• ベストアンサー

逃げることは罪ですか?

bellmerry1の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

逃げることは罪ではないと思います。 でも逃げることができない人が鬱になるのだと思います。 鬱になる人は責任感が強い人が多いように思いますので、逃げるという選択肢がないのだと思います。仮にあったとしても逃げたくないという思いの方が強かったりするんじゃないかと。 自分の許容範囲を超えてもがんばってしまう。 そこまでがんばらなくてもいいのにって思ってしまいますけど、がんばってしまうんですよね。 性格的な問題になってくると思います。

momoiti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 安心しました。

関連するQ&A

  • 抑鬱状態って診断された人いますか

    抑鬱状態ってうつ病の手前位の症状ってことでしょうか。うつ病又は抑鬱状態と診断されて、でも今は治ったって人いますか。私は三年位しんりょう内科に通院して薬も飲んでるけど治ってません。仕事をしてるからストレスがない時がなくて治らないのかもしれないけど、いつになったら治るのかと思い経験者がいたらと思い投稿しました

  • うつ病と仕事

    今、5人チームでの仕事をしています。 私が一番新人で、やっと1か月たったところです。 もともと、うつ病で通院・服薬しており(約5年)だいぶ良くなってきたので社会復帰したのですが、アレルギーに全く縁のなかった私なのにも関わらず全身に痒みが出てしまい、うつ病の薬に加えてアレルギーの薬も飲むようになりました。 最近は出勤も憂鬱でたまりません。 退職を申し出たのですが、今月いっぱいは辞められそうにありません。 上司は私の勤務時間を短縮したりと調整をしてくれているのですが、その上司の対応が気に入らないのか、周りとの雰囲気は一層悪くなったように思います。 というのも、メンバーの一人に「病気だとか何だとか言って辞めるのは言い訳でしかない」など私がダメ人間のようにさんざん言われ、本当に勤務が辛くなりました。 やっと社会復帰できるようになり、自分なりに頑張ってきたのですが、結局は良い結末を迎えることはできないようです。 あと半月、短いようで長く、憂鬱です。 やっぱり私はダメ人間なのでしょうか。 社会復帰するべきではなかったのでしょうか。 周りに迷惑をかけているのは重々承知です。 でも身体が精神面がついていけないのです。 もう、私は必要ない人間なのでしょうか。 いっそのこと、死んでしまいたい気分です。

  • うつ病または、抑うつ状態の方は、仕事はどうされているのか聞かせてくださ

    うつ病または、抑うつ状態の方は、仕事はどうされているのか聞かせてください。 私(20代後半・女)は1年ちょっと前から気分の落ち込みなど、鬱っぽい症状があり、 薬を飲み、なんとか我慢してきました。 3年くらい無職で、仕事をしなきゃという焦りはありつつも、なかなか行動に移せずにいました。 それもストレスの1つであり、あとは家族の看病、介護のストレスなどで、 おそらく抑うつ状態が現れてしまったのだと思います。 体調はあまり良くないけど、いい仕事が見つかったので3ヶ月くらい前から始めました。 勿論、体調のことは伝えずに。 仕事を始めてから、体調不良で休んだことはなく、落ち込みがひどい時には頓服で安定剤を 使ったりしてしのいでします。 でも、ずっとこのままでいいのか不安です。 実家暮らしなので、仕事を辞めることは可能です。 でも、無職でいることもストレスの1つとなってしまうので、出来れば続けたいです。 うつ病や、精神的な不安を抱えている方は、お仕事はどうされていますか?

  • 鬱病は製薬会社と医者が増やしている

     うつ病とは本来、原因がはっきりしない、或いは脳の病気とする人をうつ病としてきたのに  最近では少し精神的に疲れている人までうつ病と診断を下し、患者もうつ病だからお薬を  飲んでいれば治ると思い込み、中々治らないと嘆く傾向があるようです、本来生きていれば  ストレスにより精神的に疲れる事もあるわけで、原因がはっきりしていて、軽い抑うつの人までお薬 を飲ませる傾向には反対です、本来、これといったストレス、原因もく鬱状態になっている本当の意 味での鬱病の人に世間が間違った認識をすることになり、悪影響もでると思います。ストレス性の 抑うつの強い人の中にはパーソナティー障害的な問題が根幹にある人がいる訳で、パーソナティー 障害的問題を治療しないと抑うつは解消しないわけで、或いは神経質でナイーブな人は抑うつになり 安い訳で、お薬だけを出していても解決しないと思います、製薬会社と医者、懐が暖まるだけで みなさん最近のうつ、うつ病という認識をどう思いますか? ・ http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/

  • 元うつ病治療を行っていた者です。

    33歳家業の自営業です。 仕事のハードさや、個人的な悩みも重なって5年前うつ病発症し 1年間静養し1年間社会復帰の準備をし 現在は社会復帰して仕事をしています。 社会復帰してから約3年間経ちましたが、そこで最近悩んでいるのが【恋愛・結婚】です。 社会復帰して3年経ったもののやはり3年前までうつ病でまだ通院しているのが引け目になっています… 特定の異性や結婚というモノを療養・社会復帰優先するため避けてきました。 収入が一応あり生活も出来ています。ただまた病気が再発し、周囲に迷惑掛けたりするのが怖いんですね… 背中を押して欲しい気持ちと 客観的な皆さんの考えをお聞きしたいと思います。

  • 精神疾患を追加して「5大疾患」

    先日テレビを見ていたら『現在うつ病患者が約100万人いて 「4大疾病」とされてきたがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病に精神疾患を追加して「5大疾患」 とする方針を示した。』という様な内容のニュースがありました。 精神疾患が珍しい病気ではないということでしょうが、 私自身が精神疾患(医者にはうつ病と言われています)になったのは20年以上も前で 未だクリニックに通院しています。 最近はうつ病という言葉自体も良く耳にしますし、今の社会ではうつ病やその他の精神疾患の 原因になりそうな事が一杯あると思います。 例えば不景気、携帯電話パソコンやインターネットの普及等ストレスになりそうな事は一杯 あるように感じます。 20年以上も前ですとインターネットも普及していませんし、うつ病と言われても あまりピンときませんでしたし、薬や症状を調べるには本しかありませんでした。 私がうつ病になった頃はそんなに患者は多くなかったと思いますし、うつ病の原因になる様なことも 今ほど多くはなかったように感じます。 うつ病になる原因は様々だと思いますがうつ病になる原因があまりなかった頃に発症した ということは性格や体質に起因していたという可能性が高いのでしょうか? 現在でも薬は結構多く飲んでいて今かかっているクリニックでは『薬が効きにくいタイプ』 だと言われました。 私が発症したのは社会に出たばかりだったのでかなりのストレスはあったと思いますが 同じストレスを受けても精神疾患にならない人もいる訳ですから、ストレスの受け取り方と いうか処理の仕方が下手なのでしょうか? 私自身、自分でも悲観的だと思います。 薬の治療だけでは無く考え方の悪い癖を治す認知療法的な事をやった方がいいでしょうか?

  • 万引き・再犯の罪

    先日万引きで私服警備員の方に捕まり、警察へ行きました。このようなことをしてしまい、悔やんでも悔やみきれず強い自己嫌悪の日々です。しかし、現在25歳ですが、20歳のときに同様の罪で逮捕され、今回で2度目となってしまいました。「盗癖」という精神的な病気があることを知り、自分は病気なのか?と悩んだこともありました(現在は、自分の心の弱さの問題だと思っています)両親に大学まで出させてもらい人並みに仕事をしている自分と、犯してはいけない罪を犯してしまった反社会的な自分の愚かさ・情けなさを思い、もう絶対に、二度と繰り返すことなく、罪を償いたいと思っています。 最初に逮捕されたときは検察庁?(霞ヶ関)に行きました。今回2回目になるのですが、自分はどのような経緯をたどるのでしょうか。同じように検察から通知がくるのでしょうか。それとも、家庭裁判所から罰金の支払いや懲役が下されるのでしょうか。毎日自己嫌悪の日々で、それらの通知が来ることが恐くてなりません。

  • 抑うつの薬

    5年前からうつ病、または躁うつ病の疑いがあります。 症状的には上に挙げた病状と同じです。 そのような症状のため、バイト先や職場で 苦労したり周りに迷惑かけることもあります。 しかし日や周期によって良い時もあるし もし診断されたら職を失うことになりそうなのと 金銭的に余裕がないので怖くて病院には行っていません。 ネット上でよくある、うつ病チェックという診断では 必ずといっていいほどうつ病と判断されます。 しかし、仕事を頑張るために最近抑うつなどの薬に 興味を持つようになりました。 初めて行って“うつっぽいので抑うつの薬下さい”と言えば 誰でも薬をもらえたりしますか?? それともうつ病と正式に診断されないと薬はもらえないのでしょうか。 分かる方、教えて下さい。

  • 罪を償いたい

    お世話になります。私は来年、卒業を控えた大学生です。 小学生のときにしてしまったことに対する罪悪感に苦しんでいます。 兄がいるのですが精神状態が悪く、小学生のときにひどいモラハラを受けました。私はそのストレスからか困ってる友達に嘘をついてもっと困らせ、傷つけました。学校で暴言を吐き、暴力をふるいました。そのうち、学校でもいじめが始まりました。今でも小学生のころのことはトラウマです。兄からのモラハラから解放され、ようやく自分らしく生きれている今、過去のことが悔やまれます。家庭内で苦しいことがあったとはいえ、自分でも「どうしてあんなことができたのだろうか?」と思ってしまいます。当時の私は心が腐っていました。周りに苦しみを味わせることばかり考えていました。このことを思い出すきっかけとなったのは、私がひどく傷つけた過去の友達を電車で見かけたからです。 スーツを着て立派な社会人になっていました。 その人は、かつて私を大好きだといってくれていました。今、出会ったなら良い関係をもてるかもしれません。でももうそれは叶わない。最近、きっと人に恨まれてしまっているから自分は幸せにはなれない、生きていていいのだろうかと思います。自分を責めてしまい、息が詰まりそうです。罪は許されますか?許されなくても償いがしたいです。これから社会人になります。これからどんな風に生きていけば良いですか?長文のところ読んでいただき、ありがとうございます。ご意見お待ちしてます。

  • 健康診断について

    近いうちに、会社の健康診断があります。 そこで問診があるのですが、過去の病気の事は正直に書いた方が良いのでしょうか? 3年前にうつ病を発症し、退社しました。 なんとか良くなって社会復帰しましたが、1年半前にストレス性胸痛で退社。 半年間はバイトで食いつなぎ、今の職場に入社しました。 病気の事は面接で聞かれなかったですので、会社・上司は知りません。 最近、体調が悪く、胸の痛みがあります やはり、本当の事を書いた方がよいのでしょうか?? それとも黙って、やり過ごした方が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう