

  • キーレスエントリー取付について・・・。

    キーレスエントリー取付について・・・。 平成11年式 三菱ミニキャブバン(型式:U61V)集中ドアロック機能付き 上記の車に、市販品のキーレスエントリーを取り付けたいと思っています。 取扱説明書や、似ている商品のサイト等を見て、何パターンかの取付方法を試したのですが、 うまく動作しません。 ハザードランプ(左・右)と、ドアロック(ロック・アンロック)を 車両既存の集中ドアロックリレーに接続するのか、 後付のドアロックモーターに接続するのか、どちらでしょうか? キーレスエントリーは、『 Tiger and Dragon Keyless Entry System 』という商品です。 取扱説明書ですが、たった1枚で商品の説明みたいな事しか書いてありません。 ネットで、調べてもまったく分かりませんでした。 キーレスエントリーの取付に詳しい方、同じ車にキーレスを自分で取付できた方、 ご教授の方を、よろしくお願いいたします。 参考に、このキーレスの取扱説明書を画像添付しておきます。          

  • 築8年】 家が傾いている?

    兵庫県で築8年のヤン○建設さんに建ててもらった家に住んでいます。 私の部屋一室のみなのですが… 最近クローゼットのドアがすごく硬くなり開閉がとても困難になりました。 毎回ギギギギーーっという音がなり、開閉にとても力が要り、クローゼットの下のレールの色の加工が削れる程です。 そして、部屋のドアの開閉もグッと押さないと開かなくなり、この間思いっきり押すと ガガガッという音と共にドアの上の部分(天井を向いている部分)が枠と擦れ、2cmほどですが引っかき傷のように割れました。 それからはスムーズに開くようになりましたが。。 何かおかしいぞ?っと思い部屋の四隅を見てみると、 角の壁紙が1cm程、上から下まで一直線にズレが生じています。 最近現れた現象なので、とても心配です。 ヤ○グ建設さんには来て頂いて見てもらう予定なのですが、 自分達に非になるようなことはいいませんよね?きっと。。 やっぱり、何か建設ミスがあったのでこういう現象が起きているのでしょうか?教えてください。

  • ブロンコ エディーバウアーのフェンダー

    1ナンバー継続でユーザー車検受けます。 友人にタイヤの幅が出すぎと言われました ゴムフェンダーを付けたらと勧められましたが 取り付けはやはりビス止めしないと通りませんか? 両面テープでも大丈夫でしょうか? 長さは半円形のフェンダー部分を全てカバーでしょうか? 多少足りなくても大丈夫でしょうか?