• ベストアンサー

ウイルスのサイズはどれくらい?

ウイルス対策の面白い方法を聞きました。それはアウトルックのメッセージルールの設定でメッセージのサイズが指定した以上のサイズの場合サーバーから削除するというものです。たしかに、普通のメールってサイズ小さいですよね。問題はどのサイズを指定するかです。 そこで質問です。いままで一番ちいさいサイズのウイルスはどのくらいのサイズだったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2567
noname#2567
回答No.3

 うろ覚えの情報ですが・・・。  Windows以前、MS-DOS主流の頃のウイルスの中には、数百バイト(単位はKBじゃなくて、補助単位無しのB・・・1KB=1024Bです。)程度の物があったと思います。  今現在流通しているウイルスのサイズにしても、数KB程度のサイズの物は、ごろごろあると思います。  単純にシステムを破壊するだけの物なら、数百バイト程度のサイズにする事も不可能では無いと思います。  e-mailに添付して送信するファイルのサイズを考えると・・・。  画像ファイル一枚でも数十KB以上、WordやExcelのファイルでも、数KBのオーダーを切る事は少ないと思います。  よって、添付ファイルの全てを拒否しないと、効果が無いでしょう。  さらに・・・スクリプトウイルス系(一般に、JSxxxとかVBSxxxと言う名前がつけられている物。)は、それ自体が単体の添付ファイルとして送られてくるのでは無く、HTMLメールの本文や、Word、Excel等の文書に埋め込まれています。  HTMLメールの本文などは、添付ファイル扱いでは無いので検出できない事になります。  と言う訳で、添付ファイルのサイズでウイルスを切り分けると言う方法は、残念ながら外れですね。  アウトルック等のメールソフトにある添付ファイルサイズ規制の機能は、主に低速なダイヤルアップ接続時に、大きなファイルの転送を抑止し、大きなファイルが添付されているメールの為に、他のメールの受信を阻害されないためにあります。  今現在の状況では、モバイル環境で携帯電話を使用して接続しているとか、そう言う環境以外にはあまり意味のない機能であるとも言えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • g_dori
  • ベストアンサー率47% (330/699)
回答No.2

私が飼っている物は最低10数KB(メールを媒体に増殖するのみ)でした。 ニムダやクレズで50KB前後だったと思います。 HTMLメールや、ちょっとしたファイルを添付したメールと一緒にされると判別のしようがありませんよ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

(≧∇≦)ъ ナイス!アイディアといいたいところですが 普通そのルールは ダイアルアップとかでわざとでっかい ファイルを添付して送ってくる嫌がらせ対策みたいなものです。 一般のワードやエクセル等の普通の添付ファイルも 受けられなくなりますよ。 設定が小さすぎたら 長文メールも削除しかねられませんしね。 やっぱ 対策はウィルス対策ソフトしかないかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アウトルックのメッセージルールについて

    日頃、仕事柄出向しているため会社からのメールがセキュリティ上見られない場合がほとんどなので、会社のサーバーの設定を行い、自宅のアウトルックでも見られるようにしています。会社の対策も進んではいるのですが、迷惑メールが絶えません。出向先でもらったメールに転送もしていません。万が一ウィルスメールが転送されてしまったら大変だからです。極力、メッセージルールなどで削除するように設定しています。そこで質問です。 1.件名が全てアルファベットの場合、削除したいですが、そのようなルールは設定できないのでしょうか? 2.指定したドメインを受信するように設定はできないのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • ウィルスメールを受信しない方法

    私は添付ファイル付のメールを別に受信しなくても いいので、以前「添付ファイル付ならサーバーから ダウンンロードしない」というルールをアウトルック エクスプレスで設定したのですが、結局今もウィルス メールきていて意味がありません。 というのは、そう設定してもその前にルールの欄に 最初から「メッセージを受信してから実行する」と いうような事が書かれていて、結局すべてのメール をサーバーからとりあえず受信してしまうみたい なんです。 どなたか、この設定直す方法知りませんか? もう毎日来まくってて削除するのがヤです・・・

  • ウイルスメールの自動削除

    最近流行したウイルスメールがまだかなり来ています。 来ないようにする方法は無いのでしょうか? また、メールのサイズがすべて24KBなので、サイズ指定で削除できればと思うのですが、OUTLOOK EXPRESSにはその様な機能は無いようです。 あるサイズ以上の指定はできますが、必要なメールまで削除されます。 良い方法がありましたら、ご教授願います。

  • Outlookでの迷惑メール対策(メッセージルール)

    Outlookでの迷惑メール対策についてお伺いします。 メッセージルールで「件名に指定した言葉が含まれる場合」→「削除する」 というのを設定しているのですが、設定後も設定した言葉や 漢字の使われた迷惑メールが次々と届き、削除されません。 何故なのでしょうか? また、メッセージルール以外の対処方法は無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Outlook Express 迷惑メール拒否

    Outlook Expressにて 迷惑メールが毎日大量に送られてくるので、受信拒否設定を行いたいのですが、 ツール→メッセージルール→メール→『メール送信者に○○が含まれる場合、サーバーから削除する』を設定しているのですが、 "メールを受信してから、このルールを適用する"がデフォルトでついてきて、 どうしても、受信してしまうのです。 これを変える方法、もしくは、何かよい対策ありますか?? 迷惑メールはほとんど同じところ(30アドレスくらい)から送られてくるので、アドレスを指定して『このアドレスからのメールはダウンロードもせず、サーバーからも削除する』といった感じにしたいのです。

  • 何度削除しても、次々に迷惑メールが来て困っています。

    迷惑メールが1日に10通以上きます。 その度に、メッセージルールにて 「サーバーから削除する」にしているのですが、 1通削除するのに、何秒か待たねばなりません。 何かいい方法はないでしょうか? (【MEIWAKU】などが付く分はウィルスバスターか プロバイダの方だったかであらかじめ受け取らないよう 設定していますが、普通の「件名」でよこしてくるので、 きてしまいます)

  • Outlook Express6・「メッセージルール」が機能しません

    こんにちは。 Outlook Express6を使っています。メールプロバイダはDIONです。 最近やたらと迷惑メールが多く、 1つずつ削除するのも面倒になってきたので、 以下のようなメッセージルールで迷惑メールを 削除するように設定しているのですが反映されません。  1.メッセージ本文に指定された言葉が含まれる場合  2.削除する および すべて開封 1の「指定した言葉」にはアダルト関係や 出会い系の言葉などをいくつか指定してるのですが、 本文にその言葉が入っているにも関わらず 他のメールと同じように普通に受信トレイに未開封で入ってきます。 開封して削除フォルダへ移動してほしいのですが。。。 これはなぜでしょうか?? あと関係ないのですが、メッセージルールに 「サーバーから削除する」というアクションがありますが、 ここでいう「サーバー」とはプロバイダのメールサーバーの事でしょうか?

  • 添付ファイルのウィルス

    最近ザフィというウィルスがよく来ます。 OEのメッセージルールの設定で、 ・メッセージを受信してから、このルールを適用する ・メッセージに添付ファイルがある場合 ・サーバーから削除する このように設定しとけば添付ファイルのウィルスが来ても安全でしょうか?

  • Outlook 迷惑メール対策

    最近迷惑メールがきて困ってます。どこかの掲示板に不用意に載せてしまったんです。けど、昔登録したのでどこの掲示板に載せたかわからないです。 自分のメールを載せた掲示板の検索、または探す方法はありますか? また、迷惑メール対策でOutlook6の メッセージ→メッセージからルールを作成  1.ルールの条件を指定してくださいで、送信者にユーザーが含まれている場合にチェック、 2.ルールのアクションを選択してくださいで、サーバーから削除するにチェックをしています。 この設定でも迷惑メールはきます。どうしたらいいでしょう? メールアドレスも色々登録しているので変更したくないし、Outlookも使い易いんでソフトを変えたくありません。 一番いい最善策ありますか? 色々な掲示板見たけど、ソフトを変えるのが一番みたいな感じだったので、 他の方法がないかと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • Outlook Express の迷惑メール対策って?

    「Outlook Express」での迷惑メール対策として、 いちいち「送信者を禁止する」で対処していました。 でも一向になくならないので、今度は一通一通以下で設定して対処したのですが、 ****************************************** メッセージ  ↓ メッセージからルールを作成  ↓ 「件名に指定した言葉が含まれる場合」で言葉を指定し、  ↓ サーバーから削除する ****************************************** それでも「設定した言葉」が含まれるメールが届きます。 ■質問1、「Outlook Express」の上記の設定は無駄なのでしょうか? ■質問2、迷惑メールを送信している人は、自分自身も迷惑メールが届いているのですよね?

このQ&Aのポイント
  • キウイフルーツは皮ごと食べるのが普通なのか疑問です。方法1はペティナイフで2つに割り、スプーンですくって食べる方法です。方法2はリンゴの皮をむくようにしてカットして食べる方法です。テレビで語られる第3の方法は、キウイフルーツをそのまま丸かじりすることでしたが、一部の人しか実践していないようです。
  • キウイフルーツを食べる際、皮ごと食べる方法があることがテレビで紹介されました。果物屋の社長は、自身がキウイフルーツを丸かじりしていましたが、一般的にはあまり見かけない方法です。一部のキウイフルーツはニュージーランド産であり、その国でも皮ごと食べられるのか疑問です。
  • キウイフルーツの食べ方について疑問があります。通常、キウイフルーツは皮ごと食べられるのか、また本場のニュージーランドでも皮ごと食べられるのか気になります。テレビでキウイフルーツを丸かじりするシーンを見たことがあり、インタビュアーも毛が付いている皮について質問しましたが、気にならないとの回答でした。現在のキウイフルーツの食べ方について詳しい方の回答をお願いします。
回答を見る