• ベストアンサー

ロードバイクが欲しいのですが、知識不足です。教えてください。

長く乗りたいと思うのですが、ロードバイクは、やはり自分の体格に合ったオーダーメードでの注文が基本なのでしょうか?本体丸々買うのは邪道ですか? またロードバイクを買うにあたり、最低予算はどのくらいのラインになるのでしょうか? あと、メーカーがたくさんあるようなのですが、選ぶ基準というものはありますか? とても魅力的なロードバイク、色々教えてください。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.4

概ね回答は出ているようなので お礼の欄に追加された質問に関して回答していきます。 > 五種類くらいのサイズと仰っているのは > 五段階くらいにサイズが変更できればいいという意味でしょうか? 5種類くらいのサイズというのは 例えばXS、S、M、L、XLの5サイズ展開です、といったことです。 実は、ロードバイクというのはサイズ選びがシビアなのです。 http://www.fitte.co.jp/yiyeyiyuiacoeia/ 普段履きのスニーカーなら、多少サイズが緩くても 歩くだけなので何とかなるが 競技用のランニングシューズはジャストフィットじゃないと 全力で走りにくいのと同じ理屈です。 今でも、ホリゾンタルフレームという古典的なフレーム形状のバイクは 沢山のサイズが展開されています。 例えばコイツ↓は48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 63cmの8サイズ展開。 http://www.cannondale.co.jp/bike/J8ra95d_bnr.html 椅子からハンドルまでの距離が、だいたい1cm刻みで用意されています。 最近主流のスローピングフレームは3~5サイズ展開ぐらいが主流です。 例えばコイツ↓は、670(XS),700(S),730(M)の3サイズ展開。 http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0101002&action=outline 椅子からハンドルまでの距離が、だいたい2cm刻みで用意されています。 中間の距離が欲しいときはハンドルを保持する根っこのパーツ(ステムと言います)を 違う長さのモノに換えて調整します。 > 15万円以下の場合、どのあたりにデメリットを感じますか? 簡単に言うと、ロードならでは走りが希薄になります。 自転車に限らず、乗り物は何でもそうですが 軽量・高剛性で運動性能の高い乗り物は 反すと安定性に欠け、操縦が難しくなると言われます。 反応性を上げようとすれば振動吸収性が下がる。 快適性を求めれば動的性能が低くなる傾向にある。 剛性感としなやかさをそれぞれどこでバランスさせるか。 そのバランスを高いレベルで両立させようとすると それはストレートにプライスに跳ね返ってきます。 プライスを下げようとすると 常識的には「安全(安定性)」を優先します。 安定性を犠牲にすることなくロードらしい動的性能が発揮されてくる プライスラインが「15万円~」と言われます。 > 自転車屋さんで分割払い可能なのでしょうか? それは自転車屋さん次第ですね。 多くの自転車屋さんは中小企業・・・というよりは極小規模経営ですから ローンに対応できないところもあるかと思います。 お店に聞いた方が早いでしょう。 > プロショップというのは探せばよくありますかね? プロショップといっても 資格があったり認定があったりするものではなく あくまで ●ママチャリなどが中心の自転車屋さん ●ママチャリから、ロード、MTBまで幅広く扱う大規模店 ●ロード、とか、MTBに特化した、スポーツ自転車専門店 と大雑把に自転車店を分類したときの「ロード、とか、MTBに特化した スポーツ自転車専門店」をプロショップと呼称します。 お店の中にある自転車のほとんどがスポーツバイクで フロアの内の(最低でも?)4畳半程度が整備作業スペースになっていたら プロショップだと見てイイんじゃないでしょうか。 > 大都会じゃないとなさそうですね・・。 あくまで、参考までに。 http://shop.cyclesports.jp/ > コンポってなんですか? ママチャリは完成車販売ですが ロードバイクは ●(質問にある)フレームからフルオーダー ●市販フレームと市販パーツをそれぞれ買って組上げる ●最初からフレームとパーツがセットになった市販の完成車 の3形態があります。 コンポはコンポーネントの略で フレームと車輪(タイヤ&ホイール)、ハンドル、サドル 以外の部分(ギア、ブレーキ、クランクなど)を指します。 105というのはシマノ社の105というコンポシリーズのことです。 http://www.81496.com/jouhou/road/kanseisha/kanseisimano.html > 長距離ツーリングが主になると思います! 最近は長距離といっても200km前後の日帰りツーリングが主流です。 この場合、そんなに敏捷な運動性は必要ないと思いますので 例えば、この辺り↓からでもOKです。 http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0210025&action=outline 途中、峠越えなどがあり、それでも出来るだけ速く走りたいなら (距離以上にスピードを重視するなら) 15万円~のロードの方がイイと思います。 逆に、もっと何日もかけて、もっともっと長い距離を走るなら 逆に純粋なロードレーサーだとキャリアを付けて荷物を運ぶようなことが 出来なくなるので注意しましょう。 長旅の場合は「ランドナー」などと呼称されるツーリング車の方が 合っていると思います。 http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html

noname#65771
質問者

お礼

本当にご親切、かつご丁寧にご回答してくださり、ありがとうございます!! 疑問が全て解消されました!!感謝いたします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

よっぽど特殊な体格ならともかく平均的な方でしたら完成車を微調整すれば まずまずのものになるはずです。 またトレーニングによって筋肉のつき方や体型も変わってきますので ある程度までは試行錯誤を繰り返すことになると思います。 なお、ロードバイクでも目的によって違いますがその辺はどうなんでしょうか? 競技前提でしたらお買い得モデルで本体10数万円以上、コミで25万円~ というのがひとつの目安です。 コンポがシマノでしたら105シリーズというのが目安です。 ツーリングやフィットネス目的で競技は考えていないというのでしたら 本体10万円弱からあります。 まずはこの辺からですね (純競技用は実用性皆無です、特に駐輪とかが考えてないので一般商店の利用とかがすごく制限されます)

noname#65771
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます!!! 私のロードバイクの目的は長距離ツーリングが主になると思います! やはり値段もそこそこ高くなりますね。ママチャリしか乗ったことないので少々びびりますね(笑) コンポってなんですか? 105シリーズと言うのが目安なのですね。 競技用って実用性ないのですか!意外ですね~ たしかにカゴとかないですものね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.2

初めてがオーダーという人も中にはいますが、完成車を買う人の方が多いと思います。 ただしサイズ合わせは必須と思ってください。 その意味でロードバイクは(きちんとした)プロショップでの購入をお勧めします。 自分は初めてのロードをなんちゃってプロショップで買ったら、 在庫処分のちょっと大きめのサイズを売りつけられ、 それは後で気づいたのですが、その後きちんとしたお店で 買い換えたら格段に楽かつ速く走れるようになった苦い経験があります。 書店に行くとロードバイクの今年度のカタログが売っています。 http://www.amazon.co.jp/dp/4861440963/ こちらを読んでみると、初心者向けの解説などもあり、 予算や自分のほしいモデルの方向性などが見えてくるかも知れません。 正直本当のビギナー向けの解説であれば ここで聞くよりも情報量は多いと思います。

noname#65771
質問者

お礼

ご親切にご回答してくださり、ありがとうございます!!! やはりサイズは大事な部分ですね!買ったのに苦い体験をしなければいけないのは本当にいやですよね! プロショップ!?というものが存在するのですね。 街の自転車屋さんか、大きな何でもあるような店でしか自転車を見たことがありませんでした。。。 プロショップというのは探せばよくありますかね?大都会じゃないとなさそうですね・・。 なんちゃってショップと、きちんとしたショップの見分け方なんてありますか? カタログ等も参考にしたほうがいいですね!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

昔はオーダーもありましたが、最近はカーボンフレームが主体になったのと、フレームの形状がスローピングデザインになったため、一つのフレームサイズでかなり広い体型をカバーできるようになりました。そのためオーダーというのは減っています。最近では一つのフレームで5種類くらいのサイズ展開があればよい方だと思います。 サドルの高さやハンドルまでの距離や高さをパーツによって調整できますので、5種類くらいのサイズから自分に合うフレームサイズを選んで後はこれらのパーツの調整機構で調節して体にあわせます。特別こだわりがないのならオーダーでフレームを作る必要はありません。 価格は大体15万くらいから考えましょう。それ以下でもありますが、ある程度本格的に乗るのなら自分はここが最低ラインだと思います。その他に空気入れやヘルメット、グローブ、ペダル、ボトル、サイクルコンピュータなどの各種用品に4万くらい見ておけば大丈夫です。 15~20万の価格帯は良く売れる価格帯なので、競争も激しく各メーカーともかなり頑張っています。そのためトレック、キャノンデール、ピナレロ、スペシャライズド、スコット、アンカーなどメジャーなメーカーのモデルであれば大きく失敗することはありません。 ヨーロッパブランドよりも日本やアメリカブランドのほうがコストパフォーマンスは優れます。

noname#65771
質問者

お礼

大変詳しくご回答してくださりありがとうございます!! とても参考になります!各種用品もありましたね、てっきり忘れていました・・。 15万円ですか!!想像以上にお高いですね・・。想像では五万円くらいでよいものが乗れると思っていました・・。 五種類くらいのサイズと仰っているのは五段階くらいにサイズが変更できればいいという意味でしょうか? あと私はクレジットカードは持っていないのですが、こういう高価な自転車の買い物は自転車屋さんで分割払い可能なのでしょうか? また、15万円以下の場合、どのあたりにデメリットを感じますか? ご回答してくださったのにも関わらず度々の質問で申し訳ございません・・。m(__)mもしよろしければご回答していただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ・安いロードバイクの楽しみ方??

    ロードバイクは高価な自転車です。 普通に20~30万円もし、 いいものになると50万円を超え100万円に近いものさえあります。 最低レベルでも10万円くらいは必要で、 それ以下のものは使えない、 MTBで言うならルック車のような存在らしいです。 10万円前後のロードバイクを購入した方は、 ロードバイクをどのように楽しんでいるのですか? 最低レベルであってもロードバイクを購入したのはなぜですか? 最低レベルということで不満に感じる部分はどこですか? 最低レベルであっても非常に高い満足感を感じていますか? 10万円程度の最低レベルでは満足できずどこかチューンしたいですか? あるいはもっと高額な2台目のロードバイクを購入検討していますか? 安いロードバイク全般についてなにか言いたいことはありますか? 所有しているならメーカー品名とともに教えてください。。

  • アンカー ロードバイク RA900について 

    質問です。もうすぐMTBから、ロードバイクに乗り換えようと思っていて、メーカーとか良く分からなかったのでインタネットで調べたところ、日本人の体格にあった自転車を作っている「アンカー」という会社のRCS5や、RA5、RA900というロードバイクに目がとまりました。予算の関係でRA900にしようと思うのですが、乗ったかんじだとか、本格ロードレーサーに比べてや、コンポがSORAなことや、Fフォークがカーボンでなくアルミ製なことなどについて どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?教えてください。 ちなみに自分はロードバイクを買ったら1日20kmは走りたいと思っています。 

  • ロードバイク購入に関して

    ロードバイク購入を考えております(>_<") 予算20万以下  みなさんがおススメできるロードバイクのメーカーとその機種をズバリ教えてくださいお願いします m(__)m

  • シンプルなロードバイク

    なるばく簡素なロードバイク(シティバイク?)を購入したいのですが、アドバイスを下さい。 ■フレームはクロモリが良いです。 ■ドロップを使用することはないので、一文字バーで良いです。 ■ブレーキはカンチブレーキの方がシンプルで良いです。 ■ギアは、3速~5速程度あれば良いので、フロントは要りません。 ■タイヤはチューブレスでないもの、ただし、ロード並みに細いもの。 という感じですが、既製品では見かけないので、やはりオーダーメイドということになりますでしょうか。その場合、関東でお勧めのショップなどありましたらご紹介下さい。

  • 初めてのロードバイク購入について

    今度初めてのロードバイクを購入したいと考えています。 予算は8~9万円くらいです。 休日に2,3時間サイクリングロードで走ったり 慣れてきたらたまにロングライドをしてみたいと考えています。 そこで少し調べてみたら GIANTのDEFY3がいいんじゃないと思いました。 ただ他のメーカーのロードバイクは見ていないので 他にこの予算くらいのもので、いいんじゃないかというものが あるかもしれないと思っています。 DEFY3以外でこの用途、予算に合ったロードバイクがあったら 教えてください。 もしよかったらDEFY3との違いも書いてくれると うれしいです。

  • クロスバイク・ロードバイクについて

    主にスポーツとしての目的でロードバイクを購入しようかと思っていたのですが、それについてお話を聞かせてもらうと必ず「最低10~15万は必要」という話になります。 その理由を教えてください。正直ちょっときつい金額です。 現時点での予算が10万ポッキリなのですが、この予算でロードに手を出すのが良くない判断なら、5万円台のクロスバイクでも買おうかと思います。

  • ロードバイク初心者にはどれが良いですか?

    ロードバイクに乗り換えようと思っています。 しかし、ロードバイク初心者なので、どのメーカーでどのグレードの物を選んで  良いのか分かりません。 予算は10万円前後で、主に休日に乗って楽しもうと思っています。

  • ロードバイク購入についての質問です。

    ロードバイク購入についての質問です。今までクロスバイクに乗っていて、ロードバイク購入を考えています。使用目的は通勤、週末のロングライドです。慣れたらちょっとしたレースにも出てみたいと思っています。いろいろスポーツはやっており脚力は普通だと思います。 本体の予算は20万以内くらいです。メーカーはFELT,PINALLERO,GIANT辺りで考えています。お勧めの物があれば教えて下さい。

  • 初心者がロードバイクはダメですか?

    初めて乗るスポーツバイクがロードバイクにしようかクロスバイクにしようか悩んでいます。 勝手な思い込みで、ロードバイクは初心者には高価すぎて、あのドロップハンドルや前傾姿勢が素人には難しいのではないかと。。。 クロスバイクは安いけど、スピードにあこがれていますし、舗装路しか走らないしいずれロードに乗るなら初めからロードバイクを買おうか悩んでいます。 初めてでもロードバイクに乗れるでしょうか? また、最低でも予算はどのくらいでしょうか?

  • おすすめコンフォート系ロードバイクを教えてください

    乗り心地が良く快適なロードバイクを探しています。当方はじめてロードバイクに乗ります。通勤用はジャイアントのクロスバイクですが、休日にロングライドで楽しみたいと考えています。予算は50万前後で完成車でもオーダー車でも構いません。 とにかく良く走り、ショック吸収性が高く疲れにくいコンフォート系が希望です。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • お使いのMFC-4940DNでスキャンができないという問題について解決方法をご紹介します。接続できないエラーが表示される場合は、製品とモバイル端末が同じネットワークに接続されているかを確認してください。
  • ご使用の環境によってもスキャンができない場合があります。iOSをご利用の場合、無線LANで接続されているかを確認してください。また、関連するブラザーアプリがある場合はインストールされているかも確認しましょう。
  • さらに、お使いのMFC-4940DNはひかり回線に接続されていることも確認してください。これらの方法を試しても問題が解決しない場合は、製品のサポートセンターにお問い合わせください。
回答を見る