• ベストアンサー

家庭用に20ポート以上あるハブを導入したい

親戚から相談を受けたのですが、親戚が家を建て替えで全部屋にLANをいれたいみたいです。トータルで24、25ポート以上のHubが必要で1部屋で管理します。24ポートならコレガやバッファローでHubがあるんですが、25ポート以上になると多段でやらないといけないのかなと思っています。無線では別途飛ばします。ながい間トラブルフリーでやりたいみたいなので、できるだけ信頼性の高いハブを導入したいのですが、ハブで信頼性の高いメーカーはどこでしょうか?私はバッファロー製の5ポートのHUBを2年くらい使っていますが特に問題ありません。しかし24ポートとか多くなるとちょっと不安になって他にいいメーカーはないかなと探しているところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • holy666
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.6

業務用のものを利用する場合と一般家庭用のものを利用する場合が 考えられますが、業務用のものは通常はラックマウントして使う事 を想定しているので工場などで利用する高耐久モデル以外は熱のこ もりやすい一般家庭の棚などではむしろ不向きと考えられます。 あと通信速度の兼ね合いなどもありますので、もしGigabitEtherで つなぎたいのであれば、全て8Portの GigaHUBにすると良いと思います。 いずれにしても  |---HUB2 HUB1--HUB3  |---HUB4  |---HUB5 とすると 32Port利用可能です。 このように繋ぐことで利用率の低い部屋ばかりを特定のHUBに繋いで おけば普段はそのHUB電源を切っておける等できて良いと思います。 尚、24・25Portと書かれていますが、実際にはルータ等の接続用Portも 考えないといけないのと後で機器が増える可能性を考えると、ギリギリ で組むのはお勧めできません。 業務用の安い物だと http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/index.html http://www.dlink-jp.com/Dlink/product/list_p.cfm?product_cat_id=1#3 http://www.alaxala.com/jp/products/AX1200S/index.html この辺になるかと思いますが、使いこなせなく勿体ないだけになると思います。 (この手のメーカのラックマウント型はラックマウントすることを  前提で作られている事に注意してください。) 機械は壊れるものですからどこのメーカのものを買っても壊れる時は壊れます。 壊れた時に痛手にならないという意味でも上記のような利用方法はお勧めだと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.7

おはこんばんにちは。 H3Cか http://www.networld.co.jp/h3c/h3c_top.htm allide telesisでしょう。 http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/index.html ルータ利用されるなら、ほとんどが4ポートあるので、 HUBは8ポートあれば、4つ繋げれば28ポート確保されますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

家庭用に絞るから解決しないのでは。 そんなにポートがあるとセキュリティやウイルスの問題も関係してきます。やはり、サーバー用として構築したほうが無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.3

#2,です。 技術者向けのカテゴリーで質問したら、参考になるアドバイスが貰えるかも? [技術者向] コンピューター > ネットワークセキュリティ -OKWave http://okwave.jp/205/c227.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.2

一般家庭としては大規模ですね。 業務用だと高額ですし…。予算は?  ハブ/キーマンズネット  http://www.keyman.or.jp/3w/prd/00/00201900/  製品およびソリューションの比較 - スイッチ - Cisco Systems  http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/buyers_guide.html 下記も参考になるかも?  新築時LAN配管の値段 -OKWave  http://okwave.jp/qa2737669.html  Google Search [lan ハブ 新築]  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rls=GGLL,GGLL:2008-20,GGLL:en&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=lan+%E3%83%8F%E3%83%96+%E6%96%B0%E7%AF%89&spell=1

mellow91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。基本的に金持ちなので(親戚が)数十万くらいなら払うと思います。ただ個人宅なのでいくら信用度があるにしても法人用の超耐久があるハブまではいらないような気がします。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

>ながい間トラブルフリーでやりたい 有ったとしても 「性能が良く」「長期使用に耐え」「ポート数が多」という条件だととんでもない値段になるよ。 http://www.netgear.jp/products/details/JGS524A.html 多分これは、まぁ普通、という状況だと思う。 >5ポートのHUBを2年くらい使っています >しかし24ポートとか多くなるとちょっと不安 懸念通りだろうね。 通常一般家庭でそんな多いのを使うのなら危険分散をすべきだと思うよ。 1つでやるのは確かに簡単だろうけど・・・簡単は危険。何かが犠牲になっていて簡単を実現してると思った方が良いね。 それなりに使えそうなHUBで多段(やりすぎは良くないけど)してその都度取り替えるという方が良いと思う。 ただ、多段が増えると上位に行く程、処理能力が高いやつじゃないと、すぐ落ちたりするのでそういう調査も必要かも

mellow91
質問者

お礼

多段で複数にわけて壊れた度に買いなおすのも方法ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハブの使い方

    現在        ルーター(ポート4)         |   |   |   |         PC  PC  PC  PC 図1        ルーター(ポート4)         |   |   |   |         PC  PC  PC  PC         |        HUB         |         PC 図2       ルーター(ポート4)         |   |   |   |        HUB  PC  PC  PC        | |       PC PC          ルーターから各部屋へLANでPCにつながっています。 一つの部屋で2台のパソコンを使う場合、どのようにハブを使えばよいのでしょうか? 図1、図2のどちらかあってますか? スイッチングハブを使えばよいのでしょうか?

  • ハブのルーティングについて

    別の所で質問していたのですが、ここで質問するのが適切だろうと思うのでこちらで質問させていただきます。 http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/hub.html このURLを見てください。 これによるとハブでプリンタを共有しているのですが、この場合ハブがルーティングしているように見えるのですが、普通のハブ(スイッチングハブ)ならルーティングはできませんよね? 実際、バッファローのハブの製品紹介の下に 「スイッチングHub(ハブ)はネットワークを分配するための機器ですが、インターネットの接続を代行する「ルータ機能」は備えていません。 1回線のブロードバンド回線を「複数台のパソコン」で使用したい場合、ご契約回線業者の指定モデムに「ルータ機能」が搭載されているか、ホームページやマニュアル等でご確認ください。 ・モデムにルータ機能が有る場合 → スイッチングHub(本製品)で分配可能 ・モデムにルータ機能が無い場合 → 別途ブロードバンドルータが必要」 http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ns/#eapol とあります。 バッファローから出ている高い価格のハブを見てもルーティング機能はないです。この場合のプリンタ共有はどういうルーティングをしているのでしょうか?どなたか教えてください。

  • こういう場合ハブを買えばいいのでしょうか?

    現在2階にあるルーターに長い有線LANケーブル繋ぎ、それを使って3階の自分の部屋のノートパソコンでネットをしているのですが、自分の部屋でさらにまた別のパソコンに有線LANでネットに接続するには、ハブを使えばいいでしょうか? その有線LANをハブに差し込み、そのハブにまた二本の有線LANをさせばその二つのパソコンでネットをする事ができるでしょうか? 要は、ハブとあと有線LANを二つ用意すれば3階の自分の部屋でネットが出来るでしょうか? あと、買おうと検討しているハブは http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-100M-5ポート-スイッチングHub-LSW3-TX-5EPL/dp/B0047Y08FW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1351944465&sr=8-1 なのですが、このハブでも十分でしょうか? 回答お待ちしております。

  • 新築で家庭内LAN+光ファイバーにしますがよくわからない

    自宅を新築し家庭内LANを実現できることになりこれを機に光ファイバーを導入することになりました。 ハウスメーカーの方に松下の「マルチメディアポート」というものを付けて頂き、LAN構築そのものには問題がなさそうなのです。 しかし光を検討していると言ったところ「では光はどこの部屋にひきますか?」と聞かれました。私のイメージではポートの近くに設置して、ポートを通して各部屋に分配するのかとも思ったのです。 現在の工事予定はリビングに光の装置が、ポートはクローゼットの中、という配置になっています。ハブはポートに内蔵です。 この場合ルータを別途用意することくらいはネットで調べてわかったのですが、光の装置とルータ、ポートをどのように繋げば各部屋でネットが可能になるのでしょうか? 説明下手で申し訳ありませんが、どなたかご教授下さいませ。

  • 何方か有線ブロードバンドルター(100Mbps 以上)でポート数が6ポ

    何方か有線ブロードバンドルター(100Mbps 以上)でポート数が6ポートの物のメーカーと型番をお教え願えませんか。出来ればVPNなどに対応しているものが良いのですが。 それとも4ポートプラスHUBで皆様済ませているのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ハブについて教えてください。

    システム管理者不在で職場のバブを交換する必要があり、機器知識が無いので教えてください。 現在使用しているハブがメルコのLSW10/100-8Pという商品なのですが、買い替えに関して、家電販売店で何を基準に購入したらよいか教えてください。 スイッチングHUB で 8ポート以上なら何でもOKなのでしょうか?

  • マルチメディアポートについて

     最近マルチメディアポートという言葉を耳にするようになりました。 そこで教えていただきたいのですが、マルチメディアポートにはハブ機能は備わっているものなのでしょうか??光ファイバーを導入しルーターをつけたとしてLANコネクタはマルチメディアポートには1つしかないようです。そこにLANケーブルを1つ差込んで各部屋のコネクタでパソコンにつないだとして複数台利用できるものなのでしょうか?? それとも、製品によって出来るものと出来ないものと分かれるものなのでしょうか?? もし、メディアポートにハブ機能があるのなら、どのようにすれば複数台のパソコンを利用できるようになるのでしょうか?? 教えてください!!

  • 無線LAN導入について

    現在、既にADSLとルータを使って有線のLANを自宅に構築しています。これに、家族が新しく買ってきたノートPCをインターネットに繋ぎたいというので、無線ルータの導入を考えています。 そこで質問なのですが、無線ルータはHUBみたいな使い方は出来るんでしょうか? 現在の環境は、ADSLモデムがそのままルータの機能を持ってまして、それにHUBのようにルータを接続して2台のPCを使ってます。HUBを取り付ければ、そのまま接続できるPCが増えるようなオーソドックスな環境です。無線LANも、そのまま空いてるポートに繋げてHUB的に使えれば問題はないのですが、こういった使い方は可能でしょうか? BUFFALO WHR-G54S/Pというのが、LANカードも付いててお得っっぽいので買おうかと思っているのですが…… あと、ニンテンドーDSも持ってるのでWi-Fi接続させたいようなのですが、これは普通の無線ルータで可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ポート開放ができない

    有線の光回線なんですが ポート開放がうまくいきません UPnPCJというソフトを使っています ネットワークはよくわかりませんが モデム→ルーター1(各部屋に繋いでいる?)→LAN端子(部屋の)→ルーター2(ハブ代わり)→PC3台 みたいな感じだと思います なぜか LAN端子(部屋の)→PC1台 だと↑のソフトでポート開放が出来るんですが ルーター2(ハブ代わり)を介すと、ルーター1のユーザー名とパスワードを要求してきます 入力をしても、 ポート開放に失敗しました ルーターが見つかりません(下記を確認してください) 確認1 :その機械は本当にルーターですか? 確認2 :UPnP機能が無効になっていませんか? というエラーが出てきてしまいます オマケに、LAN端子(部屋の)→ルーター2(ハブ代わり)→PC3台 で接続をすると、15分に1回ぐらいネットワークが一時的に途切れてしまいます(30秒ぐらいで治る) なぜ、ポート開放が出来ないのでしょうか? なぜ、一時的にネットワークが途切れるのでしょうか? OS:Windows7 Home Premium ルーター1:BUFFALO AirStation WZR-450HP ルーター2:BUFFALO Broad Station BBR-4HG

  • 馬鹿高いスイッチングハブ

    http://kakaku.com/pc/hub/itemlist.aspx?pdf_so=p2 60万円以上のスイッチが出てきますが、これも基本的にはスイッチングハブですよね? 機能豊富だったり、信頼性が高いから値段も高くなるのだろうと思うのですが、 それにしてもどんな機能を搭載したからこんなに高くなっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 更年期障害で悩む57歳事務員の方がホットフラッシュによる不快な症状で仕事に集中できなくなっています。
  • サウナのようにのぼせて汗が止まらない状況でデータ入力が難しくなっています。
  • 同じ悩みを持つ方々はどのように対策しているのか、具体的な方法を教えてください。
回答を見る