• ベストアンサー

今から受験勉強(不登校中です)

私は中学3年生で2年の夏頃から不登校になっています。 中間教室(サポート校と言うのでしょうか・・・?)に通ってはいるものの、勉強を始めたのは最近になってからです。 私は全日制の学校を希望しているのですが、不登校ということもあり難しそうです・・・。 結局今月のテストの結果をみて志望校を決めることになったのですが、いままで全く勉強をしてこなかったので何から手をつけていいのかわかりません。 まんべんなくやる方法とピンポイントでやる方法、この場合どちらのほうが良いでしょうか?? また、不登校から全日制へ進学なさった方からのアドバイスもいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以前同じような境遇の生徒さんを指導した経験があります。 本屋さんで1週間で完成!という類の問題集が各科目売っています。これは7つにポイントが分かれており、重要なところがまとまっていますから、これを2~3回とくのがいいと思います。 これが終了したら1ヶ月で完成!という類の問題集を購入し解いてみる。こうやって、学習の流れをつかみながら、学習範囲を広げていきましょう。 私の生徒は中学校から置かれている状況・欠席理由について高校側へ説明してもらい、私立の全日制に入学できました。今も頑張っているようですよ。 これについては、中学校の進路担当の先生と相談されることが一番だと思います。内申も考慮してもらえるかもしれませんよ。 これからです、また時間はありますから頑張ってくださいね。

noname#20391
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) 最初は重要な所だけ載っているような問題集を探せばいいということでしょうか・・・? さっそく明日、本屋に行って問題集を見てきたいと思います(近くに書店がないので・・・) テストを受けるのも約1年ぶりなので今から緊張しています。 やっぱり頑張るしかないと思いますので、やれることはやってみようと思っています。 経験者の方ということで、大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oto222
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

こんにちは。僕はタメで中3の男です! 2年の夏からですか。 僕も同じ時期から学校行ってなかったんですけど 3年になって行きはじめめたら。 やっぱり高校の話がでました。 僕は先生に厳しいって言われました・・・・・ でもこれから頑張るつもりですが・・・・ 今の状況じゃ本当に厳しいと思います。 全日制の公立は普通に厳しいの限界を超えていると思います(ちょっと厳しいんですが)内申書や成績に1もついていなかったら公立は不可能だそうです(先生が言うには)あと出席日数もすくなくてもテストには出た方がよいと思います(それだけでも出席日数にもなるしテストにも点がついて成績が付かない事は無い) もしこれから期末があるなら受ける事えおお勧めします、この2学期の成績で高校がいけるかいけないかわかります。 もしそれでいけそうならあとはひたすら勉強して点数を稼ぐのみです!僕も今から血眼になって勉強してます。 まだ望みはあります!!! お互い頑張ろう!!!!!!!!!!!!

noname#20391
質問者

お礼

お礼が本当に遅くなってしまい申し訳ありません。 >内申書や成績に1もついていなかったら公立は不可能だそうです そうですね…私の場合テストもこの間の期末テストしか受けていないので成績の付け方が難しいと言われました。 アドバイスありがとうございます。少し勇気が出たような気がします。 oto222さんも同じ受験生とゆう事なのでお互い頑張りましょうっ(頑張ります!) 最後に…公立の全日制、受け入れてくれそうな所が見つかりました! あとはそこに受かるよう、勉強するのみです。 poteletubbiesさん、sha-girlさん、oto222さん、本当にありがとうございました。 本当は皆様にポイントを差し上げたいのですが、 出来ないようなので…早く回答を頂いた順にさせて頂きました。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sha-girl
  • ベストアンサー率52% (430/816)
回答No.2

私も中学はいっておりませんでした。 ところで一般的に公立の高校では 入試も当然ですが、既に#1の方がお答えになっておられますが内申書なども重視します。 出席日数から考えると仮に入試で満点だったとしても 全日制への進学は難しいかと思います。 結局私は大検をとって大学へいき現在は社会人です。ちなみに 中学・高校の教員免許(数学)も持っています。 学校に行かなくなった理由があるかと思いますが 次は全日制高校に行く理由についてよく考えてみてください。 あなたの状況はよくわからないのですが、だれか頼れる 教師がいるならその先生に相談してみるといいでしょう。 >まんべんなくやる方法とピンポイントでやる方法、この場合どちらのほうが良いでしょうか?? ピンポイントだけでやるのはただの賭けです。 かといってまんべんなく浅くやっていたのでは点のとりようはありません。 広くほどほどに深くです。 厳しいことも書いたかもしれませんがあきらめずに努力する事が大切ですので 希望をもって頑張ってください。

noname#20391
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり全日制は難しいかもしれませんね…。 学校の先生とはここ1年まったく交流がなく、最近になってやっと話せた状態です。 勉強も今は基本的なところをやっているだけなので、応用問題もやらねばと思っているのですが…(まだそれだけの力がついていないので…) 現実が厳しいことはわかっています。 ですが、簡単にはあきらめたくないので頑張ります。 アドバイスありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不登校の勉強

    おはようございます。 私は、最近まで不登校でした。 今月末中間考査があります。 不登校中は独学で勉強はしていたのですが、 やっぱり全く分かりません。 もう、勉強が分からなすぎて、 泣きそうです。。。 英語と社会が苦手で、 国語の文法は全く分かりません。 これを中心に教えてください。 テストは5教科です。 1、中間でいい点を取るための勉強法を教えてください!! 頭を良くして、絶対にいじめた人を見返したいんです!! 至急回答お願いします。

  • 受験勉強について

    私は現在、不登校の受験生です。 全日制の高校に行きたいと思って勉強していますが、 いまいちテストの点数がよくなりません。 効果的な受験勉強を教えて下さいませんか?

  • 高校受験

    いま私は宇都宮の中学三年です。 俺は不登校です。 中一の時二ヶ月行ってずっと行ってません。テストなどはたまに違う教室で受けてました。 中二のときはテスト(別の教室)以外行きませんでした。 それで三年になっていきました。それでも二、三ヶ月しか行ってません。 それで明日9月12日中間テストですが、いけそうにありません。 内申点は最悪です。 こんな俺でも高校は公立校に行きたいです。 宇都宮工業の全日制に行きたいです。やっぱりムリでしょうか?

  • 不登校でも行ける高校

    現在中学3年の女子ですが中学1年の夏頃から不登校になり教室には入れてないのですが相談室登校しています。中間テスト期末テストも受け提出物も出してます。本人が高校からリセットしたいと言うことで普通の私立や県立を行きたいと言ってます。埼玉県内または近郊で行かれる高校はありますか?

  • 不登校 高校受験

    私は、中学二年生2学期頃から不登校の受験生です。 不登校になってから片手で数えられるくらいしか勉強をしていません。 学校に行っていた頃も、真ん中くらいの成績でした。 3つ質問をさせていただきます。 ⚪︎勉強をしていると、頭の中がどんどんモヤモヤしてきて、イライラしてきて、すぐ辞めてしまいます。そもそもやる気が出ません。 どうすればいいでしょうか。勉強しなきゃ高校行けないですよね。 ちなみに偏差値40代かそれ以下の高校に行こうと思っています。 ⚪︎不登校の人は全日制と、通信制の学校どちらに行くのがいいでしょうか。 正直自分で勉強できないと思うので、全日制に行きたいですが、人と関われるかわからないし、毎日ちゃんと登校できるかとかも心配です。 ⚪︎高校に行けなかった場合どうなるのでしょうか。 良ければご回答お願いします🙇

  • 不登校の娘が進学を希望しています。

    現在中学3年生の娘ですが、中学1年の秋ごろから不登校がはじまりました。 2年生の時は別教室に通っていましたが、勉強を教えてくれる先生がいない為 別の中学の相談学級に3年生から通うようになりました。 中間、期末テストはうけていますが、提出物や宿題が出せないということで 高校は定時制か通信制を進められています。 不登校の子供の進学はどんなところがあるのでしょうか。 実際経験した方の意見や教師の話しを聞きたいのですが。 どこか良い高校があったら教えて下さい。

  • 別室登校だと進学できる高校は限られてしまいますか?

    中二女子です。この春で三年生になります。 私はいじめが原因で去年の夏から別室登校になりました。 三年になったら教室へ戻る、という話で今までやってきましたが、いざその時が近づいてくると吐き気がしてとても戻る勇気が出ません。 そこで質問なのですが、別室登校だとやはり進学できる高校は限られてしまうのでしょうか。 こういった形をとらせて頂いてからは毎日登校しています。 テストもきちんと受けて、平均点を超えるか超えないかくらいの点数です。 塾には入ることにしたので、今から猛勉強して内申点をカバーすれば公立の高校に進学することは可能でしょうか。 高校には絶対行きたいので、もしこの判断が進学に影響するようなら吐いても倒れても体を引きずって教室行こうと思っています。 情けない質問で申し訳ないのですが、できれば新学期が始まる前に回答頂きたいです。

  • 不登校について。

    私は中学生の受験生であり不登校です。 不登校になったのは中学1年生からでした。詳しい事を話したら長くなるので説明はしませんが取り敢えず不登校の間は勉強も何もしてませんでした。 今となってはその頃の自分がとても憎く凄く後悔してます。ですが後悔してももう既に遅いです。其の時の事は余り今は考えない様にしてます。 それで其の状態が今年の4月半ば位までずっと続いていたんですが志望校も決まって普通の高校に行って自分を変えたいと思ったので今月にあった中間テストをきっかけに中間テストに対しての勉強を始めてフリースクールに午前だけですが行ったりしました。 塾の先生にも分からない所があったら教えて貰ったりして今月はテスト範囲を頑張ってました。 で、そのテストが今日返って来たのですが結果は社会65点、国語41点、理科17点、英語9点、数学41点でした。 社会が一番自信があってもしかしたら80位までいけるんじゃないか、と思ってたのでショックです。ですが不登校になる前どの教科も平均点20点くらいだったので最高得点で嬉しい気持ちもありました。 国語、理科は相当ショックでした。国語は良いとして理科はワークを何回も解いて社会の次に自信があった位なんですが多分殆どが1、2年の復習でその勉強した範囲が全く出なくてこんな点数になって仕舞いました。 数学は勉強した範囲で点数が取れました。(間違ってたところは多々ありましたが…) 英語、これは基礎が出来なかったためテスト勉強中は捨ててました。この9という点数はリスニングで感で書いた結果です。 …とこんな感じでショックが大きかったんですがやっぱり後悔しても仕方が無いと思ってます。 テストが終わって本格的に志望校に対する勉強を始めようと塾の先生から進められたテキストを購入し中1の基礎から今は英語を特に頑張ってます。 明日から他の生徒とすれ違わない様な時間帯に学校に行って別室登校をして先生に勉強を教えて貰おうとも思ってます。 前置きが凄く長くなって仕舞いました。 今回聞きたい事は 今度定期テストがあるんですが今から定期テストに向けての勉強を始めると受験に対しての勉強が出来なくなって仕舞います。勿論勉強したとしてもその勉強した分は無駄にはならないと思うんですが私は受験に対しての勉強を進めたいとおもっており定期テストの勉強をどうするか悩んです。 (1)上記の場合どうしたらいいと思いますか? (2)こんな状態の私でも志望校(偏差値50位)に行ける事は可能でしょうか。 今お母さんやお父さんに凄く迷惑を掛けてる状態で本当に普通の高校に行って今の自分を捨てて新しい自分になりたいんです。 変わりたい、絶対変わる、と思ってます。 長々とした質問になって仕舞いましたが最後まで見てくれた方、有難う御座います。 良ければ回答して頂けると嬉しいです。

  • 中3娘勉強ができません。

    学習障害、不登校、不良などではありません。 勉強をすることは嫌いと言っていますが、本人は、全日制の高校を希望しています。 始めての模試の結果だけを見ると安全圏の高校がありません。 中間テストも終わり今回のテストはとても大切なことは、理解していたようですが・・・結果は散々でした。 英数(塾に通っている、平均点近くとれる)以外は20点前後です。 毎回成績は下がっています。今までは授業態度や提出物はきちんとしていますので、1は取ってません。 本を読むだけ、穴埋め問題の穴の所だけを覚える、漢字単語練習をしない、文法を覚えない。 学校でも塾でも家庭でも勉強方法の指導を受けています。 確認もしないし、間違いも直しません。ただやっているだけなんです。 全日制を希望している以上このような事の繰り返しではいけないことに気付いていません。 (本人はすごく勉強していると思っています。) 勉強することの大切さ、中卒で働くことの大変さ、自立して生きていくことを話しています。 好きな事やりたいこともなく、どうにかなると思っています。 どうすれば高校受験に必要な学力がつくのでしょうか? 先日塾の先生より、子供が全日制を考えている以上定時制や通信制やサポート校への進学は考えないように言われました。 本当に勉強の出来ない娘を見ていると全日制にこだわらなくてもよいのではと、私は思っています。 娘の成績が上がる方法、もしくは娘の意識を変えかたなど色々な方からご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 不登校ですが、高校進学できるでしょうか。

    現在中学三年生です。 中一の三学期から学校に行けなくなってしまいました。(申し訳ないですが理由は書けませんが ですが、高校へ行きたいです。長くなってしまいますがよろしくお願いします。 一年の三学期は何日か行きましたが、結構休んでしまいました。成績は、一、二学期頑張っていたため、それなりにはつけてもらいました。 二年になって何度か教室に行くよう努力しましたが、やはり駄目で、大体別室登校していましたが、後半は殆ど行けませんでした。二学期ぐらいまでは自分で勉強して課題やテストをできるだけがんばっていましたが、成績がついたのは少しでした。 今、三年になって適応指導教室に毎日行っています。学力テストは学校で受けなければいけないので、学校に行って受けます。先生が時々家にプリントを届けてくださるのですが、課題などはあまり受け取れない状況です。 勉強は、一年が少しと、二、三年分がやっていないところがあります。国英は三年間分できていますが、まだ文法や古典など抜けているところがあります。数学は計算が大体できるのですが、図形や移行教材の内容など抜けています。理数は二、三年の内容が殆どできていません。 一年の頑張っていたころは、テストは470点以上は取っていて、9教科44ぐらいでした。 受験などに対応している塾へは行っていないのですが、某学習塾に小学生の頃から通っていて、その先生がよくしてくださり入試に対応できる教材を下さりました。 遅れてしまった分は、努力しています。 転校はできないので、基本的には今の状況でいきたいです。 通信制や定時制も考えて、一応は選択肢に入れているのですが 大学進学も考えているので、全日制の普通の高校へ行って、勉強も頑張って学校生活も楽しく送りたいです。今の学校では色々ありましたが、カウンセラーや周りの方のお力で高校へ行きたいと思えるようになりました。気持ちの面では、これからもサポートしてもらっていきます。 志望校を決めていっているのですが、あまり自分の今のレベルも分からなく、まだ中々決められない状況です。近隣だけでなく、少し遠い学校や、地方に住んでいるのですが、通える手段があるので東京の学校も視野にはいれています。 よく調べたり、相談をしたりしています。 出席日数と、内申と…二年以降よくないので、公立はちょっと難しいのではないかと思います。 どちらかといえば、私立を志望していますが、公立のところも探して、受験はしたいです。 志望校を大体決められれば、学校の方でどうしたら受験できるか高校側に聞いてくださるようです。 今の状況で、高校進学できるでしょうか。 また志望校を決めるのも中々進んでいません。自分のレベルを確かめられるテストなど、どうやって受けたらいいでしょうか。 高校進学のために、アドバイス下されば嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • CANONのプリンターGX7030で、原稿トレイからプリントやスキャンをすると、黒い横線が入ってしまう問題が発生しています。
  • 原稿台からのプリントやスキャンでは問題はなく、各用紙トレイからも同様に横線が入ります。
  • 本体のクリーニングなどを行いましたが改善されず、この問題の解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る