• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今度、初めて個人売買をするのですが・・)

バイクの個人売買におけるトラブル回避のポイントと手続きについて

lyuuutaの回答

  • lyuuuta
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

(1)相手が直接取りにくるのであれば、その場で確認してもらって契約書を書いてもらえば安心だと思います 私は法律に詳しく無いので 車体 代金 修理の負担くらいしか思いつきませんが いくらノークレームを約束したところで 売る時の説明とあきらかに違えば意味ないと思います 事故歴無しが実際は事故車だったり メーターの改ざんなど 買い手がその場で分からないようなものは後から返品、返金を言われても仕方ないと思います よく見かけるノークレーム、ノーリターンなどはただのマナー程度ではないでしょうか (2)書類に記載されてるので、相手に住所を知らさずにというのは無理があります 家に入れるのが嫌なら他の場所でもいいと思いますけど (3~4)廃車してあるバイクを相手が登録するにあたっては ・軽自動車届出済証返納済確認書 ・軽自動車届出済証返納証明書 を貴方から渡す必要があります 陸運局に行って廃車の手続きをすれば分かると思います 相手の管轄する陸運局が近ければ 貴方が行って名義変更すれば確実ですし 250ならその方が手っ取り早いです

noname#64132
質問者

お礼

大変参考になりました。 どうもです。

関連するQ&A

  • 個人売買でトラブルになりました

    個人売買でトラブルがありました。 今年の2月の半ばに友人の友人にバイクを個人売買で売りました。 やりとりの際にこちら側はノークレームノーリターンと伝えて現車確認はきちんとしてもらいました。現車確認時は乗車させました。そのことを納得したうえで交渉成立し、そのままお金をもらい相手はバイクで帰っていただきました。2ヶ月ほど過ぎた今日、4月17日に『欲しかったバイクの車種とは違うものだった』と連絡がきました。 それはバイク屋に出してわかったことらしく、僕が知らないことでした。 相手側はバイクを返すからお金を返せと要求してきました。 僕はこのバイクを知り合いから購入してから少しの期間しか乗っていなくて、一応走行に関しては問題ないと伝えました。実際に走行できましたし、その取引現場にはバイクでいき相手方もバイクを試乗し現車確認を済まされ帰られました。 こちらも売る前にノークレーム、ノーリターンと言ったときにそのことを納得されてました。現車確認もしっかりすまして、その際に不具合が見つかればキャンセルありともお伝えしました。 ですが交渉成立後このようなことを言われて困っています。この場合どうなりますか?

  • 小型バイクの売買で自賠責を引き継ぎたい

    私が売主で125cc未満の小型バイクを個人売買をしようと思っています。 自賠責保険が来年まで残っているので、付けたままにして売ろうかと考えていますが、 売買については廃車渡しが便利かと思っています。 廃車時に自賠責保険はどういう扱いになるのでしょうか? 思っているような方法で売買は可能でしょうか?

  • 個人売買で最適の方法

    今回バイクを売却しようと思っておりますが、最適な方法を教えて頂きたく質問させてもらいました。250ccです。 さて、いくつか疑問があるのですが (1)名義変更のトラブルがあるので廃車にしてから渡すのが望ましい Q・近くの県や同県に住んでいる場合は陸運局へ私の譲渡証明書とナンバーを相手が持っていけば名義変更ができて、それから私の家へバイクを取りに来て乗って帰れるのでしょうか? (2)任意保険の等級継続について Q・これは廃車証明書みたいのが必要なのですよね?自分で調べた限りでは任意保険会社へ連絡してから廃車にしないと継続できないようなニュアンスに取れたのですが、実際どうなのでしょうか?車でもバイクでも経験者がおられたら聞きたいです。 その他に効率のいい個人売買の仕方があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイクの個人売買でトラブルになりました

    補足できないためもう一度投稿させてもらいます 個人売買でトラブルがありました。 今年の2月の半ばに友人の友人にバイクを個人売買で売りました。 やりとりの際にこちら側はノークレームノーリターンと伝えて現車確認はきちんとしてもらいました。現車確認時は乗車させました。そのことを納得したうえで交渉成立し、そのままお金をもらい相手はバイクで帰っていただきました。2ヶ月ほど過ぎた今日、4月17日に『欲しかったバイクの車種とは違うものだった』『エンジン、フレームも違う』と連絡がきました。 それはバイク屋に出してわかったことらしく、僕が知らないことでした。 相手側はバイクを返すからお金を返せと要求してきました。 僕はこのバイクを知り合いから購入してから少しの期間しか乗っていなくて、一応走行に関しては問題ないと伝えました。実際に走行できましたし、その取引現場にはバイクでいき相手方もバイクを試乗し現車確認を済まされ帰られました。 こちらも売る前にノークレーム、ノーリターンと言ったときにそのことを納得されてました。現車確認もしっかりすまして、その際に不具合が見つかればキャンセルありともお伝えしました。 ですが交渉成立後このようなことを言われて困っています。この場合どうなりますか?

  • 原付の個人売買(自賠責)について

    始めまして。 原付を個人売買で手に入れようとしています。買い手です。 そこで質問なのですが、自賠責に加入する際、廃車証と印鑑があれば可能でしょうか? 入手手順は、市役所で仮ナンバーを取得して売り手のところまでバイクを取りに行き、受け取った廃車証で自賠責に加入して仮ナンバーを付けて持って帰ろうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 個人売買。50ccバイクを51ccで再登録。

    こんにちは。 もしかしたら過去に同じ質問があるのかもしれないですが・・・やり方が悪かったのか、検索かけてみた感じだと見つけられなかったので質問させてくださいませ! このたび、個人売買で50ccのバイクを買うことになりました。 で、まだ自賠責も残っているようなのですが、私はそれを51cc登録しちゃいたいんですよ。 今まで個人売買の経験がゼロでさっぱりわからないのですが・・・。 名義変更なども含めて、他人の50ccバイクを自分の51ccバイクとして登録するまで、どのような手順を踏めば良いのでしょうか?? ぜひぜひご教示のほどよろしくお願いいたします!

  • 50ccバイクの個人売買方法

    50ccのバイクを個人売買(相手はオークションの落札者なので知らない人です)するんですがどうすればいいんでしょうか?保険はまだあります。詳しくお願いします!

  • 個人売買で騙された場合

    個人売買でバイクを買いました。 GSX400Sカタナというスズキのバイクです。値段は15万でした。 現車確認はしました。 ・エンジン吹かしてみたり ・外装みたり ・またがったり そして購入後、名義変更して現在では私がオーナーです。 しかし、一旦全て整備しようとしてバラしてみるといくつかおかしい部分がありました。 ・実はタイヤパンク跡があり2cmぐらいの修理跡があった ・サイドカウルの3つのうち1つ折れてた ・10000回転から拭け上がらない(キャブクリーナー吹いたら回復) ・マフラーは名前がヨシムラだったが別売りシール貼ってるだけだった (本当はベガスポーツマフラーだと判明) 現車確認した時にオーナーは上記の点は言ってませんでしたが、これは返却理由や減額理由になるのでしょうか? 他の掲示板で聞いた時は・・・・ ・個人売買でゴチャゴチャ言うなよ、なら店で高い金出して買え ・神経質な人は店で買え ・個人売買で買ってまともに走るならそれだけで満足しろよ ・言っても無駄だと思うよ? ・ノークレーム・ノーリターンが個人売買の常識です などといった解答ばかりでした。個人売買だったのでノークレーム・ノーリターンというのはわかるのですが、このような場合でもノークレーム・ノーリターンなのでしょうか? ちなみに、相手に電話しても出ないので家まで行くべきでしょうか? もっとも揉めるだけかもしれませんし、クレームはつけない約束はしましたが内容が違うので・・・(不備部分の表示がなかった)

  • バイク個人売買

    はじめましてバイク(124cc)の個人売買についての質問です。 一通り自分で調べたのですが、はっきりとしない点があるので質問させていただきます。 今回の質問は・・・私はローンを組んでレッド○ロンから124ccのバイクを買いました。ローンは払い終わりました。なので、バイクは自分の所有物なので勝手に廃車にして売り渡してもいいのか?という質問です。調べているうちに「バイクは購入したショップの物なので売るときには購入したショップの許可(書類?)が必要だ」みたいな感じの事を見ました。なので実際どうしたらいいのか分かりません・・経験者の方や詳しい方の意見を聞かせてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • バイクの個人売買

    バイクの個人売買ですが全くの素人なもので… 私の息子(17歳)がほぼ初対面の成人男性から中古バイクを3月に購入?しました。(見た目はほぼスクラップ)4月までに名変しろ、と言ってたのにまだしていない状態でお金だけ持って行かれたようです(104200円) 現状は、自賠責切れ、車検切れ、ナンバー紛失です。相手は「今、書類作成中で仮書類しかない」と言って譲渡証明書や委任状、廃車証明書、税金の領収書(お金だけ払わされた)など何も渡さず帰ったらしいです。 この仮書類とは何でしょうか?相手を信じて待つしかないのでしょうか? カテゴリー違いでしたらすみません。