• 締切済み

これは普通?それとも・・?

友人が結婚式の準備の真っ最中です。 夏に結婚する予定なのですが、ちょっとひっかかることがあります。 私の披露宴の司会者と同じ人を雇ったそうなのですが、 それを事後報告されたことです。 私としては、仮に逆の立場なら実際に契約する前にちょっとメールででもなんででも 軽く報告するかなと思ったのですが、 みなさんならどうされますか? ちなみに私の披露宴の司会をしてくれた方はとっても評判が良く、 司会を目指してる方からもDVDを貸してくれと言われたり、 参加してくださった方皆さんから「最高だった」と口々に言われたような方でした。 その方を指名したいがために1年前から会場予約をしたほど私も惚れこんでいましたし、 (友人はネットで検索し、高い料金を出して個人契約に持ち込んだそうです) その司会者による披露宴を行えたことが誇りですらあったのです。 なので友人の気持ちもよくわかりますし、 それほど私達夫婦の披露宴を楽しんでくれたんだなともうれしく思いました。 でも、ちょっと…と思ってしまったのです。 真似されてうれしくないような、うれしいような。 絶対にイヤとは言わないので、軽く「いいかな?」くらいほしかったかなとか。 そんなこと気にする方がおかしいのか、いやそうじゃないとか。 やったもん勝ちなのかなとか、 いろんな気持ちが渦巻いてます。 もちろん決まったからには最高の式になればいいなと思ってますし、 文句を言うつもりもないです。 ただ一般的にはどっち?と思いまして。 皆さんだったら、事前報告と事後報告のどちらにしますか? やっぱり私の心が狭いのかな?

みんなの回答

  • nyoronpa
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.10

単なるあなたのヤキモチなのにお友達の披露宴を「二番煎じ」「所詮マネご」と思うのは品性にかけると思います・・。 お友達が同じ司会者で披露宴をされたからといって質問者様の披露宴に ケチつくとかそういうことはないと思います。むしろ素晴らしい披露宴だったといってもらえているようなもの。 ですが、上記のような醜い感情を持つほうが、あなた自身やご自分の披露宴の質まで下げますよ。 質問者の気持ちもわからなくはないですが、結局は自分自身の心の問題なので、他人を悪く思うのはやめてください。 司会者や結婚に関するものってけっこう口コミで広まるものです。よくあることですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149391
noname#149391
回答No.9

さすがに同じ会場で上のランクの披露宴とかだと嫌ですが、司会者は いいのではないかと思います…。 司会の人もプロですから、全ての披露宴で同じコメントをして、同じ 動きをするわけはありませんから。 司会者の方はその披露宴や演出に合わせてすること、話し方等も変えて くるはずです。ですから、sarakoichiさんの披露宴とはきっと演出も 違うわけですから、まったく違うものになるのではないでしょうか? せっかくのご友人の晴れ舞台なんですから、報告の有無は気にせずに 「そんなに私達の披露宴が良かったのかな!」と思っていた方がいい のではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.8

きっとお友達は 真似されるとsarakoichiさんがいい顔しないの 察知してたのかもしれません。 「え~っ!?一緒の人に頼んだの~?真似じゃん!」っていわれそうな 気がしてたので事後報告になったのかも・・。 》でも、ちょっと…と思ってしまったのです。 》真似されてうれしくないような、うれしいような。 の気持ち、わかります。 とても素敵なバッグを苦労して探して買ったのに 友人に同じものを買われて しかも大勢の皆の前で披露されたりすると 「かちん!」でしょう。 これは一般的というよりも 友達に気を使ってくれる人、無神経な人、かなあ。 私も「前以て一言いってよね」だと思うんで事前報告に一票です。 私も心、狭いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

なんだかいいとこどりされたみたいで ご質問者様は複雑な心境かもしれませんが 相手はプロの司会者です。 ご質問者様の前にも後にもたくさんのカップルの披露宴をされています。 そして披露宴が終われば、司会者にとって 「仕事させてもらったお客様の一人」となるわけです。 (そう思わせないようにするのがプロの仕事ですが) お友達は正規ルートではなく、直接交渉したそうですが それなりに努力されているとも解釈できます。 それから、司会者は披露宴の鍵を握る 大切なファクターのひとつではありますが 新郎新婦があってのことです。 ある司会者の著書には「100組のカップルがあれば100通りの披露宴がある」 と書かれていました。 有能な司会者で、ご質問者様の式に出たと知っているなら ご質問者様の披露宴とは違った感じに仕上げてくるでしょう。 同じ司会者がお友達の披露宴を担当されたからといって ご質問者様の披露宴が素晴らしかったことに ケチが付くわけでも否定されるわけでもありません。 小さなことは気にせず、祝福してあげては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyat
  • ベストアンサー率38% (131/344)
回答No.6

逆だけどなあ・・・。 という感想です。ごめんなさいね。ああ、そんなに私の時に、いいなと思ったのだな、と嬉しくなるというだけ、と思うんです。彼女も、自力でさがして契約したのですから、名前や所属や連絡先などある程度は努力したわけで、そのときあなたを頼って教えてくれ、というのはずうずうしいかな・・って、気を使ってくれたんじゃないでしょうか。 そもそも、プロの方を頼んだのだから、全く彼女の自由で、事前に断る必要はないと思います。素人の、質問者様の友人に勝手に依頼したのならば、問題ですが。予約がはっきりしたので、当日前にわざわざ報告する、という行動は、いい人だ、と感じます。 よって、ご質問の答えとしては、私でしたらお友達と同じ事後報告です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102689
noname#102689
回答No.5

○○さんはsarakoichiさんが連れて行ってくれた「美味しいレストラン」があったから、別なお友達を連れて行ったら、みんな喜んでくれると思って行った(行く予定) ということなんじゃないですか? 話があったら、「こんな風に頼むと良いよ」とか「こんなことがあったよ」とアドバイスをしてあげるのが普通だと思います。 その司会者は「貴方の物」ではないですし、百人百様、季節も料理もお客も装飾もスタッフもぜーんぶ違うはずです。それにホテル専属というのは単にそのホテルと「契約している」だけで、当然その他のホテルにも契約している司会をするのが仕事の人です。 その司会者に是非とお願いしたら引き受けてくれたので「とても安心」ということでしょう。 そのお友達があなたにどういう風に話すかが「お友達の人格そのもの」です。感謝をしてくれるか、黙っているか・・・単に「そういう人なんだな」と思えば良いのですよ。

sarakoichi
質問者

お礼

もちろん単なる「レストラン」であれば問題などありませんし、 話があったので、アドバイスやその他の手伝いも喜んでするつもりですよ。 まぁ、おっしゃる通り結局その程度の人達だったということなのでしょうね。残念です。 そしてそれは一般的に普通だと。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65735
noname#65735
回答No.4

何だか割り切れない気持ちになる質問者様のお気持ちは良く分かります。 司会者ではなかった場合でも、出てみたら、同じ演出されてた!とか、ほとんど同じドレスを着て(笑)出て来た!とか。なんだかなぁと、憤慨されたでしょう。 でも、考えようによっては、相手は、貴方の2番煎じなんですよ。 司会者が、どんなにうまくても、その方のイメージというのか、式の盛り上げ方って言うのがあると思います。それに乗って、同じように、感動したり、泣いたり、笑ったり・・・・ちょっと、こっけいだと思いませんか?(意地悪な、見方かな?) ご招待されているのなら、「あ、同じ演出だわ~」とか、チェック入れちゃいましょう。それ位のことだと思います。

sarakoichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと慰められました~。 演出とかは同じでも違う小物使ったりとかでオリジナリティが出せますので憤慨まではしませんが(笑)、司会者は…。 2番煎じ…祝福して楽しみたい気持ちもありますので、 もしどーーしても我慢できなかったら、 ちょこっと心で呟いて乗りきります♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apricotgx
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.3

私なら、苦労をしてお願いした司会者を、友人は真似して簡単に指名が出来た。 という部分で、余り良い気分はしないと思います。 しかしながら、友人がどの司会者を選ぼうと私が関与する所ではないので 事前報告や事後報告の必要はないと思います。

sarakoichi
質問者

お礼

はい、いい気分しません。 正直「イイトコ取り」された感があります(笑) 本当の本当のホントウに「自力」で探したのなら何もいいませんが、 結局人の「真似」ですもの~。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

普通です。 友人の結婚式に出て司会者がいいと思った。 連絡して司会者をお願いした。 司会者とあなたが親戚関係とか特別の間柄であればどうかわかりませんが、外部のプロの司会者であれば問題ないでしょう。 レストランに友達を連れて行ってたいへん良いもてなしを受けた。 友達は自分でそのレストランにもう一度行った。 というのと同じでしょう。 わざわざ「あのレストランに行くんだけど」と前置きする必要もないと思いますよ。 気にしない気にしない。というか気になるかなあ

sarakoichi
質問者

お礼

司会者は「ホテル」の専属です。 それを他の式場へ引っ張っていく形らしいです。 通常はホテル利用者のみのはずが、 半ば強引にOKをいただいたそうです。 レストランの例え話の意味はよくわかります。 レストランであればもちろん前置きなど全く必要ないですね。 単なる何万食の内の1食です。 普通それに意味など求めないでしょう。 でも今回は一生に一度の結婚式でしたから…。 ま、単純に私のヤキモチでしょうけどね。 披露宴に対する「一番のホメ言葉」を そっくりそのまま共有しなければならないのですから(笑) でもそんな気持ちは友人には関係ありませんものね。 改めます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私が質問者さんの立場なら報告されても「ああそう」くらい。 披露宴準備についての話ついでで十分です。当日知ってもOK。 逆にご友人の立場だとしたら、契約が決定して、親しければ話す。 「同じ司会者さんにお願いしようと思う」って決まる前に言われても 実際は無理かもしれないし。 質問者さんの専属司会者ではないんですよね? 別に事前にも事後にも報告はいらないような気がするのですが。 「あなたの時の披露宴がとても素敵だったから」という証拠だと思います。

sarakoichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり普通は私のような気遣いは無用なようですね。 もやもやした気持ちになったのは、 その方や披露宴への思い入れの深さが関係してるのかもしれませんね。 改めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人に司会をしてもらう時の御礼って?

    結婚&披露宴を迎えている友人に聞かれたのですが、披露宴の司会を友人に頼むそうです。 本職さんに頼むと6万円くらいすると言うことですが、友人にお願いした時にはどんなお礼をすればいいのでしょう? ちなみに司会をする方は、地元ラジオのパーソナリティ等をしていて、披露宴の司会もアルバイトで経験有りだそうです。 現金で渡そうとも考えているようですが、相場が解らず悩んでいます。 司会の友人も長い付き合いのある仲間みたいな感じなので、「私で良ければ是非やらして」と言ってくれているので、後々気を使わす事の無いようにしたいです。 現金よりも物などの方が良いのでしょうか?

  • 披露宴司会者

    友人が娘の結婚披露宴のために上手な司会者を探してます。 ウィットに富んだ女性の司会者がご希望のようです。 その娘さんが、友達の結婚披露宴の時に司会をしていたマルヤマさんという女性司会者が素晴らしかった、といってるそうです。 どなたか良い司会者ご存知ありませんか?

  • 結婚披露宴の受付をする人はご祝儀は出せないのですか?

    私の友人Aさんが、Aさんのお友達の結婚披露宴の受付を頼まれたそうです。 Aさんから「結婚披露宴の受付を頼まれた人はご祝儀を出してはいけない」という話を耳にしたそうで、本当でしょうかと聞かれました。 私は結婚式披露宴に縁がなかったので、検索で少し調べてみましたら、披露宴の司会や撮影を頼んだ人からのご祝儀は受け取らないで、司会や撮影のお礼に3千円~5千円を差し上げるというのを見つけました。 ということは受付の人もご祝儀を出せない(出さない)ということになると思うのですが、間違っていませんでしょうか? Aさんはご祝儀を出したいそうなのですが、そういう場合はどのような方法で結婚のお祝い金を差し上げたら良ろしいのでしょうか? どなたかお教え頂きたく、どうぞよろしくお願いします。

  • 落語家の司会者

    9月挙式予定のものです。 披露宴の司会に関しての質問です。 いままでに私が出席した披露宴で、多くはプロの司会者の方を使っていたのですが、確かに上手ですし式進行もスムーズなのですが、どうしても事務的な感が否めませんでした。 その事務的に感じてしまうところが、自分の披露宴の場合にはどうしても納得いかず、いろいろ調べてみると落語家の披露宴司会、というやりかたもあるそうです。 式・披露宴自体も職場関係はほとんど呼ばずに親族と友人中心のアットホームなものの予定ですし、「少し変わったことをやりたい」との思いもあって、本格的に落語家の司会を考えています。 そこで、落語家またはそれ以外のプロ司会者”ではない”場合の披露宴司会に関して、経験者の方か詳しい方がいらっしゃいましたら、利点や欠点、注意点などのアドバイスいただけますでしょうか?お願いします。 ちなみに、もし落語家を諦めるなら友人に司会を頼もうと思っています。 頼もうと思う友人の披露宴の司会を、私がやったこともあるので・・・でもこれ経験的にも失敗のリスクが高いんですよね。 私は何とか乗り切ったのですが・・・。

  • 手紙のない披露宴って変?

    友人(男)が結婚することになりました。しかし新婦さんが披露宴で両親への手紙は恥ずかしくて読みたくないと言っているそうです。 手紙ってメインイベントだから、読んだほうが良いとはわかっているのですが、本人は絶対譲らないと言っています。司会者に頼むのもダメだそうです。 これって普通なのでしょうか? 披露宴に出席された方、手紙がなかったらどう思いますか?

  • もうしょうがないのですけど・・・。

    今週末に結婚式・披露宴を終えた者です。 結婚式・披露宴は、私も家族も不満が残るものになってしまいました。 人前挙式だったのですが、打ち合わせの時は、なぜこの結婚指輪を選んだか?と言う2人の気持ちを紹介して欲しいと司会の方にお願いしていたのに紹介してもらえたかった。 披露宴では、司会の方から読み上げがあるはずだった祝電の紹介自体が抜けた。 再入場の際は、入場してそのまま高砂に戻る予定になっていたのに、各テーブルを回り、何か話して高砂まで戻ってください。と言われました。 私達はキャンドルサービス等を予定していなかったのに変な形になってしまいました。 新郎の友人がスピーチしてくれる事になっていて、ちゃんと伝えてあったのに「新郎のご友人○○様よりお歌を歌って頂きます。」と間違った紹介をされ新郎友人は驚いてギョッとしていた。 親戚が歌を歌ってくれる予定になっていて、曲目も前もって伝えてあったのに、前奏が流れたのを聞いてみると全く違う曲だった。 マイクで「曲が違う」と叫び、選曲をしなおし、歌ってもらった。 お色直しの間にも、数名の方が歌を披露してくれて、時間を繋いでくれる約束になっていました。 それ自体、司会の方でごっそり抜けていたらしく、私達がお色直しをしている間は、何もなくお食事の時間だったそうです。 歌を歌おうと練習してきてくれた人も居たのに、「せっかく練習してきたのに歌えなかった。」と私の家族に不満を言っていた親戚もいたそうです。 それでは、お色直しの再入場後にその人達に歌ってもらおうとしたのですが、「時間がありません。」と断られました。 結婚式って当日はこんなものなんでしょうか・・・。 私達も家族も「あの司会はダメだった。」と口を揃えて苦情を言っています。 もう少し、ちゃんとした司会だったらこんな事はなかったと思うんですけど・・・。

  • 司会をしてくれた友人へのお礼

    知り合いが親族のみの披露宴を行うのですが、式は教会式で友人に司会をしてもらうそうです。 調べたところ、司会をしてもらう友人には3万円を包むかお祝儀をいただかない。とありました。 披露宴に呼ばない場合はいくら位を包むのが礼儀でしょうか?(ちなみにその友人はプロです。)

  • 結婚パーティーと披露宴の違いは?

    はじめまして。4月に結婚式を控えています。 入籍は昨年済んでいて、主人も2度目の結婚のため、 私としては新郎新婦のありきたりな紹介などもなく、 親しい人だけのアットーホームな飲み会状態(笑)にしたいと思っています。 私の友人も入籍のみか、一般的な披露宴しかやっておらず、 色々なサイトを探しても、いまいち一般的な披露宴のことしかわかりません。 場所は挙式も含め、知り合いのいる都内ホテルのレストラン個室でする予定でしたが、 人数が思ったより増えてしまい(60名前後)結局、披露宴専用の会場ではなく 宴会場(よく披露宴も行われるとのことです)を借りてすることになりました。 また、友人たっての希望で司会をお願いすることになりましたが、 今のままだと普通の披露宴となんら変わりないものとなってしまいそうです。 結婚パーティーは人それぞれ考え方があると思いますが、 みなさんがされた、もしくは出席された「結婚パーティー」はどのようなものでしたか? 経験のある方、ぜひ教えてください。 また、友人の司会についてアドバイスもいただけるとうれしく思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚式、披露宴での失敗

    以前、友人の披露宴でスピーチを頼まれた時のこと。 司会者の人から「皆さん、いつも褒めてばかりのスピーチなので、けなすような意味合いのスピーチをお願いできませんか?」と耳打ちされ、不本意?ながら、友人の悪口をボソボソと・・・ ところが、調子に乗って時間をオーバーしてしまって、最後にヨイショして締めるつもりが、その前に司会者から「ありがとうございました。」って締められてしまいました。 アッと思ったものの後の祭り・・・ あれから10余年・・ 友人は幸せに暮らしていますが、一緒に酒を飲むたびに「お前は、わしの披露宴で・・・」と責めます。 皆さんの結婚式、披露宴での失敗談で私の呪いの呪縛を解いてください。

  • 二次会の司会者

    12月に結婚します。エリアは、東京、神奈川です。 披露宴は、親族だけでこじんまりとしたものを行い、そのあとに、友人中心の二次会をやりたいと思っています。 二次会とはいっても、多少のきちんとした段取りがほしく、(入退場、乾杯、ケーキカットなど)また、友人で頼める人がいないことからプロの司会者にお願いしようと思っています。 インターネットで調べたりもしたのですが、「披露宴」の司会の料金はのっていても、二次会について触れられているところはほとんどありませんでした。 司会者側にも、披露宴ほどの負担はかからないと思うので、できれば3万円以下ぐらいでお願いできないかと思っています。 どなたか、このような条件で司会者をお願いできるところをご存知の方いらっしゃいませんか? 「友人が司会をやってくれている」ような感じの方を希望しますので、副業でやってらっしゃる方、セミプロ、研修生という方でもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ALT+Enter改行できない-続き
このQ&Aのポイント
  • Windows10で最近ALT+Enterが動作しなくなった
  • 試したことはUSB差込口の差し替え、再起動、モードの切り替えなどを行ったがダメだった
  • エレコム製品についての質問
回答を見る

専門家に質問してみよう